学校の怪談。1995年。日本映画。ホラーではなくファンタジー。キッズ向けというよ…

回答2 + お礼2 HIT数 210 あ+ あ-

初代サヤマ( KxMTCd )
23/03/14 14:23(更新日時)

学校の怪談。1995年。日本映画。ホラーではなくファンタジー。キッズ向けというよりは大人がノスタルジーに浸れる、夏の切ない思ひ出。

語りましょう【ネタバレあります】

明日から夏休み。終業式も終わり下校中の美夏は忘れ物に気付き学校に取りに戻る。忘れ物の絵の具箱は無事回収するが、そのあと、どこからか転がってきたサッカーボールに誘われるように、今は使われていない旧校舎に入ってしまい、〜。

もしもし今○○にいるの、のメリーさん、トイレの花子さん、口裂け女、誰もが小学生のの頃に半信半疑ながら恐怖を覚えた怪談話が随所に散りばめらます。

登場人物は、頼りない先生(野村宏伸さん)以外は、ほぼ小学生の子役だけで、一生懸命に作られており、スポンサーの影や流行り廃り、低俗さの無い良作です。

クライマックスの将太と香織ちゃんのシーンは、なんとも切ない。こんな経験したはずもないのですが、自分の思い出のように感じます。

観ましたか。

中学生の時ですが、恐ろしい先輩に命令されて、嫌な先生への復讐作戦の秘密工作をするために、夜の校舎に潜入したことがありますが【時効】、まぁ怖いのなんの😱夜の誰もいない学校ほど怖いとこないですね。

この映画は怖くはありません。






タグ

No.3753370 23/03/14 06:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/03/14 07:44
匿名さん1 ( ♂ )

サヤマさん、おはようございます。学校の怪談は、観たけど、忘れてます。トイレの花子さん、は結構不気味でしたね。最近の、村の三部作より、よほど良いですよ。口裂け女は、水野美紀が恐ろしかったですね。昨夜は、エブエブには、恐れ入った、自分的には、作品賞は納得いかないけども。受賞式にハリソン・フォードが、魔宮の伝説にでてた、クアンと二人が嬉しそうにしていたのは、感慨深かったかな。

No.2 23/03/14 08:29
お礼

>> 1 デイジーさん、学校の怪談は怖くはないし、特撮もちゃちだけど、子ども達の、お化け関係ない人間ドラマ的な部分がしっかり描かれていて、懐かしい感じもして好きなのです。制作者の悪ノリや下品さとかも全く感じられず、子ども達もかわいくて良かったですね。ハリソンフォードとクァンは感慨深いですね。自分も観たかった。

No.3 23/03/14 12:25
匿名さん1 ( ♂ )

サヤマさん、話違いますが、陳建一さんが亡くなりました、もう、陳さんの麻婆豆腐作りが観れない、さみしいです。まだ、67歳、最近は、60代が次々に亡くなる、体が弱いかな。自分は貧血、あるし、癌の血筋だし、長生きはできるかな。まだ、映画が観たい!サヤマさんも体に気をつけて下さいね。

No.4 23/03/14 14:23
お礼

>> 3 鉄人が亡くなりましたね。昔はともかく60、70まだ若いのに。コロナ禍はじめ頃、志村けんさん以来、訃報のたび自分の健康も気になりますね。デイジーさんもお身体大切になさってください。ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧