ママ友の名字を住んでる地名で呼んでしまっていたのが、ばれてしまい、その友達が地名…
ママ友の名字を住んでる地名で呼んでしまっていたのが、ばれてしまい、その友達が地名で呼ぶなんてヒドイ!裏ではそう呼んでいたんだねと言ってよそよそしくなりました。
細かくないですか?
タグ
新しい回答の受付は終了しました
> 謝りましたが許してもらえてない雰囲気。
>相手の方がおとなげなくないですか?
謝るのは当たり前だけれど、許すかどうかは相手が決める事ですよね。
人を差別的な呼称で呼んでおいて「謝ったら許してもらえるもの」と思う方が大人気なく感じます。
自分にとって苦手な人だから名前で呼べない?ってのもよくわかりませんが、そんなの相手を不快にさせて良い理由にならないと思います。
呼び方ひとつかもしれないけど、相手からしたら馬鹿にされてると思うかもしれない、ママ友関係なんて狭い世界、人伝にそれが本人に伝わるかもしれないことくらい、想像できませんか。
謝るのなんて当たり前で、謝ったのに何で許してくれないの?おとなげないよね?なんて思うあたりがちょっとズレてますよ。
ママ友なんて、こういう細かいところでこの人合わないな、と思われればあっさり切られる関係です。許してまで無理に付き合いません。あぁ、こういう人なのね、無理だわ、付き合えない、で終わりです。今後気をつけないと、ママ友に限らず、主さんの周りから人が離れていってしまうと思いますよ。
そうですね、受け取り方は人それぞれです。だから変な誤解を生まないものの言い方や言葉の選び方をしないといけないと思います。
主さんとしては、ただの地名じゃん?何でそんなに嫌なの?馬鹿にしてるつもりもないけど?直接言ってるわけじゃないし、私は気にならないけどって感じなんでしょうけど、そんなのは相手には関係なくて、相手に嫌だと思わせた時点でダメなんです。
現に、本人の前ではきちんと名前で呼んでるんですよね。じゃあそのまま名前で呼べば良いじゃん、って話だし、なのに裏で名前では呼んでない、外から見たらよくわかんない区別を主さんはしている、これって悪意あると受け取られても仕方ないですよ。主さんもご自分でおっしゃってますよね、つい口を滑らせて、と。ということは、良くない言い方だって自覚はあったのでは??
自分の名前で呼ばれて、酷い、失礼だなんて言う人、おそらくいないですよね。無難な言葉を選んだ方が良いかと思います。
(地名とか関係なく)他人に対して裏の呼び名を作り、自ら口を滑らせて自爆する程度に発言の慎重さも無く、付き合いが無くなっても構わないと言いながら許して貰えない事には文句を言い、自分の感覚の間違いを見直そうともしない。
ガサツ以前の問題ですね。
社会性の無い身勝手さんですよ。主さんは。
新しい回答の受付は終了しました
その他の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧