注目の話題
吉高由里子と綾瀬はるか、男性から見てどちらが可愛いですか? 好みは人それぞれだと言い聞かせても、吉高と綾瀬はるかだったら100%男は吉高由里子のほうが可愛いっ
若さってやはり価値のあるものですか? 歳をとるとは? 20代以上の先輩たち。 私は今27歳です。もう20代でいる時間は短いのでいろいろやりたいことを決
35で独身ってやばいよね?(女性) 毎日悩んでる。

教育現場は働きにくい。 もう辞めたいなと思いますが、まだ2年目だし続けるか悩み…

回答7 + お礼7 HIT数 478 あ+ あ-

匿名さん
23/10/23 11:35(更新日時)

教育現場は働きにくい。
もう辞めたいなと思いますが、まだ2年目だし続けるか悩み中。

小学校の支援員をしてますが、働きにくい。
支援員嫌がる先生もいるし、報連相ができないこともある。
私がでしゃばっちゃう事もあるから悪いんだけど、加減が難しい。

1いきなり現場に未経験で入れられる。
面接の時に一応理解があり、できそうだと判断されたらすぐに現場へGO。
研修など無い。年に数回支援員が集まって情報交換や相談するが学校によりやり方が違うし、支援員の意見なんて鼻くそ程度にしか思われてない事がほとんど。

2先生との相性が悪いと嫌われて支援しづらくなる。先生の考えを読み取りそれに添えないといけない。
その考えに気づいて行動できないと嫌われる、空気読めないコミュ力の低い私には難しい。

3先生からすると支援員はサポート役なので、先生達のコミュニティには参加できない。例えば先生達の飲み会にはもちろん呼ばれないし、先生達の会議にも参加はしない。意見は出さず黒子の様にサポートし、子供に叩かれ暴言吐かれても守らないといけないし、暴れたら関わり方が悪かった事を注意される事もある。
一応特性は説明してもらえるが、細かい事は子供と向き合って付き合い続けるしか無い、失敗したら注意され嫌味言われる事もある。

4報告、連絡、相談が上手くできない事が多々ある。支援員は学校のコーディネーターの指示で動いたりするが、担任とコーディネーターの連携が上手くできてないのか支援員が教室に来ると明らかに嫌な顔をしたり、無視されたりする。
また手が空いてて落ち着きのない、または勉強に集中できず机で寝てる子がいて見かねて教室に入ったら対象児童じゃない子の面倒は見るなと言われる。

5先生や学校により指導の仕方が違うので合わせるのが面倒臭い。新しい学校では、慣れるまで時間がかかる、新しい学校のメンバーが悪ければ数年はストレスと戦うことになる。


23/10/23 07:00 追記
この仕事を続けるのはだいぶストレス溜まりますが、仕事をまた探すのも面倒臭いです。
これぐらい仕事してればあるあるですかね?私が甘いだけ?

23/10/23 09:17 追記
1さんのような小学校関係者のような考えが多いのかも知れないですね。
先生か分かりませんが子どもにはそういった態度で無いことを祈ります。

タグ

No.3904212 23/10/23 06:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/10/23 08:02
匿名さん1 

小学校関係者です。

他の仕事が見つかるなら、退職されても良いと思います。

感じられてる通り、立場上、
先生に合わせざるを得ないし、

支援員という存在自体を嫌がる
先生も少なくありません。

うちの学校は、教員経験者である、
60才の支援員さんが入ったのですが、
今のやり方と合わず、
教員たちと対立し、退職されました。

学校自体や先生が忙しく、
支援員さんに報連相をしたり、
先生との関係を取り持つ
時間が取れないor後回しにされます。

よって、支援員さん自体に、
学校や先生たちに
面倒がられないような
高いコミュニケーション能力が
必要になりますが、

その割に給与は安いので、
転職した方が良いかもしれません。

No.2 23/10/23 08:19
お礼

>> 1 高いコミュニケーション能力が必要だと募集要項に書けばいいのになと思います。
現場と採用側との間に認識のズレがあるような気もしますね。
支援員されて病む方が多いです。
可哀想だなと思います。

転職も悩みますね、割に合わないですし職場の環境は良いとは言えませんし。

私が思うに忙しいのは分かるのですが、支援員必要ないなら必要ないとハッキリ担任の先生が断れば良いのになと思います。そうしたらそのクラスに入る必要もないですし。
自分のやり方で指導したいならそうすれば良いですし、コーディネーターの方に伝えれば良いだけですよね?
何故それをやらないのでしょう。

先生との関係を取り持つというより、その児童にどう対応してほしいか支援学級と通常学級で相談しなら教えてほしいなと思いますし、それに反して欲しくないなら察しろより直接伝えた方が誤解もないのになと思います。

全ての支援員に細かく察する能力、コミュニケーション能力を求めるなら尚更研修制度必要だなと思いました。
授業中の邪魔だと認識されない動き、話し方、接し方。先生への接し方。
支援員を必要としてない人がいる事実。
60歳の方も事前に知っていれば無駄に揉めずに済んだのかもなと思ってしまいます。

No.3 23/10/23 08:27
匿名さん3 

>支援員必要ないなら必要ないとハッキリ担任の先生が断れば良いのになと思います。

断るなって、
校長や教頭に言われてるんですよ。

で、校長や教頭は、
「支援員制度使え」って、
教育委員会に言われてるんですよ。

で、教育委員会は、
現場のことに関心ないんですよ。

面倒臭いから、
研修なんかしない。

学校によってですが、
そもそも、
支援員制度止めた方が良いと
思います。

No.4 23/10/23 08:36
匿名さん4 

身分は非常勤職員さんでしょうか?
いずれにしても、身分が違うとやりにくい事が多いと思います。(特に学校現場は)
色々とストレスもたまると思いますので、可能であれば他の職種にし変えたほうがいいかと思います。

No.5 23/10/23 08:38
お礼

>> 3 >支援員必要ないなら必要ないとハッキリ担任の先生が断れば良いのになと思います。 断るなって、 校長や教頭に言われてるんですよ。 … なら校長や教頭にいらない理由を説明しないのですか?
言えない風通しの悪い環境が学校だと多いのでしょうか?

そのやり取りや内情を知らずに現場で八つ当たりされる支援員って何だろうなと思います。

支援員制度が必要ないと思うなら、必要ないと考える先生で教育委員会に訴えないのですか?
現場の現状を知らせる方法がないのですか?

No.6 23/10/23 08:53
お礼

>> 4 身分は非常勤職員さんでしょうか? いずれにしても、身分が違うとやりにくい事が多いと思います。(特に学校現場は) 色々とストレスもたまると… 他の職種からのお誘いがいくつかありますが、勤務時間がハードなので調整できないか相談中です。

辞めるのは簡単なのです。
身分が違い上下関係があるのは分かるのですが、学校って普通の会社と違い不思議だなと思うことが多かったです。

何故察しろなのか?直接伝えないのか不思議だなと思ったり。
指導の方針があり目的があるなら言ったほうが早いのに何故察する事しかこの先生には方法がないのかなと。

これまでやってきた仕事や友達の話を聞いても、仕事をするなら報連相しなきゃ誤解が生まれるしスムーズにいかないし失敗にも繋がる、当たり前の事。
お互いにコミュニケーション取る様にしないと伝わらないし、察しろだけじゃ分からない事多くないかな?
と相談したら言われました。

八つ当たりや無視で察しろ、相手がやられたら傷つくコミュニケーションされてニコニコしなきゃいけないって理不尽だよなとは思います。

No.7 23/10/23 08:56
匿名さん1 

言えない風通しの悪い環境が学校だと多いのでしょうか?
→その通りorそのための時間があるなら他のことに使うor面倒くさい

必要ないと考える先生で教育委員会に訴えないのですか?
→教師は教育委員会に楯突かないorそのための時間があるなら他のことに使うor面倒くさい

そのやり取りや内情を知らずに現場で八つ当たりされる支援員って何だろうなと思います。
➡️学校から重要視されてはいない

退職された方が良いと思います。

No.8 23/10/23 09:12
お礼

>> 7 1さんは支援員嫌なんでしょうね。
言葉にトゲがありとても傷つきますね。
支援員になら強く言っても良い、嫌いなら嫌な態度を取ってもいいというお考えなのでしょうか。
悲しくなりますね。

現状をどうにもできない面倒くさいという理由なんですね。
学校って不思議ですね、病んで辞めていったり長期で療養される先生が多いのは現場がどうにもならないからなんですね。

1さんのお考えは分かりました。
ありがとうございます。

No.9 23/10/23 09:45
匿名さん3 

増える科目・IT化・保護者対応など、
忙殺されている教員を支援するための
「支援員」ですから、

基本的に、
余計なことをしない、
言われなくても察することができる人に、
向いている仕事だと思います。

>私がでしゃばっちゃう事もあるから悪いんだけど、加減が難しい。

ダメですよね。

>高いコミュニケーション能力が必要だと募集要項に書けばいいのになと思
います。

ネットで調べれば、
すぐ分かることかと思いますが、
応募する前に、
自分で調べたりしなかったのでしょうか。

あなたのためにも、
職場のためにも、
転職した方が良いと思います。

No.10 23/10/23 10:07
お礼

>> 9 先生によってはその支援はOKだったり他の先生だと駄目だったりするので加減が難しいです。
今年対応していたやり方が翌年にはNGになったり、学習に前向きでない児童を見つけてサポートすると感謝する先生もいますし、対象児童では無いので関わるなという先生もいるので、嫌がられると
でしゃばったかなと思います。
その先生と関わってみないと何が嫌なのかも分からないので難しいですし、先生によってタイプが全く違い方針も違うのでそれぞれに合わせるのは大変です。
そこまで高いコミュニケーション能力というのは想定してませんでした。

保護者の対応は基本的に担任の先生の仕事ですよ。保護者の対応を積極的にやる支援員はそれこそ出しゃばりです。
フレンドリーな保護者は話してくれますが基本先生です。
仰ってるような仕事内容に私は従事してないので何とも言えませんが、科目を担当してる方やITは外部の方でまだ権限があります。
先生もその方々に提案はしても邪険に扱うことは無いですよ。
失礼のない様にしてます。

ネットで調べたら分かることかも知れませんが、相手をするのは基本的に子供なので面接の段階で色々と質問してます。
学校で気をつける事も聞きましたが、授業での児童サポートをするというのは聞きましたが先生によって良く思わない方が居るというのは採用側は知らないのでしょうね。

1さんが書いていたように現場と採用側に大きな認識のズレがあるのだと思います。
対象児童を見るのに高いコミュニケーション能力より障害に理解があるかというのが採用側の見方で、現場だと高いコミュニケーション能力ということなんでしょうね。

No.11 23/10/23 10:30
匿名さん11 

はーなるほど。

子供の支援じゃなくて、実際は先生の支援をするお仕事なんですね。

No.12 23/10/23 10:38
お礼

>> 11 子供の支援がメインですが、先生の意思に沿った支援をするために先生にとても気を使うという感じです。
その考えを読み取るのが大変だったりします。

先生や子供のサポートをする上でどこまでやるべきかのさじ加減が難しいです。

1さんのように、そもそも必要としてないという方は辛く当たられるので困りますね。

No.13 23/10/23 11:20
匿名さん11 

なるほど、であればそれは、それは気持ちを切り替えてしまうのも手かもしれません。

そのお仕事は子供の支援じゃくて、先生の支援なんですよ。

そう思えば、意図を汲み取るのとか当たり前だし。
先生の思う通りに動いてあげる、というのが仕事内容なんだと思いました。
そうでないと二頭船頭では、先生もやりにくいんではないかと。

No.14 23/10/23 11:35
お礼

>> 13 先生の意に沿うのはもちろんなんですが、考えを読み取るのが難しかったり(何も言わず察しろという先生や報連相が行き届かない場合がある)
匿名1さんの様にそもそも支援員いらないという方も多いので難しいです。

切り替えて学校ではヒッソリと先生のサポートをするという考えで邪険に扱われても支援員嫌いなんだなと思うしか無いようですね。
きっと、この先生は何か抱えてるけど八つ当たりでしか表現できないんだなと思うしか無いのかなとも思いました。

仰るように先生の指導と異なると困るのは子供ですから、約束事があるか教室のルールがあるか先生や子供に聞いたりしてます。
そのルールに沿うように声掛けや見守りしてます。

対象外の児童はもうヤバいなと思ってても担任の先生にお任せでスルーするようにします。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧