一人っ子 はかわいそうですか?寂しいでしょうか。今第一子を妊娠中なのですが、年齢…
一人っ子 はかわいそうですか?寂しいでしょうか。今第一子を妊娠中なのですが、年齢的に出産後、期間を空けずに妊活をしないと母子ともにリスクが大きそうです。しかし、世帯年収や日本の情勢を考えると二人は厳しいのではないか…と踏み切れません。旦那は一人っ子はかわいそうといいます。それも確かにそうなのですが……子供に苦労を掛けるかもしれない、我慢をさせるかもしれない、とつい考えすぎてしまい、平行線です。一人っ子の経験談や、同じ状況でも二子、三子と出産した方、いろいろな意見を聞きたいです。よろしくお願いいたします。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
一人っ子には一人っ子の良さがあると思います
兄弟姉妹なんて必ずしも仲良くなるわけじゃないし、「さみしくないように下の子を産んであげる」は親のエゴだと思います
主さんがもう一人ほしいと思ったら産めばいいけど
今いるお子さんのために産むという考え方はやめたほうがいいと思います
一人っ子が可哀想だと言うのは年配の人ばかりだと思います。
一人っ子でも兄弟がいてもそれぞれメリットとデメリットがあります。
うちは今子どもが2人いますが、
♡親が家事にバタバタしていても2人で遊んでくれていることが増えた。兄弟で遊んでいるとき楽しそう
✕当然喧嘩したりモメることがある。おもちゃも母親の膝も取り合いする
♡仲良く育てば、将来に親亡き後も困った時にお互いに良い相談相手になるかも(仲悪く足の引っ張り合いしてたら最悪ですが)
✕当然ながら、子育てにかかるお金が倍増
一人っ子は時間もお金も愛情も両親から一点集中で注いであげられるのが大きなメリットですね…
親亡き後も、1人でも十二分にやっていける問題解決能力であったり、頼もしい伴侶に恵まれれば兄弟がいなくても大丈夫なので…
あと親の遺産で揉めることもない💧
主人は、一人っ子です。
可哀想な人には見えません。
親との仲も良いし友達もたくさんいるし、何より私と子どもがいます。
うちの子も、一人っ子です。
双方の祖父母から、惜しみなく愛を注がれて育ちました。
私は我が子を可哀想と思ったことはありません。
ドロシー・ロー・ノルトという人の、『子どもが育つ魔法の言葉』というものがあります。
その中に、
・不安な気持ちで育てると、子どもは不安になる
・「可哀想な子だ」と言って育てると、子どもはみじめになる
とあります。他にも、
・褒めてあげれば、子どもは明るい子に育つ
・認めてあげれば、子どもは自分が好きになる
等、素敵な言葉がたくさんあります。
一度検索して、読んでみてください。
仲良しなら兄弟姉妹が居るのはとてもプラスです。
子供だけの思い出も家族間でできるから。
私は親の介護が始まりました。
兄弟がいて良かったとひしひしと感じています。
介護はお金だけでどうにもならないこともありますしね。
人海戦術もですが、精神的にも。
一緒に考え一緒に選んで行けるのでよく話し合っています。
主さん夫婦が、サービス付き高齢者住宅に早くから入れる資産があるなら別ですが。
親のために増やすものでもないし、子供には子供の人生がありますが、子供に一切の世話を受けないのは無理があることを思えば、一人がかわいそう、と言うか一人は大変、と言うのはあります。
1人だろうが産むことは親のエゴなので、かわいそうかどうかは色んな観点から考えてみたらどうですか?
1人には1人の苦労があります。
1人で大変なこともあるし2人以上で大変なこともあります。
幼少期だけが子供ではないので、1人だから我慢しなきゃならないこともないとは言えません。
私は一人っ子ではないけど、両親が離婚して、父親が兄を母親が私を引き取りました。
だからそれからは一人っこ状態です。
親が亡くなったら大変というけど、
大変なのは亡くなった直後だけで、しきたりなどは叔父叔母たちが教えてくれたし、
呼ぶ人もいないので一周忌以降の法事は永代供養してもらってるから気が楽です。
逆に、主は四人兄弟だけど施主なので、とにかく葬儀から初盆から法事の手配などが毎回大変。
主人自体は何もしないので、結局、わたしがいろんな手配しなきゃで、勘弁してほしいです。
義弟も義妹も相談相手にはならないし、何かあったら助け合うとかそんなの綺麗ごとです。
立地にもよるかなって。近所に子どもがたくさんいる地域なら、放課後も兄弟姉妹か?みたいに遊べたりする。
でも、田舎で近所に子どもいなくて過疎…
各家々が遠くて集まれない…
放課後に遊べる友達がいない
みたいな感じだと寂しいかなと思う
若い今はいいけど、もし生涯独身なら…
一人っ子だったらと思うと、ゾッとするかも。
親を亡くしても天涯孤独にならないから。
年老いた時に、震災や不慮の事故や病気にあっても助け合えるし。
お正月も独りになんてならない。
保証人(借金じゃなくて部屋の賃貸とかね)や、緊急連絡先に書く人にも困らない。
今も3人で旅行いったり、友達いらないくらい仲良しで楽しい。
何より姪っ子甥っ子の成長を近くで見せて貰えて感謝しかない。
自分が出産できなくても宝物を分けて貰えた。
2人のおかげで親に孫の顔も見せられたし。
親の介護は私が主でやるつもりだけど、これも助け合える。
3人とも近くに住んでて、2人の配偶者も含めて仲良しだから言えることですが。
でも、私も産めても一人だと思います…
一人でも困らないようにやれることやってあげないとなぁ…
新しい回答の受付は終了しました
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧