あぁああぁああ待って待ってって危ない!やめてええぇえあーそこ汚い!触らないで!ダ…

回答13 + お礼2 HIT数 576 あ+ あ-

匿名さん
23/08/17 00:06(更新日時)

あぁああぁああ待って待ってって危ない!やめてええぇえあーそこ汚い!触らないで!ダメダメダメダメダメダメダメダメやめてええぇうわああああああ!いった!痛い痛い痛い痛い!重い重い重い重い!ハイハイハイハイなんですかぁ!?わーーかった分かった分かった分かったから!!ちょっと待って今ママ〇〇ちゃん抱えてるでしょう!?待って!いやああああ危ないやめてええぇうわああああああ何でそんなことするの?今せっかく綺麗にしたとこだったのにいいいいぃもうやめてええぇ無理いいいいもうやだああああ
って一日中子どもに対して叫ぶのは虐待ですか?

タグ

No.3853695 23/08/13 21:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/08/13 21:29
匿名さん1 

多分虐待です
確実に言えるのは教育によくない事

No.2 23/08/13 21:30
匿名さん2 

頑張ってるなぁ……と思いました。
虐待なんかじゃないです。

No.3 23/08/13 21:31
匿名さん3 

虐待ですね

No.4 23/08/13 21:34
匿名さん4 

致し方ないと思いますが判断つきかねますので、行政の子育て相談窓口に相談した方が良いと思います。

No.5 23/08/13 21:36
匿名さん5 

この暑さで🥵頭やられたんですね、自身が逆の立場ならば分かりますよね。

No.6 23/08/13 22:18
匿名さん6 

おかあさん・・・だれにも訴える相手がいないんでしようね
よく言えば・・明るく・元気なおかあさん
悪く言えば・・おかしいんじゃない

No.7 23/08/13 22:27
匿名さん7 

虐待とまではいかないけど…
本当に一日中それ叫んでるとしたら相当余裕ないから、ちょっとどこかに助けは求めた方が良いと思います。
まぁ叫びたくなる気持ちはわからんでもないけど…実際に一日中叫んだことはないです。そんなんしたら無駄に疲れるし。

No.8 23/08/13 22:52
匿名さん8 

ちょっとアタマが、うーん、なひと。

No.9 23/08/13 23:21
お礼

本当に余裕なさすぎて自分でも嫌です、叫ぶのやめたいのにテンパると声を上げてしまいます。

上の子は多動性障害、下の子はまだ2歳、上の子だけの時はもっと穏やかに過ごせていたけど、私には2人育児のキャパがなかったようです。
共働きでフル社員でワンオペなのがつらくて、ちゃんと口に出して頼んでも手伝ってくれない又は滅茶苦茶嫌そうな顔してくる旦那への大変アピールでやってた気がします。

…最初のきっかけはそれだけだったけど、素で叫ぶのが当たり前になってしまったような。
子供たちも慣れちゃって私が叫んでも何でもない顔しています。
普通の子とかけ離れた感性へと私が育ててしまっている。

寝顔を見ながら後悔と反省するまでが毎日セット。
ごめんなさい。本当に申し訳ない。
「可愛い」「大好き」も1日10回は言ってますけど、もはや安っぽい言葉と成り果てているかも。

いや確かにいちいち叫んでたら疲れますよ、喉枯れます。下手したら喉が切れます。でも叫んでしまう。

No.10 23/08/14 13:11
匿名さん10 

静かに諭した方が子供いう事聞きますよ。

〇〇したらだめ
〇〇入ったらダメ!

と指示すればするほどその反対の事をします。黙って修正する。

No.11 23/08/14 13:36
匿名さん11 

全く虐待なんかじゃない。
がんばってていいと思う👍

No.12 23/08/14 16:47
匿名さん12 

すごい頑張っていらっしゃるな、と…。

ぶっちゃけ、そもそも共働きで未就学児(しかも2人)という状況が、ほぼ無理ゲーだと思います。

お子さん二人とも、親より長時間労働なわけで。

やっと家に帰ったら、園での我慢が爆発したり、ママに構ってほしくてテンション上がりっぱなし、とかで当たり前だと思います。

本当なら1日の中で、この30分は何もせず一緒に遊ぶ時間、とかが取れると良いんですけどね。

No.13 23/08/14 21:29
匿名さん13 

虐待では無いとは思いましたが、虐待という回答もあってビックリしてます。。。
もし虐待なら、危ないとか言わないし、むしろ無視するんじゃないですか?
お子さんのことよく見ていると思いますし、みんなそんな感じじゃないかなと思いましたが、お母さんに余裕がなくて大変だと思います。
家の中に危険な環境を作らないようにするとか、ある程度汚れても仕方ないと諦めるようにしてみてはどうでしょうか。

No.14 23/08/14 23:15
匿名さん3 

虐待って回答にびっくりするとかいうひといるけど、色々回答あるんだし、べつに本人さんも虐待ですか?ときいてるんだからそうですねって意見もあっておかしくないと思いますが、、、。そうじゃないならないで自分の意見だけを普通に伝えたら良いのに。

文面を見て私は虐待と判断したのと、かなり変わった人だと思いました。
実際あそこまで細かく言葉ひとつひとつ伝えて、頭がちょっと、、、と私も感じました。頑張ってるとかはおいておいて。
あんな書き方わざとなのかなと。



No.15 23/08/17 00:06
お礼

皆様ありがとうございます。
確かに書き方の流れが悪すぎて不快にさせてしまう内容でした。
申し訳ありません。

本当にテンパっているとスレ文のような感じで、寝かしつけをして我に帰るとレスのように冷静になるんです。

いろんな意見はありますよね。
虐待の形は様々で、単純な殴る蹴るだけじゃない、特に心理的虐待は判断が難しい部分があるので。
環境的に良くないことは確かです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧