関連する話題
大学生の娘に留学させたいですが娘は嫌がっています。 娘は発達障害があることもあり、自己肯定感が低くて、周りの人と話すのも苦手です。 海外留学の体験談など読む
"最近の"子育てについて質問です。どの子育て本にも怒鳴らない、誉めて育てる、言い聞かせるのがいい、みたいに書いてありますよね。怒鳴られて育つ子供は脳が萎縮すると
主人に子育てを否定されたような気がしてショックでした。 ※親戚の子に対する記述がありますが、決してそのご家族を否定するつもりはありません。 主人に色々言

他の子がいると遊べない娘について 3歳半の娘は、公園や児童館などで他の子が…

回答5 + お礼5 HIT数 1625 あ+ あ-

匿名さん
23/06/16 21:51(更新日時)

他の子がいると遊べない娘について

3歳半の娘は、公園や児童館などで他の子がいると遊べません。「ママも一緒に遊ぶから」と私が手の届くくらいすぐ隣にいても「人がいるから帰る」「違う公園に行きたい」と泣いて嫌がります。
たまに人がいない公園で遊べても、あとから他の子がやってきて滑り台で娘の後ろ並んだだで飛んで逃げてきて「帰る!」と言います。

0歳代からひどい人見知りで、どうにかならないかと子育てサークルや習い事に通ったり、子どもの集まるイベントにも積極的に参加しましたが変わりません。コロナ禍の中でも精一杯機会は作ったつもりです…。

今年から幼稚園に行っており、園では他の子や先生と遊んだりもしているようですが、送り迎えの時は、娘が混雑する靴箱付近に近寄ることができず出てくるのはいつも最後の方です。
参観日でも「タンバリンを取りに来てね」の声かけに他の子はワーッと集まるのにうちの娘は他の子がある程度いなくなってからようやく行きます。

はたらく車に乗ろう!などのイベントも、他の子は喜んで走っていくのにうちの娘は私にひっついて固まっています。

このままで大丈夫なのかとものすごく不安ですし、意地悪をされたわけでもないのにいつまでもおどおどして人を怖がり避ける娘に対して「どうしてこの子は?」と情けない気持ちになってしまいます。

3歳半健診や、幼稚園の先生、それ以前にも市の保健師さん等にもこの人見知りについて相談しましたが「個性ですね」「幼稚園のお友達や従姉妹とは遊べるならいつか慣れると思います」「もっとお母さんが他のこと触れ合う機会を作らないと」と言われたり、「無理矢理にでも他の子と遊ばせた方がいい」「無理させず見守って」と逆のことを言われたりして、もうどうしたらいいのか。


似たようなお子さんを持つ親御さん、また、解決策があれば回答いただけると嬉しいです。




タグ

No.3813709 23/06/16 13:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/06/16 13:34
匿名さん1 

知らない人がいる環境がストレスになってしまう子はどうしてもいます。
お子さんの「将来」のため、「今」のお子さんに強いストレスを与え続けては、せっかくあなたがお子さんのためにと動いた行動も子供には「ママは私が嫌って言っても聞いてくれない、嫌なことばかりさせられる」というトラウマになってしまう可能性があります。小さい頃のトラウマは消えず、ただでさえ人嫌いなのに親すら信頼できない、という状況を作りかねません。また、本来なら成長して治るはずの人見知りが、他人と関わるという行為とそれを強要された嫌な思い出を結びつけてしまいずっと治らない、なんてことにもなりかねません。
幼稚園でも一人ぼっちというわけではないのなら大丈夫です。知らない人とでも話せる社交性などは成長と共に身につくでしょう。それはあなたの望む「知らない人とでもすぐに仲良くなれてしまう」ようなものではないかもしれませんが、「人見知りだけど必要な場面ではきちんと礼儀正しく他人とも話せる」それだけでも人は生きていけます。焦る気持ちもわかりますが、自分の子を情けないなんて思わずに、向き合って話をして、嫌ならちゃんとやめてあげて、味方になってあげることが大事だと思います。

No.2 23/06/16 14:57
匿名さん2 

うちの娘にそっくり。
今中2にですが、逞しく育ってますよ。
まぁ、今となっちゃ別人のようですよ。
お道具取りに行く時、手を洗うときワーって行きません。一旦引いた所で行くのでワンテンポ遅い感じでした。あとは騒がしい子が苦手っていうのもあったし。私にくっついて離れませんでした。石橋を叩きまくって渡る慎重派。でもいいんです。幼稚園でちゃんと仲良く過ごすし、登園拒否もない。
積極的でないお子さんを、ほら、早く行きなさいって親よく見るけど、あれダメです。
ちゃんと子供は入るタイミング、距離を測ってるんです。なので無理強いさせる嫌な記憶を持つのでもっと消極的になります。
何も考えずにワーって行く子と違って賢いのですよ。笑。あと、お風呂のお湯と一緒で、手で湯の表面押すと湯の水面の波が返ってくるでしょう?離せば離すほど離れません。そのままくっついたままでいいですよ。お母さんが安全な場所で避難してるんです。心配しなくて大丈夫。娘さんの全てを受け入れてあげてください。お母さんはどんと構えてたらいいです。自然と自立しますから。

No.3 23/06/16 18:16
通りすがりさん3 

子供の発達とか生まれ持った気質に関して
うろ覚えですご

0才~6才頃までは、
生まれ持った気質の影響が8割ほどと言われてたりします。

そして、就学する7歳以降は
だんだんと後天的な影響を受けて
性格が形成されてきます。

10歳頃で、生まれ持った気質と
後天的な性格が半々くらい。

成人する頃には、
気質の影響は少なくなり、
後天的な性格が殆ど、となるといわれたりします。

また性格形成に関しては
3歳頃までの乳幼児だと
親の影響や家庭環境の影響が8割。

その後、小学生になると友達や学校などの影響で半々。

青年期、成人してからは
友達の影響が8割で親からの影響は1割や2割と親の出番は、殆どありません。


つまり、3才の今は
お友達からの影響をあんまり受けない時期で、
生まれ持った気質が全面的に出ている時期です。

なので、お子さんは何も変ではありませんし
焦る必要もないですよ。

小学校に通い、3年生や4年生になってから
友達からの影響を強く受けて、性格がどんどん作られていきます。

まだ3才と幼い今は、後天的に変えよう!と色々としても、人間の発達の段階的に、難しいです。友達からの影響を受けない時期なので、あまり意味がない…ということ。これは、どんな子も同じです。気質優位な時期なので。

なので、お子さんが今幼稚園に通えてるって物凄いことで、物凄くラッキーで、物凄く頑張ってますよ。

そして、気質的に不安を感じやすかったり、周りを見ているタイプ、慎重なタイプの子は、大きくなるにつれてどんどん変わっていきます。


とても賢い子です。
その分、挫折を経験したり傷付いたりする事も多いかもしれませんが、粘り強く、努力家で大成する気質だとも言われています。
また、とても優しく思いやりのあるタイプの子に成長すると言われてたりします。

なので、主さんたちご両親は、
お子さんの気質の特性を誰よりも理解し、長所を伸ばすこと。潰してしまわないように見守ることが物凄く大事ですよ。

この気質を上手く活かして、伸ばしてあげられたら、物凄く素敵な子に育ちます。気質についての書籍もでてるので、読んでみては?

No.4 23/06/16 20:42
お礼

>> 1 知らない人がいる環境がストレスになってしまう子はどうしてもいます。 お子さんの「将来」のため、「今」のお子さんに強いストレスを与え続けては… 優しい言葉ありがとうございます。
つい焦ってしまいますが、無理強いせずに見守っていこうと思います。

No.5 23/06/16 20:45
お礼

>> 2 うちの娘にそっくり。 今中2にですが、逞しく育ってますよ。 まぁ、今となっちゃ別人のようですよ。 お道具取りに行く時、手を洗うときワー… お子さんが似たやうな状態だったのことで、とても参考になります!本当にありがとうございます。
つい、「ほら行っておいでよ」って言ってしまうので、見守ろうと思います。
賢いと言っていただけて自信が持てました。

No.6 23/06/16 20:49
お礼

>> 3 子供の発達とか生まれ持った気質に関して うろ覚えですご 0才~6才頃までは、 生まれ持った気質の影響が8割ほどと言われてたりします… ありがとうございます。
周りの物怖じせず人懐っこい子とつい比べて、焦ってしまい「ほら早く行きなよ」「一緒に遊んだらいいじゃないの!!」と言ってしまうので無理に輪に入れようとせずに見守ろうと思います。
賢いと言っていただけてとても嬉しいです。

No.7 23/06/16 21:05
通りすがりさん3 

>「ほら早く行きなよ」「一緒に遊んだらいいじゃないの!!」


上記を
「楽しそうだな~。ママと二人でやってみる?」

とか

「一緒にみんなのところに行ってみる?」

「ママとあなたの遊びに、あの子も誘ってみる?」


など、そういう声掛けなら問題ないですよ。


主さんも想像して欲しいですが
大人もね、ママ友集団が大盛り上がりしてるところに、単身で乗り込んでいくのって、物凄く怖くないですか?勇気いりますよね。

幼い子供は、少し先の未来に起こることが予想できないから、なになにー?ってニコニコ寄っていきます。

けど、私たち大人は、
もしこうなったらどうしよう?って先を想像できてしまったり、あの人とあの人…なんだかイライラしてるな…近寄らないでおこうって観察したりして、悩んだり尻込みすることだってありますよね。

つまり、お子さんは
それができてしまう、ってだけ。

小さな頃は、第六感的な感覚が察知して、なんだかヤダな怖いな不安だな、って感じ取ってたのが、成長するともっとリアルになり、経験や観察の結果の行動や感情だったりするんですよね。

幼児さんたちとの日々って
実は毎日ハードモードですよ。

嫌だ!ってすぐに喧嘩になったり、叩き合いがあったり、取り合いになったり、何話してるか通じなかったり、毎日刺激的すぎるわけです。大人同士だったら、まじでキツイですよ。
幼児さんたちは、基本的に喜怒哀楽が全力。

お子さんは、それをダイレクトに受けやすい、刺激を感じやすいってだけ。
十分、毎日経験も刺激受けてますから
あとは安心して休める家庭環境を作ってあげて欲しいです。

No.8 23/06/16 21:23
主婦さん8 

毎日お疲れさまです。
娘さんはお母さんが、大好きなんですね。
だからまだまだお母さんとずっと一緒にいたいんではないでしょうか。
満足するまで一緒に居たら、少しずつ離れる勇気が出てくるのではないかと思います。

甘えない子が自立するのではなく、十分甘えた子が自立するのだそうです。
そうして子どもは自立と依存との間を行ったり来たりしながら、少しずつ自立していくのだそうです。
例えば主さんがとっても好きな食べ物があって、ずっと食べたかったのをやっと食べられて、でも食べてる途中で取り上げられたら、どうなるでしょう。
その食べ物の口になってるから、他のものは食べたくない、もっと食べたい、ずっと食べてたい、と思いませんか?
でもその食べ物を満足するまで食べられたら、ああ美味しかったと自分から席を立って他の事をしますよね。
娘さんも、そんな風にお母さんと一緒にいたいのではないでしょうか。

だから無理せず、無理に外に出したり離れさせたりせず、娘さんが満足して安心するまで一緒にいてあげてはと思います。
そうやって十分に甘えて、満足して安心したら、少しずつお母さんから離れても平気になっていくのではないかと思います。

No.9 23/06/16 21:48
お礼

>> 7 >「ほら早く行きなよ」「一緒に遊んだらいいじゃないの!!」 上記を 「楽しそうだな~。ママと二人でやってみる?」 とか … ママ友軍団に混ざるように言われる…!!それは怖い!!納得です…。

安心できる家庭環境作り、がんばろうと思います。無理に公園や児童館行くのも控えようと思います…。

No.10 23/06/16 21:51
お礼

>> 8 毎日お疲れさまです。 娘さんはお母さんが、大好きなんですね。 だからまだまだお母さんとずっと一緒にいたいんではないでしょうか。 満足す… 優しい言葉、私への労いまでありがとうございます。
つい周りの物怖じしない人懐っこい子と比べてしまうので見守ろうと思います。
ゆっくりでも親子共に成長していきたいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧