転勤族のお子さんって、辛くないですか。 友達も環境も一変して変わって、また…
転勤族のお子さんって、辛くないですか。
友達も環境も一変して変わって、また一から友達作ろうと思っても人によってはなかなか馴染めなくて、小学中学の境目ならまだ大丈夫ですが、学期の途中とか、幼い子にとって辛過ぎませんか。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
子供の立場でした。
転校する時に、親が「新しい友達出来るよ」とか「新しい場所はこんな素敵な場所があるよ」とか、前向きな言葉しかかけてこなかったせいか、転校って嫌だなとは思いませんでした。
土日とか長期休みの時とかに過去に住んでいた場所に連れていってくれたから、友達と離れる寂しさもそんなになかったです。
新しい環境に馴染む方法もだんだん身に付けられたから、ある意味器用な振る舞いが得意になりました。
ただ、小学校高学年の時に、この先転校もあるのが辛いなら、親とは離れるが寮がある中学に行くという選択肢もあるよ。その為には勉強かなり頑張らないといけないけど。と言われて、転校しなくなる道もあるんだと知った時と、もう幼い子供じゃないから、単身赴任って選択も出来るから言ってねと言われた時は少し気が楽になりました。
兄夫婦が転勤族で最初のころは家族で行っていたのですが、子供たちが転校続きがつらくなって単身赴任になりました。
夫婦は一緒がよかったらしいけど、子供の希望を優先にしたそうです。
一応本社がある土地に住宅を購入して本社に行くたびに帰宅できるようにしてました。
削除されたレス (自レス削除)
辛いと思います
我が家は転勤族で毎年転勤があり、毎年転校させた時期がありました。
その次に何年かまとめて同じ地区に勤務した時に子供から「クラス替えがあったけど、同じ学校で上に上がるのはやっぱりいいね」と言われて辛い思いをさせて申し訳なかったと思いましたよ。
削除されたレス (自レス削除)
新しい回答の受付は終了しました
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧