老親80代後半。 もう来年には施設に入れようか迷っている。 そこで、長いあい…

回答8 + お礼2 HIT数 706 あ+ あ-

匿名さん
23/12/15 22:32(更新日時)

老親80代後半。
もう来年には施設に入れようか迷っている。
そこで、長いあいだ、押し入れや収納に入れっぱなしになっていた、
要らなそうなものを捨てようとして聞くと、
捨てるな、使う、いつか使う、使えるモノを捨てる必要ない。
結局、物をほとんど捨てられず、
押し入れや収納の奥に溜まった、埃取りで終わってしまう。

なんで、年寄りってモノを捨てようとしないんでしょうかね?
施設に入れたあとに亡くなったら、
その後の掃除は、こっちがやるから、
今のうちに少しでも減らしておこうと思ってるんだけどね。


タグ

No.3936493 23/12/11 09:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/12/11 10:10
匿名さん1 

わかります。
うちは、義両親がそうでした。
2人施設に入ったので、嫁の私が掃除しようとしたら、義両親と実子の夫に、めちゃくちゃ怒られ、冷たい嫁となじられました。
義両親か亡くなって、期限ギリギリになって、やっと夫が動き出しました。

No.2 23/12/11 10:17
匿名さん2 

うちは施設に入ると決まってから片づけ始めましたよ。
私と主人と妹で。

No.3 23/12/11 11:37
匿名さん3 

いちいち聞かないで黙って少しずつ捨てるしかないと思います。
老人なら引っ張り出してきて使うなんて事ないだろうし、言い方悪いけどどうせそこにある事なんて忘れてるだろうし。

No.4 23/12/11 11:39
お礼

>> 3 そうですね。
何年も使っていなかったものを、
取り出して見せて、それで本人が気付くって感じですから、
古くて汚れの付いている衣服なんかは、
こちらの判断で捨てちゃった方が良さそうですね。

No.5 23/12/13 01:31
匿名さん5 

戦争中・戦後の物が無い時代を過ごしてるから捨てる事が出来ないんだと思う。
家の親も90近くで先日亡くなったけど、片付けてたら、昔私が買ってあげた服や小物が沢山仕舞ってあった。

施設に入れるなら、片付けはその後にしてあげられないんですか?

No.6 23/12/13 11:59
匿名さん6 

親の物なのに。嫌がってるし、後でできることをことさら今やらなくてもいい。

No.7 23/12/13 12:10
匿名さん7 

まだ 有りますよ、親とか義親とかの物…亡くなってからだいぶ経つのに…。 そろそろ自分の番になりますから…ね 年末ですし片付け片付け 出来たら早めにやるのがいいと思います… 片付けされる方と片付けする方と確認はいちいち面倒ですがね 

No.8 23/12/15 14:42
匿名さん8 

私も母が亡くなってからかたずけました
やはり生きてる時にかたずけた方がいいとわかってるけど
早くかたずけると はよ死ねって思うんじゃない

No.9 23/12/15 14:46
お礼

自分は風水とかを信じていて、
古い、布類、紙類、陶器類には邪気が宿ると聞いて、
自分に良い事が起こらないのは、
自分のだけではなく、母の古い物を取ってあるからじゃないのか?
そんな風に思うようになってから、
早く捨てたい。という意識が強くなってきているのです。

まあ、あまりにも気になるなら、
ここは母の家なので、
自分が出ていって暮らそうかと思っています。

No.10 23/12/15 22:32
匿名さん10 

物に思い出やらなにやら宿っているんです。あることで安心する
癒される場合もあるんです。なくなると精神不安になるか?あったこと自体忘れさっぱりするかどちらかです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

50才以上の悩み全般掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧