児童虐待防止について、何の取り柄もない子持ち専業主婦である私が、できることはあり…

回答5 + お礼1 HIT数 311 あ+ あ-

匿名さん
23/09/11 17:58(更新日時)

児童虐待防止について、何の取り柄もない子持ち専業主婦である私が、できることはありますか。周りの悩んでるママさんの話をしっかり聞いてあげる、近所で交流を持つ。怪しいと思うときがあれば通報する。町で奮闘する親子に対して温かい眼差しを送る。もっと踏み込むと、児童相談所や子育て支援センターのボランティアなど、色々あるのでしょうが。今この瞬間も、苦しんでいる子供を助けたくて。直接踏み込んで助けられるのは、児童相談所や役所の子育て支援課なのだとすれば、自身の子育てが落ち着いたらいずれ働く予定なので、資格をとるか。子育て支援課にそのような仕事などないか、聞きに行くのも一つかなと。でも私はメンタルも弱いので、そういう現実を目の当たりにした時に受け止められるか、そこまで強い人間でもない気がします。書店に行って関連の本を読み漁るのですが、内容は過酷ですぐに胸を痛めてしまい、涙を堪えて読むのがやっとです。私とて子育てたくさん辛いことありますが、幸いにも我が子を愛し育てられる環境にあります。今はわが子をちゃんとみてあげること。そして他に、苦しんでる子供のため、親のため。何かできることはないでしょうか。自分では思いつかないことたくさんあると思うので、アドバイス下さい。あまり関係ないかもですが、昔の仕事のおかげでビジネスレベルの英語力はあります。

タグ

No.3875221 23/09/11 11:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/09/11 11:25
空飛ぶモンティパイソン ( 40代 ♂ GPJQCd )

お住まいの近くで子育て支援のコミュニティがないか、まず探してみてください。
あなたにも手伝えることがあるでしょう。

No.2 23/09/11 11:35
匿名さん2 

児童福祉関係の仕事はいろんな意味で過酷なので、人手不足になりがち。そして人手不足だから余計に過酷になる悪循環だと思います。

だから目指すのは良いと思います。メンタルを削られる仕事ではありますが、淡々とできることを遂行できるなら、子どもたちのためになると思います。

No.3 23/09/11 12:06
匿名さん3 

かつて被虐待児と虐待加害親と関わる仕事をしていました。
いきなり、虐待をなくしたい!助けたい!って動くのは難しいです。救い出せる権利のある役所ですら、全ての親子を救い出せているわけではないです。残念だけど、虐待はゼロにはならないとも私は思っています。
でも、苦しんでる親子がいたとして「この人なら何とかしてくれるかもしれない」って存在にはなれるかもしれません。ただ、正直それにはかなり神経すり減らします。関わるには根気がいります。中途半端に関わることで、余計に苦しめることにもなりかねません。
助けたいという気持ちは否定しませんが、もう少し力を抜いて、今苦しんでいる人を助けるというよりは、苦しむ人を増やさないくらいの発想で、まずは、子どものための施設なんかでボランティアやアルバイトなどをしてみて、ごく普通に子育てをしている、いろいろな親子と関わりを持つと良いのかなと思います。

No.4 23/09/11 14:20
通りすがりさん4 ( ♀ )

お住まいの地域に、児童関連や子育て支援系のNPO法人はありませんか?
都市部なら、子供の遊び関連、シングル家庭関連、外国籍の親子関連、育児サークルなど色々あると思います。

田舎で活動してる団体が無い!
ということなら、その地域はとても困ってる人が多いかもしれませんね。

子育てしながらでもできるスタッフ活動やボランティア活動などがあると思いますよ。私も参加していて、孤育てを無くすためのコミュニティ作りなどして関わってます。自分が子供がいるからこそ、同じ立場で対等に、仲間や友達をつくれたりしながら悩み相談などできたりするので、子育て中の参加もオススメです。

No.5 23/09/11 14:35
匿名さん5 

まずはファミサポの登録とかしてみるのはどうでしょうか。

虐待を無くしたい、子供が不憫、というお気持ちはとても素晴らしいです。

とても素晴らしい、けど、虐待を止めたいなら、その場合理解しないといけないのは「虐待してしまう親の側の気持ち」です。

そこに寄り添えないようなら、まずはごく普通に、軽く母子支援ができるところから始めるのが良いと思いますよ。

あと、ひょっとして主さんご本人もまだお子さんが小さかったり(未就学児だったり)しませんか?

我が子が可愛くて、母性が溢れて、そういうお気持ちになっているのはとても良いことではありますが、その母性は、まずは目の前の子に向けた方が良い。
虐待のレポートなんて読んでる場合じゃないです。

なんだかんだで産後って数年は続くので、まだ産後ハイが続いてるなって感じがしました。

それならやることは、他の人をどうこうするより、まず自分が我が子を周りと協力して育てる体験を積む、我が子とたくさん遊んでスキルを体感しておく、っていうのが、その後に生きる経験になるんじゃないでしょうか。

子供が小学生になってから、色々活動できるよう、今は自分の家と自分の子供に真剣に向き合って、たくさん遊んで育てる時期だと思います。

No.6 23/09/11 17:58
お礼

皆様、たくさんのアドバイスや率直なご意見を本当にありがとうございます。私は年少の息子がいて、まだまだ先の話ではありますし、正直、何も知らないからこそ、ご経験された方からしたら甘いわ、何言ってるの?生半可な気持ちでうまくいかないよ、と言った印象を持たれることもあるだろうと、私は感じています。正義感だけで言ってるわけではないですが、でもきっと、現実からしたらそうなのかもしれません。一人ひとりの力なんて微々たるものだし、無知な私なんて尚更です。我が子が可愛くて産後ハイなのでは、というご意見も、なるほどなあと思いました。子育てにおいても、私は初心者です。数ヶ月おきに、児童虐待のことを思い出しては悲しくなって、苦しくなります。であれば、何かできることを、と思って伺いました。意気込んでいたり、肩の力が抜けてないのかもしれません。ただ、この気持ちは大切に、皆様からのアドバイスで私の知らないこともありましたので、参考にさせて頂き、本当にそうしたいのなら、できることからやっていこうかと思います。でも言われたように、今は自分の子供とたくさんの幸せな時間を共有することが大切だと思うし、落ち着いたらまた、考えていこうかと思います。目先だけで、自分の子供のことを見れなかったら後悔しますもんね。自分の子供が真っ当に生きていけるようにサポートすることこそ、きっとどこかで平和にもつながるかなと思います。(もちろんこれは結果論の話です)今回話してみて、良かったです。ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

9/20 標準スレ表示モードの変更(9/25実施)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧