注目の話題
結婚する意味って子供しかないですよね? 子供作らないなら結婚する必要はなくて普通に付き合ってるだけでいいと思ってるんですが、彼女がそれで作ってから結婚って考え
大卒ってダサいですよね 早慶以上はまだいいけど、大卒って言われて、どこの大学?と聞くと、そこらへんの大学だったとき、笑っちゃいます 私って性格悪いですよ
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも

介護施設の選択で悩んでいます。 父が60代で脳の疾患の為、介護が必要になってし…

回答12 + お礼9 HIT数 768 あ+ あ-

匿名さん
22/12/01 09:46(更新日時)

介護施設の選択で悩んでいます。
父が60代で脳の疾患の為、介護が必要になってしまいました。
身体的には麻痺も無く見守りで歩けるようにはなりましたが、見当識障害が残ってしまい常に見守りと介護が必要な状況になりました。会話が成立しない、トイレの手順がわからない、着替えもできず、病棟の看護師を知り合いと勘違いしたり、徘徊したりと自宅での介護は難しいと判断し施設を検討しています。グループホームかもしくは有料老人ホームで介護サービスを使うか迷っています。
他に選択肢があるのか、グループホームか老人ホームはどうかアドバイスよろしくお願いします。

22/11/24 17:35 追記
ネット面会してきました。認知機能が思った以上に悪く、意思疎通も難しい状態です。徘徊する為車椅子に拘束されていました。夜は眠剤4点柵でセンサー、日中はナースステーションで過ごしているそうです。食事も食器を積み重ねたりお茶をぶち撒けたり、急に動いて転倒したりかなり迷惑をかけているようです。

22/11/27 14:06 追記
色々情報やアドバイスありがとうございます。リハビリに特化した病院に転院が決まりました。3週間前から打診していた病院で、まさかここまで認知機能が落ちているとは思わず、その時は歩行がスムーズになればいいな、と思い決めました。現在の父の状態に則してないような気がします。精神系の病院で薬のコントロール→老健や特養等の施設の方がいいと思うのですが、他にも考えられる選択肢はあるでしょうか?

タグ

No.3678122 22/11/23 15:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.1 22-11-23 15:58
匿名さん1 ( )

削除投票

介護認定は受けられましたか?

介護認定を受けられている事を前提で書きます。

グループホームは、認知症の診断がないと入居は難しいです。

有料老人ホームやケアハウス、サ高住などに入所され、デイサービスやディケア、訪問介護などの介護サービスを受けられるのが良いと思います。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.3 22/11/23 16:32
お礼

>> 1 介護認定は受けられましたか? 介護認定を受けられている事を前提で書きます。 グループホームは、認知症の診断がないと入居は難しいで… ありがとうございます。現在認定待ちです。認知症の診断はついています。
医師からは家で1人にはできない、見守りや介護が必要と言われているので、1人でいる事の多いサ高住は難しいと思っています。徘徊して建物から出て行ってしまう危険も高いです。近くに誰かいる状態で助けてもらいながら生活するとなると、グループホームかな?と。これから色々な施設を見学してベストな方法を選択してあげたいと思います。ありがとうございました。

No.5 22/11/23 16:49
お礼

>> 2 探している間に無くなりますよ。 保育園の待機児童と同じで待たされます。入れるならどこでも良いから入らないと。 施設によっては入所者が亡く… ありがとうございます。
やっぱりどこもいっぱいなんですね。費用は年金が多めらしく、選択肢の幅は広いとワーカーさんに言われました。月末にリハビリ病院に転院予定で、そこで最大5ヶ月は入院できるそうなので近くの施設を順番に回って早めに申し込みしようと思います。

No.8 22/11/23 20:04
お礼

>> 6 私の叔母は 有料老人ホームに 入りましたが 2週間1度は 叔母をお嫁さんが 仕事休んで 内科と眼科に 連れて行って貰てると… ありがとうございます。
実例を教えて頂けると参考になります。私が住んでいる近く(実家から1時間半、我が家からは30分圏内)で探す予定です。実家が田舎なので急な呼び出しは私が受けるつもりでいます。母もその方が安心らしく、緊急入院した際も我が家の近くの病院を指定していました。やはり呼び出しは増えますよね。ある程度は覚悟してますが、今の状態の父を連れて病院受診できるか不安です。おそらくシートベルトを外したり、チャイルドロックをかけないと走行中にドアを開けるかもしれません。認知症の方を介護してるご家族の心労が少しわかりました。

No.9 22/11/23 20:13
お礼

>> 7 グルホは地域密着型なので、基本的に住所地の所です(市なら市内のグルホ、町や村なら○○郡内のグルホ) ただ、60代と若い&男性なので見学に行… ありがとうございます。
父の認知力ではもう若いとか若くないとかを理解出来てないレベルになっているので、父からしたらあまり苦を感じる事はないと思います。ただ、軽度の認知症の方等周りから浮いてしまうのは可哀想ですよね。
これから20年以上施設生活が続くと思うと何とも言えない気持ちになります。

性的な面では心配しています。元々上品なタイプではなかったので・・・なるべく同棲介護をしてくれるかどうかも見学時にチェックしてみようかと思います。

No.12 22/11/23 20:57
お礼

>> 10 申し訳ありませんが 同性介護は無理だと思って下さい。 同性介護は理想的ですが、あくまで理想であって、同性介護は出来ません。 なるべくも… やはりそうですよね。
男性職員が数名いれば、と思いましたが入れ替わりの多い職種ですし。
父はまだ若いのでセクハラをしてしまったら申し訳わけないという気持ちです。

No.13 22/11/23 21:08
お礼

>> 11 お父様自身の認知レベルがそうなら、グルホでもいけるかと思います。 グルホもお値段高いので、特養待ちでグルホや老健やショートステイのロン… ありがとうございます。
私も医療福祉系の職場で働いてるので、父がかなり手がかかる部類に入るとは認識してますし、職員が父にばかり手をかけることが出来ない事も理解してます。
もちろん無理な事を施設に要求する事はするつもりもないです。ただ施設によってはかなりずさんな所もあると聞いているので、可能な範囲で良い所を探したいと思います。

No.16 22/11/24 17:19
お礼

>> 15 ありがとうございます。
先程ネット面会してきました。かなり認知の状況が悪くグループホームも受け入れが難しい可能性があると言われました。おそらく介護3以上はでるのでは・・・と。
拘束が必要で、指示がほとんど入らず、食事も介助が必要のようです。
サ高住は無理ですね。
ケアマネも在宅に帰らない場合付かないので、ワーカーさんと相談したり見学したり、受け入れてくれる施設を探そうと思います。

No.19 22/11/24 23:48
お礼

>> 17 本来のグルホの在り方を考えるとグルホは介3くらいまでで介4に近い介3ですら厳しいです。 でも今はミニ特養化しており、看取り加算もある為… ありがとうございます。
やはりグループホームの対象ではないですよね。歩行は見守りで歩けるけど、段差等や床にあるものを認識出来なかったり、注意力散漫で突発的に動く事があるのでそこでバランスを崩して転倒するリスクが高いようです。
若く力もあるので病院で拘束を外して転倒していた事もあると言われました。
かなり手がかかっているようで、申し訳ない気持ちでいっぱいです。

家族で相談し、特養空き待ちで他の施設の入所を検討する事にしました。
大きい所は300人待ちや200人待ちは当たり前みたいですね。待ち状況を調べてびっくりしました。

No.21 22/12/01 09:46
お礼

>> 20 ありがとうございます。
現在急性期の病院に1ヶ月以上お世話になっているので、とりあえずはリハビリ病院に転院して早めに精神病院の転院先を探そうと思います。
外部受診してからって方向もあるんですね。転院先で相談してみます。
母が現在の父の状態を直視できず、精神的にも不安定でそっちも心配です。精神科病院が決まって転移できればひと段落すると思いますが・・・
県を跨いでいるせいか、介護認定にも時間がかかっているようでまだ認定の為の訪問にも来ていないようです。
ネットの一次判定シミュレーションでは介護4〜5が出ました。
今年の夏に地元で父と会ったのが嘘のようです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

介護の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧