注目の話題
今日、家に警察が来ました。 私の家では中型犬(コリー犬)を飼っているんですが、誰かが家にいる時は外の大きめの庭に繋いで結構自由にさせています。 柵はロッ
先程嫌な回答がつきました。 アプリで恋愛されてる方いますか? やりとりしてたのにいきなり連絡がなくなったら会う約束してたのに待ち合わせ場所に現れなかった
夫のお金で株をしたら100万円もマイナスになってしまいました。 どうしたら良いですか?? 早く100万円を稼ぐ方法はありませんか?? 知恵をお貸しください

産後うつについて。 現在、臨月に入る妊婦です。 27歳です。 育児のセ…

回答12 + お礼0 HIT数 777 あ+ あ-

匿名さん
23/07/09 07:45(更新日時)

産後うつについて。
現在、臨月に入る妊婦です。
27歳です。

育児のセミナー(母親学級)や、産科の診察、ネットやテレビで、産後うつのことをよく聞かされます。
育児は地獄、精神安定剤が手放せなくなる方もいらっしゃるとか。

出産前にネガティブなことばかりを教えられるんですが、なぜ良い話を皆さんしないのでしょうか。
産後うつの話を聞くと、最近腹が立ちます。
だから、少子化になるんじゃない?
妊娠中で、ホルモンの乱れもあり、少しのことが気に触るんだと思います。

私は基本、適当な性格ですが、出産後や育児のスケジュールを立てたり、マメな方だと思います。
夫も協力的な人なので、産後うつの心配はまったくしていません。
保育園も既に調査済みです。だいたいの目処を立てています。

育児のレベルも、子どもによるとは思いますが、周りの人に頼りながら、頑張りすぎないように、力を抜いてやっていきたいと考えています。
産後うつになる方は、所謂真面目な方が多いように感じます。
もっと力を抜いて、迷惑とか考えずに生きていけば楽なのに、と思ってしまいます。

愚痴になってしまい、すみません。

うちの両親も、子育て中は旅行や外食なんて絶対無理!と言ってきたりします。
あなたたちの時代とは、楽できるものもあるんだし、全然、感覚違うんだけどーって、いつも言ってます(笑)

タグ

No.3827537 23/07/07 01:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/07/07 01:25
匿名さん1 

産まれてくる子供の性格にもよりますね。

私は産後うつはなかったけど、産後2周めからホルモンバランス?自律神経が崩れて普段なら泣けないことに泣いちゃったりとぐちゃぐちゃでした(笑)

でも、悲しいとか辛いとかはなく産後の進化過程なんで仕方ないよなあって思いながら鼻水垂らして泣いてましたよ(笑)


迷惑はかかるもの。だと思ったほうがいいですよね
100%取り除くことはできないので、
汚くしたら親が、子供と話しながら片付けたりね、スタッフとかはしなくていいよ!っていうかもしれないけど、そういうのはマナーかなと☺️


うちの子は叫んだり感情の起伏が激しいとか物にあたるとかはないし、人見知り全くしなくて常にヘラヘラ笑ってるので旅行も外食もできるけど、ハンデがある子だと暴力振るったり、叫んでもの壊したりもないとは言いきれないので

そういった個性持ちだと外食は厳しくなりますけど、落ち着くこともありますよ😊

情報がありすぎるのも困惑を招くので不便ですよね。

私なんて陣痛きて3日目に緊急帝王切開からの翌日から散歩しまくったママで笑われてたけど
お腹きったのに痛み止めとか飲まなくても平気でしたしね…陣痛のが強かった😇
我が子のムニムニボディはたまりませんので頑張れる☺️

出産はいろんなドラマがあるから無事産まれますように🥹

No.2 23/07/07 01:33
匿名さん2 

幸せな時に嫌な話ばかり聞きたくはないですよね。

でもまあ、産後うつはオキシトンというホルモンの影響があるから、どうしても仕方ない部分でもあります。人間の育児は集団育児の生存戦略だったので、産後ひとりじゃいられないように出来てるんですね。でも現代社会はそれに逆行してるので、産後うつも昔より格段に増えちゃう...という。

ただ、産後うつのことをきちんと知らないで、自分をダメな母親だと思い込んじゃったり、取り返しのつかない事態になるケースもあるから、いざと言う時にSOSを出してもらえるよう、産前に教えるんじゃないのかな?頼れる環境の人ばかりじゃないし。

まあ、なんにしても、妊娠おめでとうございます。お身体おだいじに。

No.3 23/07/07 01:34
匿名さん3 

どれだけ親のサポートがあってもご主人のサポートがあっても産後鬱になる人はいると思います

私の友人は産後鬱になり、子供を出産して3ヶ月で、、、自殺して亡くなっています。

産後うつになる方は、所謂真面目な方が多いように感じます。
もっと力を抜いて、迷惑とか考えずに生きていけば楽なのに、と思ってしまいます。
簡単にいいますが、人によって悩みって違うと思います
出産前は楽観的な性格な人も出産後に悲観的な考え方にかわる人もいます
私も出産経験があります
出産後、たくさん悩んで眠れない日もありました
自分を責めた日もあります


No.4 23/07/07 01:43
匿名さん4 

私はとりたてて真面目でも頑張り屋でもないですが、思い返せばなってたなあと思いますよ、産後うつ。

赤ちゃんはもともと大好きだし、親戚や友だちの子どもで新生児も慣れてたし、夫も協力的だったんですけどね。
なんせ日中は立って抱っこして揺らしてないと五分おきに泣く乳児期で
私の顔を覚えてから2年近く、1mと親から離れないような子だったので…。
夫が出勤するときに、泣きながら「今日はお父さんに連れてってもらって」って赤ちゃん押し付けようとしたのも、今では笑い話ですが(笑)

なんで産前に産後うつ産後うつって脅してくるかって言うと、甘くみて痛い目見るほうがショックだからだと思います。
いい話いっぱい聞いて、すごく楽しみにしてたのに大変すぎてかわいさ堪能できなかったら余計につらくないですか?
だから、できれば全てのお母さんに、「なーんだびびってたけどそこまでじゃないじゃん!」って思ってもらうのが狙いだと思います。

ちなみに私は当時のちょっと頭のおかしくなってたことを振り返ったら笑っちゃいますが、
長女が生まれたころの感動を思い出すと、あまりの愛しさと感謝に涙が出ます。
それはそれで、いい話がしづらい原因のひとつです、私にとっては。(笑)

No.5 23/07/07 02:00
匿名さん5 

産後うつは性格依存ではなくホルモンバランスが崩れることで発症して
しまうのでは?
どんなに性格が楽観的でもバランス崩れると言うことは感受性が変わるということ
そしてそれはその時の自分では気づきにくいからセミナー等で啓発しているのですよ。

No.6 23/07/07 07:10
匿名さん6 ( ♀ )

知識として知っているか知らないか?って対応が変わるから妊娠中に知ることって大事だと思いますよ。

うちの娘はアトピーが酷く痒くて泣いて、泣いて汗をかいて汗で痛くて泣いて…のループでした。
夜中は痒くて30分寝るかどうかで起きてしまう。
私自身も持病があり、日中は授乳(完全母乳)とおむつ替え以外構えない日もありました。
そんな中、旦那である父親が帰宅する足音が聞こえた時から拒否の泣き
見て貰える唯一の人なのに…
この世の終わりかと思いました。
突然の人見知りならぬ父見知り😢
過ぎたいまとなっては、笑って終わるけれど当時は娘と共に何度飛び降りようかと思いましたよ。

No.7 23/07/07 09:47
匿名さん7 

いわゆる鬱は
性格が起因になることもありますが
産後は単純にホルモンバランスがおかしくなるからです。

それに加え、手のかかりすぎる子であったり
他の要因があるとしても。

主がなるかならないかは産まないと分かりませんよ。
皆さん、自分はなるだろうな、と思ってなってるのではありません。
産後にしろ、鬱にしろ。

知識があれば悪化する前に進行を防げることもあります。
それを教えてくれているだけですよ。
少子化の原因とは思えません。

No.8 23/07/07 09:55
匿名さん8 

わ!良いですね!
赤ちゃん楽しみですね。

…私がめちゃくちゃ後悔してるのが。
「母子同室の産院にすれば良かった」です。

後から知ったのですが、産後の数時間が、人生で一番、前向きなホルモン大盤振る舞いで、本能がめちゃカッ開いているタイミングなんだそう。
この時に、病院出産だと新生児室で引き離されますね。

そうすると本能が開かれず、それで産後鬱や育児困難になりやすいそう。

よく考えたら、飼い猫だって出産したら子猫触っちゃダメじゃないですか。
人の匂いがつくと育児放棄しちゃう、って。

人だって動物なんだから、そりゃそうだよな、と。

新生児の時、家に帰ってからぜんぜん可愛いと思えず、(高齢出産だったのもあり)とにかく身体がしんどくて苦しくて。
その時期にそのホルモンの話を知り。
悔しくて悲しくてめちゃ泣きました。

赤ちゃんだって、生まれてすぐに親から引き離されて、どれだけ辛かっただろう…と思うと泣けて泣けて泣けて。

泣きながら、目の前の赤ちゃんに「ごめんね、怖かったよね、お母さんもそうしたかったわけじゃなかったんだ、知らなかったの、ごめんね、本当にごめんね…」とめっちゃ大泣きして泣きながら謝りながら寝落ちして。

その、次の日から、急に可愛く見え出して、育児が楽になっていってびっくりした、という経験があります。

仮に別室の病院でも、なるべく連れてきてもらうとか、もしくはその後からも、日々お世話しながら愛着を育てることもできますが、それならば、最初から本能に近いやり方で産めたら良かったのにな…と、今でも思い出すと泣いてしまいます。

(ちなみに同室だった方からは、大変で嫌だった、、という声も良く聞きはします。なので、基本同室で、言えば、顔見知りの信頼できる助産師さんが専属で預かってくれる、とかが理想だなぁ、と。

と思うと、本能に近く産ませてくれて、ケア部分の心配りが充実してる、助産院出産とかが、実は良かったんじゃ?などと色々考えてしまいます…。)

子供はいまめちゃ可愛いし、なんの問題もなく健康的に育ってます。

が、産後の数ヶ月って本当に大事な時期なんで、できる限り何もせず、赤ちゃんと一緒にうとうとイチャイチャする時間、というのをたくさん取るようにしてみてください。

そしたらきっと大丈夫だと思います。

No.9 23/07/07 10:00
匿名さん8 

(続きです)

また、そのためのサポート体制を考えておきましょう。

例えば。
家事してくれる人を手配しておく。
弱った身体で赤ちゃんとだけの留守番が不安でツラいとかも可能性あるので、里帰りか安心できる人に来てもらうか、安心できる相談相手を増やしておく、など。

来てもらう系は、ファミサポが使えます。
ただ登録がややこしくて欲しい時期に使えなかかったので、事前にしておけば良かったと思ったことの一つです。

育児や母乳などの相談系は、助産院が良いので、調べて事前に一度顔を出しておくと良いと思います。

産後は経験者の女性のアドバイスが欲しくなるので、良い助産師さんと繋がれておくと、最初の分からないことだらけの時期、すごく違うと思いますよ。

そだ、臨月なら、なんなら今からイチャイチャできますよ。
たくさん話しかけて、楽しみに待ってるよ、と伝えてあげてください。

ご安産お祈りしております。

No.10 23/07/07 10:19
匿名さん10 

予防のための予備知識だと思いますが対策を言ってなければ主さんの意見はごもっとも。

No.11 23/07/09 00:33
通りすがりさん11 ( ♀ )

躓きがあった際に

母親失格だ
と自己否定してしまう女性が多いんですよね。真面目な人に限らず、産後は頑張りすぎてしまうからね。
そして社会も、母親なんだからできて当たり前だろう、という認識が刷り込まれていて。

本当は、産後うつかも?と疑ったり
社会も、産後うつなんじゃ?無理しないでね、と当たり前のように支えてあげれるような、そんな知識が皆に大事だよね
って話だと。怖がらせるつもりではなく、ただ病気の話をしてるだけだと私は感じます。

No.12 23/07/09 07:45
匿名さん12 

今は幼児に関するいろんな事件がありますからねー
自治体も何か起きる前に対処しとかないと…という感じなのですよ。


産後鬱は起きる人もいるし、全然オッケーな人もいるし、程度も様々です。


赤ちゃん、楽しみですね。

知識としてそういうこともある、と頭に入れておくだけで、あまりそれに囚われることなく、育児を楽しんでくださいね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧