サンダル姿で出社してくんじゃない💢

回答50 + お礼0 HIT数 11384 あ+ あ-


2007/08/17 08:32(更新日時)

食品工場で事務職をしている者ですが愚痴らせてください
まだ若い派遣やアルバイトの作業員の人に対して言いたいことがあります

朝会社や帰宅時
これから海に遊びに行くような格好で本当にやめてほしい
暑い夏だからってサーファーみたいなシャツにカーゴパンツにネックレスに生足にサンダル姿で来るのやめてほしぃ

外部の業者や取引先が見たらだらしなく思うこと間違いないですよ😥
あまりにもだらしないから今度の会議に言ってやろうかと思ってますけど、皆さんどう思いますか❓
仕事中は皆同じ作業着に着替えます。

No.449969 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

作業服に着替えてるのならどんな服装でこようが勝手だと思います。
学生で学校行ってるわけじゃないんだから。会議で言う事じゃないと思います😔
主サンまだ若いのに...😥

No.2

バイトは所詮バイトですよ…😥
私も食品工場でバイトしてましたが、トイレ行く暇もなく、兵隊同然に扱われるのに服装まで注意されたら…😥

業者の方からしても、バイトと社員を見分けられるし…。
バイトが私服で業者の対応するわけじゃないんですよね…❓
ちなみに、私がバイトしてた工場は、社員のみスーツ出勤でした。
これはクレーム処理や、業者対応の為です…。

ファミレスとか接客のバイトの方だって、お客様の前を私服で通りますし、会議で言っても周りがポカーンとする気がします…😥

No.3

会社で特に決められていないなら、バイトだし仕方ないと思います。面倒だから、決まりができてしまった方がいいですよね。

No.4

私は社員で食品工場で働いていましたが仕事がつまらないので夏はデニムのスカートに黄色のシャツにサンダルとかで会社に行っていたら、ある日派手な服装では来ないようにみたいな張り紙が張られていましたが派手な服装しなきゃ工場勤務は楽しさもないのにな思いました。

No.5

たしかに会社側からすればちゃんとした格好をして欲しいですよね☝
私の勤め先でも女性の肌露出で取引先から喝を受けたことがあります💧

No.6

工場で経理やってます😃工場勤務ってそんな感じだと思います☝現場で働く人はみんなパジャマみたいな格好で出勤して来ますよ💦前の職場はIT関連で制服がなかったので、みんなスーツを来て出勤してましたが😥経理もそうだけど事務とかって(もちろん大切な仕事だとは思いますが)、現場の人から見ると「直接金稼いでないよね❓うちらが稼いだお金から給料もらってるよね❓」って感じみたいだから、あまり余計なことは言わない方がいいと思います😔正社員だったとしても、事務職の人が口を出すことではないかなと...管理職や経営者が言うのならわかりますが😥

No.7

僕も工場にはタンクトップにハーフパンツ、サンダル等で出勤します。通勤時の服装まで縛る権利はないと思います。

No.8

主さんも作業やってるなら分かるけど事務の人にあまり言われたくないですね💧

私は派遣ですがちゃんと靴下はいてサンダルではなく靴はいてますが上半身はキャミとかで通勤したいです💧でも人目が気になるのでキャミの上に半袖のシャツをはおって隠してます💧
友達は素足にサンダルはいて来ますが気持ちは分かりますね😿

生理の時だってなかなかトイレさえ行けなかったり長時間立っていて足が痛くなり片足ひきずって帰る日もあります😿
リラックスできるような格好で帰りたいですね

No.9

少し前に見た求人が載せてある雑誌に、通勤時の服装は遊びに行くのではないので、サンダルなどは駄目と書いてありました。

No.10

仕事の時の作業着がきちんと着られていて、仕事もしっかりやっているなら、だらしないとは思いません。
着る物だけで判断するのはナンセンスだと思います。

No.11

私もサンダルにタンクトップです😢
何が悪いのかわからないです。

No.12

あの…😥派遣やバイトが取引先の営業さんとかと商談するわけないじゃん。ちゃんとスーツ着た会社の営業が商談するんだし。
そんな事会議に持ち出したら、「何言い出すんだ、こいつは」って笑われるのは主さんだと思います。

No.13

出勤の時の服装くらいはある程度自由にしても良いと思いますよ。

No.14

俺は主さんの意見に賛成です(^^)


ここからここまでの服装なら良いとかはないですが、それなりの服装で会社に行くのが大人のマナーだと思いますが…
そうでもないのかな?みなさんの意見を拝見すると…

No.15

若い派遣やバイトって主さんは既にオバサンかしてますよね💧💧 服装は関係ないと思いますよ😂ちゃんと職場で着替えてるなら問題ないし、ダラシナイと思うなら、交通機関も社服で行かせたら⁉ きっと若い子達は辞めるかもね💧そこまで縛る権利あるのかな…😩この暑い中そこまで縛られたら、会社行くき無くすね✋

No.16

14さんに同意。

私も主さんの立場だったらそういう人を見て良い気分はしない、というか不思議に思うかもしれません。

不快になる人もいればそうでない人もいると思います。

No.17

社員だろうがバイトだろうが、きちんとした服装で出社するのはあたりまえ。

No.18

通勤時の格好もある程度 ちゃんとしたほうがいい❗っていうような意見もわからなくはないし‥私自身は小心者なので、工場(作業着のあるところ)で働いていた時でも 周りの目を気にして(←自分の親くらいの年齢の方達が沢山いたので‥🍀)サンダル👠などを履いて行ったことはありませんでしたが、どっちにしても着いたら着替えるわけだし‥そのくらい許してあげてもいいんじゃないかなぁ‥とも思います✨ 私は今 コンビニ店員で 一緒に入る高校生のコとかがそういう格好で来る時がありますが、ちゃんと仕事する時の靴とかジーンズとかも持ってきてるし 仕事も真面目にしてるし別に何とも思いませんよ😺✨ 主婦の方達も店長もSVも別に何にも言ってません🌹 それって会議でわざわざ言わなきゃいけないほど許されないものなのかな‥❓

No.19

うちの看護師で、まさにお水の様な服装、化粧で出勤する人がいます。ユニホームに着替えるし、勤務前に化粧は薄くしているけど、そういうのもありなんですね。
先日は病院の出入り口で出棺時に亡くなられた患者さんの家族と遭遇する場面があり、お水の格好で話していましたが、まだ勤務前だからOKなんですね。私もお水とまでは行かないけど、今まで通勤の服装はあまり派手なものは避けてました。最近の考え方が変わって来ているならば、もっと自由にしても平気ですね。
それならアフターファイブもそのまま遊びにいけるし。

No.20

若い派遣やバイトって…主さんもまだ19でしょ?アルバイトなんてそんなもんですよ。とくに夏休みだけの期間限定のバイトは特に!正社員がだらしのない格好で出勤してるのなら問題ですが今だけは多めに見てあげてください。

No.21

僕は、主さんに賛成です。たかがバイトと派遣って言っても会社にいれば顔なんだし、なるべくお客さんがいる時は出勤、帰宅の最中だろうとやめてほしいです。交通費をもらってないとか出勤帰宅の事故等で保証がないなら自由なのかもしれませんけど。僕はそうゆう決まりの上始めに基準をつくりました。アクセ、ハーフパンツ、ビーチサンダルは禁止程度ですけど💦

No.22

私はバイトや派遣の服装は自由だと思います。
何か規定がある場合は求人時や面接時にきちんとそのことを話すべきです。
バイトや派遣など安い給料で働いてくれる人がいるからこそ仕事は回るので、あまり若い人(アルバイト、派遣、パートなど)を敵に回すのは好ましくないと思います。
今はバイトの服装まで会社が決めるような風潮はないので、主さんに寛大な心を持っていただきたいです。
あと、取引先の人もバイトの服装まで気にしてはいないと思いますよ。

No.23

服装を既定にしてしまったら。。
それに合うような服を新たに買い揃える必要ありますよねε=┏(; ̄▽ ̄)┛💦

バイトや派遣で、長くその会社で勤める訳でもないのに、更に働く為に出費が必要になるんですか?

ビーサンなどで出勤するひとは、普段の服装もそういう雰囲気のものが多いですよね⁉なのに、出勤のためだけに服を買うって😥

服装の既定を作るなら、既定に見合う服を買うための手当も支給する必要がありますが、その予定はありますか?

勤務中の服装ならいざしらず、通勤中の服装にまでケチつけるなんて(^_^;)💦

出勤中の服装まで既定にするなら、皆さんもおっしゃるように求人の募集要項に条件として追記しないとね😃その真面目な服装で出勤しますよ~って応募してくる人がどれくらいいるかわかりませんが(➡多くを求めればその分、応募してくる人の数も減ります)

No.24

主さんに一票✋。
遊びに行くような服装での出勤、目に余ります。仕事をする以上、ある程度はそこに合わせないと。
私は幾つか仕事を変わりました。堅い職場では内勤でも膝丈のタイトスカート。私服だったので何枚かあつらえました。一度同僚がフレアースカートをはいていなら「遊びに来ているんじゃない💢」と怒られてました。
ちなみに転職した次の職場では膝丈タイトは「スカート丈が短くて目障り」と。(笑)。
ま、勤務中の服装と出勤退勤時の服装では意味が違うかもしれませんが、不快に感じる人がいる以上は、是正の必要有り。

No.25

12
笑わないと思いますが。しょうもない意見と感じますか?
人の提案や意見に、順位などをつけてるようじゃ、会議に参加できるようなレベルじゃないですよ?勉強してください。

確かにこの件は難しいですね、わかれると思います。
しかし、それを見て不快に思う人がいるならば、それなりの服装、海にいくような恰好、どちらが外部の人がみてイメージがよいでしょうか。それなりにきちんとした恰好をみて、悪く思う人はいないですよね。

どっちがいいかどうでもいいことかはそれぞれの会社の考えによります。ここでみなさんが、主さんがおかしい、主さんに言われたくないなど、常識非常識は決められません。会社次第ですから、主さんが会議にだそうとするのは間違いではありませんよ。笑われる意見と思う人の方がどうかと思います。立派な提案です。

ただ、常識非常識となるのは会社次第なので、事務には言われたくないと言う作業者の方、会社のイメージをかかえるのは、職種の問題ではなく、勤務してる人全員にあることをお忘れなく。作業者だからきついんだとか比較してるようじゃ仕事できません。

No.26

私はGパンやTシャツは良くても、サンダルやノースリーブはNGだと思います😔
これは人間性を判断するのではなく、社会人としてのマナーだと思うからです☝それと補足ですが、こういったルーズな格好は百貨店の販売員を見てもわかるんですよ😥
一流の百貨店はみんな通勤時の服装はきちんとしていますが、三流はやはりルーズな格好の人が多いように思われます😭見た目で判断はしたくありませんが、そういう傾向があることは否めません😥

No.27

私は従業員70人程度の会社を経営してますが、最近は通勤にはNIKEやadidasの体操服が多いかな~😥楽チンだから…

前はもっと汚らしいサーファーっぽいなりして出社しましたよ。社長がこんな風ですから、社員にも何も言い(え)ません😂
その代わり会社にはスーツや喪服 作業着等置いてあり、臨機応変に着替えます。会社からすぐお通夜でも接待でも行けるように…

そして従業員も会社の制服や作業着に着替えたらうるさく言いますヨ。
「綺麗に作業着着ろ」とか「歩く姿が悪い」とか…だって制服に袖通した時から誰もが会社の顔ですからね。
通勤は自由ですよ。改造車に乗ろうと、腰パンだろうと…
ま、役所や銀行あたりはそうは行かないけど、製造業ならイイじゃないですかね~😁

No.28

私も主さんの意見に賛成です。
派遣、バイト、社員関係なく、社会人としてのマナーだと思います。
工場ならばジーンズとTシャツまででしょうか。
休日でも、海に行く時と、デパートに行く時は違う格好で行きますよね?
それならば、会社に行く時もそれなりの服装にするのが良いのではないでしょうか?
ある程度、色々な場面で気を使える人が大人だと思います。
例え、歩きや自転車通勤でも同じです。

No.29

23さん
普段海に行くような服装をしている人でも、結婚式やお葬式はわざわざお金をかけて違う服を着て行きますよね?
社会人ならTPOに合わせた服装をするのが常識だと思います。公共の場と私的な場を一緒くたにしてはいけないと思います。私は大学生ですが、私服が許可されている大学だってノースリーブやビーサンは正直引かれます。
社会人でもないのに意見してすみません。

No.30

征服に着替える前の服装なら、口出しすることではないかもしれないと思いますが、本当に露出の激しい着かた、サーファーみたいな格好はちゃんと言って辞めさせるべきだと思います。どこで誰が見ているのかわからないので、そういう姿で出社退社している従業員を見ると、会社のイメージが下がると思います。そういう格好は休みの日にするべきであって、会社に行く日にするものではない、と私は思います。

No.31

私は主さんの気持ちもわかるし、服装は自由だと言う気持ちもわかります。

主さんの意見が会議で承認?されるかされないかわからないけど、ひとつの意見として提案するのはいいことだと思います。会議頑張って下さい。

No.32

うーん派遣やとってる工場は仕方ないですよ

No.33

うちは会社の規則でジャージなども駄目です🙅

職種にもよると思いますが、主さんがあまりにひどいと感じるのなら、よその人が見てもそう思うかもしれませんね。とりあえず会社内の上の方に相談してみては?

No.34

逆に主さん若いのにそこまで考えられるところが偉いです。だらしない恰好で来る人はそんなこと考えたこともないでしょう。提案してみていいと思いますよ。
私の勤める会社では制服がありますが通勤時の服装にも規定があります。オーナー様や取引先の方やお客様、いつどこで誰が見ているかわかりません。いくら名の知れた会社でもそんなことで印象を悪くしてしまっては元も子もありません。
バイトだろうが派遣だろうが工場だろうが「働きに行ってあげてる」んじゃなくてそこで「働かせてもらっている」以上は、他の人から見れば会社の一員です。
遊びに行くわけではないし、規定があろうとなかろうとTPOに合わせた恰好をするのは当たり前のことだと私は思います。買うのにお金がかかるとかそういう問題じゃないし😥
なので何も毎日スーツで通勤しろっていうことではなく、ラフにも限度はあるし、ある程度の規定は必要なのではないかと思いますよ。

No.35

私は工場で働いていますが私も今は仕事場にはTシャツタンパンサンダルで行ってます💧最初はちゃんとした格好で行ってましたが上司に「どうせ作業衣と作業靴にはきかえるんやからもっと楽な格好で来ていーんやで」と言われそうしてます。だから私の会社の人達は夏はほぼ今から海行くん?って格好です😓接客業は絶対許されないと思いますが工場などなら仕事中の格好さえきちんとしてれば問題ないと私は思います。

No.36

ちゃんと作業着があるなら、私服はなんでも良いんじゃないでしょうか😲まぁ外に出て人に接するのにだらしない格好は…というモラルの関係もありますかね❓

No.37

私はファーストフード店でバイトしてますが、遊びに行ったの?みたいな格好でくる人も多いです。冬場はスウェットに健康サンダルもちらほら…。私も起きたら遅刻ギリギリな時はパジャマがわりにしてるジャージで行ったことありますし、髪の寝癖が凄いです。(店で結んで帽子被るので問題ないです)店についたらすぐに着替えるので、店長や上の人は何も言いません。
私は仕事中しっかりしていれば問題ないと思います。

No.38

私も主さんの意見には賛成かな。
ただ、通勤ぐらい自由な服装したいって気持ちもわかります。

派遣やバイトでも、給料貰って働いている以上、会社に勤める社員として、最低限のマナーをもつべき。
営業ではないからTシャツやジーパンまではいいと思うけど、いかにも遊びに行きますって格好は社会人として、あまり好ましくないかも。

私は最近パートで就職しましたが、職場が有料老人ホームのため、いつ利用者の家族と遭遇しても良いように、就職前に通勤の為の服を揃えました。
外部からしたら、正社員もパートも派遣もバイトも関係なく、全員社員としてしか見られてないのだから、最低限社会人としてのマナーは必要だと思います。

No.39

年齢や対人関係で影響しますよ

その若い方も、しばらくしたら普通になると思いますよ
会社内では、作業着になるようですし
その様な格好で来られてるなら職場も認めているのですから、良いのでは?

恐らくは提案したとして
「じゃあ、どんな格好で良いか提案(アンケート)して下さい」
と言われるだけだと思いますよ

まずは、あなたの上司と話しをして賛同する人を増やす事が、先かと思いますよ

No.40

私はまさにソレ、食品製造会社の代表取締役です。
工場の他に店舗展開しており、各店舗に厨房もあります。工場はコックコートに胸当て付き長前掛け、厨房はコックコートにソムリエエプロン、店舗は暖色のシャツとソムリエエプロンです。
前述の経営者の方と同様、店 及び厨房での姿には目を光らせて厳しく管理していています。が、通勤途中は自由ですよ。と言うか見る機会もあまりありませんが…。
たまに帰って行く姿を見掛けると、若い人は若い人らしい格好をしていて それぞれなかなかお洒落です。そんな若い子の額に、工場や厨房で被らせる帽子の跡が付いてるのを見ると、本当に有り難く思います。
一歩工場や厨房に入れば当然の如く、帽子に自慢の髪を押し込み、ピアスやアクセサリーは厳禁、爪も短く切らせているのに 通勤途中の格好までガタガタ言えんですよ。
仕事の時はプロに徹してさえくれれば、それで私は十分と私は思っています。

No.41

主さんは事務で服装が決められてるから嫉妬してるのでは?てか、事務員に通勤の服装まで言われたくないです。仕事の時はちゃんと作業着に着替えてる訳だし工場から一歩出れば関係ないのでは?

No.42

私は 仕事中はちゃんとしてるなら 通勤は別にいいと思います。
それに通勤服の規定ってどうやって決めるの?常識のレベルは人によってすごく違うから 「常識で」って言ったって 今ハーフパンツにサンダルの人はそれが常識なわけだし。
Tシャツはいいって思う人と襟がついてないとダメって思う人もいるわけで…
Gパンは遊び着なのか 通勤もOKか、ダメージ加工がしてあってもいいのかどうか…

私は 仕事をきちんとこなし、仕事服をちゃんと着ていれば問題ないと思います。

No.43

41さんと同じ意見👍いるいるそーゆう事務員😂うちの会社にも😂しっかりしてるんだけど口うるさくて、あんまりでしゃばるから社長に「何を勘違いしとる」って怒られてたなぁ😂

No.44

家の旦那も普段着で会社行きますよ[ビル] 会社行ったら汚い作業服と安全靴に着替えるから😃
もちろん今の時期サンダルだし😊
家の旦那の会社は、鉄鋼業で大きい[ビル]でたくさん外部の人も見えますが、何も言われませんよ🙅 過去に1人変なのいてそいつはクビになりましたが…私もそいつ見たけどやっぱりいくら若いからって刺青してハーパンはダメでしょ😥 会社は刺青禁止だからネ‼

禁止されてるならまだしも、まだ若いあなたが会議で余計な事言わない方がいんじゃない⁉ しかも全然出てこないし最悪だよね💢

No.45

25
会議に提案するほどの内容でもない気がしますが。お局並みの内容と思われ、苦笑いで終わりと思う。
いちいち順位つけて考えてませんが。勝手に25がそう思ってるだけでは?
皆さん横レス失礼しました。

No.46

お局ですよね…見てて思いました。嫉妬してるようにも思えますし、先輩面してグチグチ言ってるだけのように思えます。通勤時の服装についてを会議で言っても呆れられるだけじゃないんでしょうか?
どうせ着替えるんだから、人間として外に出れる格好なら構わないと思います。工場など、人手が欲しいところでは、きちんと勤務してくれるだけで有難いと思います。
みなさんのレスを見て主はどう感じましたか?

No.47

12
いや、提案する内容がつまらないとか言ってることは、会社を改善しようとか思って仕事してないなぁと感じます。

そうやって、つまらないこととかいって、人の意見潰してるのでしょうか。

会議とか話し合いとか、ブレーンストーミングが今は主流です。話し合う前に意見を選んでいては、改善には向かわないし、勿論、周りがちゃんとしてる人たちなら、そんな12さんみたいな人は会議には入ってほしくないと思われますね。

提案してはいけないものではありません。笑われるものでも、お局意見でもありません。そういう小さいことでも気付くことができる大切な人材ということです、主さんは。そんな小さいことはどうでもいいと思う人しかいない会社は、伸びないでしょうね。

No.48

やっぱり所詮、バイトはバイトだと思うんですが…。

主さんがさしてるのは、食品工場のバイトや派遣ですよね…。
多分、食品工場に来てる主さんと同世代のバイトの事だと思うんです。10代なら、学生の人もいるだろうし…。
なんにせよ、300人規模で昼夜人の入れ替わりが激しい食品工場のバイトの服装なんて、管理職の方でも一々チェックできませんよ…😥
工場内モニターそっちのけで、ずっと玄関のモニター見とかなきゃいけなくなっちゃいます…。
電車乗ってバイトくる人は服装考えるだろうし…。

ちなみに私は大学時代の夜勤バイトで原付通勤だったんで、誰にも会わないしスッピンにTシャツGパンか上下スウェットとかでした。

でも、これだけ白熱してるのに主さん出てこないですね😥

No.49

主さん みなさんにお礼ないのですか?

私も工場だけど しごとする時は作業着に着替えます。通勤時の服装は自由だけど、髪は染めていけない規則があります。

No.50

私は主婦だからわからないけど…どうゆう格好ならいいのかなぁ。。。
私ならそれに近い格好で行っちゃいそうです。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧