注目の話題
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく

仕事が続きません。 ある医療資格をもっていて、約10年間その資格を生かして仕事…

回答6 + お礼6 HIT数 415 あ+ あ-

匿名( bucVCd )
23/09/18 11:33(更新日時)

仕事が続きません。
ある医療資格をもっていて、約10年間その資格を生かして仕事をしてきました。
長くて4年勤めたこともありますが、どの職場でも適応障害になります。
仕事内容は感情労働なので影響を受けやすいですが、やりがいもありますし、やりたい業務もあります。
ただ、身体が拒否反応をおこし、大したストレスでないと思っていてもここ数年は一ヶ月もすると再発します。具体的には動悸、涙がでる、睡眠障害、胃痛、吐き気(機能性ディスペプシア)、頭痛などです。
無理すれば働けると思っていてもあまりに身体が拒否して症状が出てしまうので悔しいです。

少し働いては体調崩してやめて、数ヶ月ニートか家事だけしています(貯金を切り崩しています)。
このままでは経済的に安定せず結婚も出産もできません。
今は夢だった大企業にその職種で入社しましたが、休職中です。
周りの人間関係を変えても、雇用形態や業種を変えても同じです。
おそらく自分の完璧主義思考やhsp気質が影響しているとは思いますし、カウンセリングも通い始めました。
この職種が合わないのかもと普通の事務アルバイト週2日とか、まだ興味がある法律事務アルバイト週3日などの求人を見ていますが、時給が大幅に下がり生活できず、また医療資格がもったいなくて(嫌いじゃない業務なのに)踏み出せません。

学生時代までは順風満帆だったのに国家試験や新卒時に病んでからこんな人生になりました。
やるせないし、無理がきかない自分の身体が許せないです。

タグ

No.3879613 23/09/17 11:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.4 23/09/17 21:33
お礼

>> 1 大丈夫ですか? 私も医療機関の一般事務員としてカルテ庫(スキャンセンター)で働いたことがありますが、書類1枚たりともミスは許されないし1枚… ありがとうございます。
確かにミスは人の死につながるし、知らず知らずのうちに自分にストレスかかってたんだろうなと思います。
昔も今もよく周りから頑張りやさんだと言われますが、私からしたら全然頑張ってなくてまだまだと思っていました。でも、本当は頑張ってるんだと思います。
自分をもっと労れるようになりたいです。

No.5 23/09/17 21:34
お礼

>> 2 頑張りすぎです 休める今は気持ちも休めてください 秋ですよ! 芋栗南瓜! 美味しいもの食べましょう ありがとうございます。
頑張りすぎですかね?
なかなか身体が思うようにいかなくて、でもある意味正直ですもんね。
美味しいものたべて自分をたまには甘やかします。

No.6 23/09/17 21:37
お礼

>> 3 気持ち分かります…。 私もちょっと似ています。適応障害で何度も転職しています。 主にパワハラ。ちょっとしたことですぐ怒鳴られる。人によっ… ありがとうございます。
泣けてきました。
実は全部大丈夫なこと、沁みました。。
昔の自分にはもう戻れないからだになってしまって、やりたかったことも体力的にできないから希望がなくて、自分バカバカって痛めつけてました。
でももうやめます。
今の自分が自分だから。まだまだ諦めきれないけど、受け入れられるようにがんばります。

No.8 23/09/17 22:17
お礼

>> 7 ありがとうございます。
うわ~とってもよくわかります。
自分の心や身体はもう疲れた、無理だぁってなってるのに、頭がまだまだやれる、甘い、がんばれ、なんでこんなに頑張りがきかないんだ、ダメなやつって思ってます。
実際に職場でいじめられたわけではないですが、きつい言い方をする先輩が多く、業務で注意される度、ダメなやつ、やっぱり私は向いてない、ダメだ、一度きいたことは次から完璧にできないとダメだ、がんばらないと、ちゃんとやらないと、期待に応えないとと言われてないのに思い込んでいました。
それでもう自分が本当に何がしたいのか、どうしたいのかがわからなくなってしまって。
自分が自分のことを認めてないし、病気の自分も一番軽蔑してます。
私も適応障害になった人たちとつながりたいです。どううまく付き合っているのか、働いているのか。家族にはもう呆れられていて理解されないのでつらくて。

No.10 23/09/18 00:21
お礼

>> 9 そう、そう、そうなんです!
私も何回もなっているので、適応障害やうつは心の声を無視し続けた結果、強制的に終了させられてる(休まないといけない状況にさせられてる)、じゃないと本当に死んじゃうからだと思っています。
もう、くせなんですよね。自分を責めるのも無視してがんばるのも。
今思いましたが、学生時代はどんな苦労(仲間外れや友人関係の悩み、家庭の問題)があってもつらくても夢があって、自分がある程度は好きでした。それが安定とか親の期待とか気にしだして、そこから今の資格をとって働き始めてから体調がおかしくなりました。
本当はもうこの仕事やりたくないのかもしれません。親の期待に応えたくて(親と同じ職種)、親みたいになれないから少しでもならないとと思って。本当の夢ではないから。潰れるまで頑張って無理してしまうのかもしれません。
だからといって、今から他の職業なんてできるのかわかりませんが。
たくさんのお言葉ありがとうございます。
自分とちゃんと向き合います。

No.12 23/09/18 11:33
お礼

>> 11 こちらこそお話できて嬉しかったです。
ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧