相談させてください。 仕事を退職しようとして、有給休暇中です。2週間ちょっと後…
相談させてください。
仕事を退職しようとして、有給休暇中です。2週間ちょっと後に退職の予定なのですが、
違う部署の同僚(立場は上の人)は自分より立場の上の人に頭を下げ、こいつを残してくれないか?と引き止めを進言してくれ、やっぱり残ってほしいと熱い気持ちを伝えられました。
その同僚と共にもっと上の上司(部長)からも残ってくれないかと気持ちを伝えられました。
辞める理由になったのは、自身が働いているチームの仲の悪さ、残業が多くて体調崩し(腰を痛めてます)、身体的なきつさです。
異動を願いましたが、異動はできないと言われ退職を決意しました。
上の上司(部長)からは、異動をして身体的にきつくないとこに異動させるから残ってほしいと言われています。
引き止められている状態です。
そこまでしてくれた同僚に答えたい気持ちもありますが、そこまでの気持ちに答えられる自身がない気持ちと、戻りたくない気持ちと、何かぐちゃぐちゃでどうしていいか分からないので、経験ある方などいらっしゃったらアドバイスいただけませんか?
タグ
新しい回答の受付は終了しました
次の転職先は決まっていないのですか?
まずそれが大事だと思うのですが……
退職後に転職活動であれば、引き止めは考えてもいいと思いますが、社風?にもよりますよね。
部署異動しても残業時間は変わらないとか、そもそも本当に異動させてくれるかとか。
前職は口約束で引き止め、留まったらそれなりの対応だけされたと言っていた先輩がいたので、自分の時も給与面と残業時間を考慮すると言われましたが次の転職先も決まってるのでって断りました。
そういう経験はありませんが、もうご自分で答えを出してますよね?
戻りたくないと…。
それが答えなんではないですか?
そこまでやってくれる同僚の期待に応えなければと思う真面目な方なんでしょうが、同僚にはありがたく感謝するに留めて、ご自分の事はご自分を優先させたらいいと思います
転職先が決まってないのであれば、残った方が良いと思います。
部長が引き止めてくれて、きつくない部署に異動させてくれる訳ですから悪くない条件だと思います。部署異動して働いてみて、駄目だったら辞職でも遅くないと思います。引き止めてくれる人が居る事は、ありがたい事で恵まれているんですよ。
結論を急がずに有給休暇を使って、じっくり考えれば良いと思います。
もし異動しても辞めたくなった時に今度はすぐに辞めれないから、私なら辞めます。
人手不足だからそんなに引き止めるんだろうし。
ほっといても人が応募してくる職場なら辞めていく人にすがらないから。
残っても良いことない気がする。
うちの会社もブラックで、私の同期が5人中3人辞めて(しかも支社の立ち上げメンバーです)新しい子も2年ぐらいで辞めてます。
が、同期の2人はまた戻ってきました(笑)
出戻り?かな。
他の仕事を経験したけど、うちの会社が人間関係が良かったからみたいな感じです。
普通ならありえないですが、人手が不足しているところならザラですよ。
主さんも一旦辞めて転職活動をしたり、別で働いてみてやっぱり元の会社に戻りたいと思えば相談してみては?
多分、戻れると思いますし。
長く働いたところを辞めるのは、なかなか後ろ髪を引かれますよね。
私は30年働いた職場を、主さんと同じような理由で少し前に辞めました。一応、引き止められたけど、最後は号泣しながら、退職の旨を伝えました。家族のこともあったので。
独身の時にも、ここでは書けないほどの残業時間で、心身共に疲れ果て、辞めようと思ったんですが、その時は引き止められ、続けることに…。
主さんの性別、年齢、家庭環境、職場の状況によっても変わるとは思いますが、一旦、異動して、続けてみても良いのかなと、私は思いました。
辞めるのは、いつでも出来るので。
とは言え、もう辞めるモードになっているところを、引き戻すのも、難しいかな。
引き止めるなら、もっと早く言ってくれよ、って感じですよね。
引き止めてくれて、うれしいですよね。そこまでしてくれるならという気持ちになるのもわかります。ただ、辞める決断をするのも簡単なことではなかったと思うので、他人の期待のためにというよりは自分がどうしたいか、が一番大事だと個人的には思います。
新しい回答の受付は終了しました
職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧