- 注目の話題
- 田舎の市営団地に住んでます。 生活がとても苦しいです。 金融資産が2200万円しかありません。 これでは市内のグレードの低い建売のマイホームしか買えません
- 旦那の小遣い月3万、それ以外にスマホ代が18000円くらい。スマホ代と言っても、クレジットカードで使った分も含まれてるため、すぐ内訳が分かりません。アマプラとか
- 悪さばかりの息子、サッカーを止めさせるか悩んでます。 11歳の息子、夏休みに住んでいるマンションの駐輪場でサッカーの自主練をしていました。私はパートに出ていて
東日本大震災の福島県の原発事故の 帰還困難区域の家は 12年間誰も住んでいな…
東日本大震災の福島県の原発事故の
帰還困難区域の家は
12年間誰も住んでいないから
大概の家は線量が落ちても
建て替えしないと住むことはできませんか?
建て替えよりも解体して更地になった家の
ほうが多いですか?
津波で流された家とは何が違うのだろうか?
タグ
No.3881043 23/09/19 08:47(悩み投稿日時)
新しい回答の受付は終了しました
イノシシや豚に荒らされてる家は
前にテレビで見ましたから
もう住めないでしょうね
インフラも整わずスーパーや病院や
無く、人ももう他に家建てたりしてるだろうし仕事も他でやってると
戻らないとおもいますね
避難区域で帰れない家は、人々が暮らせるようになるには相当な年月が必要ですから、放射能の心配のない他の土地で暮らすのがいい。
ニワトリ小屋にハクビシンの死体がいっぱい、家もイノシシが傷や穴をつける、電線をかじられる、など荒れ放題だから。
新しい回答の受付は終了しました
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧