関連する話題
2歳7ヶ月男児 私の勘です。自閉症か知的障がいかあると思います。 旦那含め家族は考えすぎ、こんなもんと言います。これができるんだから!などいいながらなだ
2歳10ヶ月の子供がいます。 数を覚えないことでイライラします。 正確にはいつからか覚えてないのですが、この冬からお風呂に入った時に数を数えて出るように
主人に子育てを否定されたような気がしてショックでした。 ※親戚の子に対する記述がありますが、決してそのご家族を否定するつもりはありません。 主人に色々言

3歳児に疲れました

回答12 + お礼2 HIT数 12046 あ+ あ-

悩める人( 28 ♀ )
07/11/08 17:49(更新日時)

先月末に3歳になった息子がいます。
今月末に3歳児健診を控えていますが、心配な事があります。
息子はとても明るい子で活発です。
でも自分の身の回りの事は殆どできません😭
着替えもできません😭
ズボンも自分でうまく履けないし、お尻の出っ張りで引っかかると「ママやって!」と癇癪を起こします😭
上の肌着はTシャツは少しでも出来れば誉めてやりたいのに、少しも自分で手をつけようとせず最初から癇癪😭
靴も長靴しか自分で履けません😭
歯磨きも仕上げ磨きは断固拒否です😭

寝るのも大嫌いで、昼寝に誘って私が狸寝入りしても全く寝てくれず、夜も寝るのを拒否され11時すぎまで寝ない事が多いです。
お風呂も大嫌いで、入るときは必ず拒否します。

3歳児はこんなものですか?
私が自立を望みすぎなのでしょうか…
まだまだママがやってあげる年齢でしょうか?
私は最近心身共にヘトヘトでイライライライラしてしまいます😭

レス遅くなるかもしれませんが誰か励ましの言葉をください😢

誹謗中傷はご遠慮ください😭

No.486316 07/11/06 01:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/11/06 01:34
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

うちも来月3歳になる娘がいますが😃う~ん💦多少できるかな?って感じです🌼『いいの😃わたしがやるから』って時期きっときますよ🌼
ちなみに娘はオシッコでた~💩でた~というだけでまだトイレは❌服は自分でしますね😃難しいのは手伝いながら‥かな。ご飯も一人で食べて流しに運びます。あとは‥靴下や靴も自分かな?お風呂にも一人でパパっと脱いで入りますが体は自分😃頭は私が洗います☝歯磨きは‥仕上げ磨きさせて頂きさせて頂いております(^-^)💦ママさん🌼気にしない気にしない💦ママが大好きなだけですよ😃

No.2 07/11/06 01:38
匿名希望2 ( ♀ )

3歳なんてまだまだ出来ないこと多いです。自分でしようと思うけどうまく思う様に出来ないから癇癪起こすんであるからそのうちもっと手先が器用になってスムーズに出来るようになったら癇癪も減るんじゃないかと思います。イヤイヤ時期が過ぎたら今度は出来ないのに自分が自分がってなるからややこしいですよ。長い目で見てたらそのうち落ち着くんではないでしょうか。うちは4才の男の子いますが今ぷち反抗期でやりにくいです😚

No.3 07/11/06 01:52
通行人3 ( 30代 ♀ )

うちの3才半の娘ですが、着替えを自分でする!と言って出来るようになったのは、本当に最近です。
娘もよく癇癪を起こしますが、落ち着かせて やり方をゆっくりじっくり時間をかけて教えてあげると、自分が出来る事と出来ない事がわかり、出来ない所はお母さんやって!といいます。
うちの娘も風呂に入るのは大嫌いです…💧泣いて逃亡します。でも私が、じゃあ入らなくていいよ~、頭痒くなったりお尻が痛くなっちゃうけどしょうがないね~と言うと、泣きながら 入るの!!と言います。
歯磨きも同じで、歯磨きしないと虫歯になって痛くなっちゃうけど仕方ないね~と言うと、磨く~!と言います。
たぶんその時に遊んでる事を続けたいんだと思います。

そして甘えるのが上手になってきたんだと思いますよ😊

ちなみにうちの娘は、飲み物を、飲ませて~!というのもしょっちゅうだし、靴も履けるのに、できないからお母さんやって!と毎日言いますよ😏

No.4 07/11/06 02:24
通行人4 ( 20代 ♀ )

主さんは何を焦ってるんでしょうか??まだ生まれ三年ですょ。まだまだ手がかかりますょ。子育てって人生のなかのたった10年程ですょ?(目の届く) 10年しか自分にベタベタしてくれないんでスョ?後は反抗口答え(-.-;) 今私にも四歳の娘がいて仕上げ磨き大嫌いでした。だから虫歯の本かりてきたり、歌を歌いながらやったり、歯ブラシではなく市販の仕上げ磨きようの脱脂綿のようなもので手でやったり、工夫はしましたょ。もちろんがんじがらめでもしました。泣きじゃくりですょf^_^;でも虫歯になるともっと大変だから鬼になりました。仕上げ磨きしない子にはおやつは無し。お約束指切りしたら必ず守らせました。今は仕上げが大好き。面倒臭いけど今だけだからと思ってます。 今が1番充実してて幸せな時でスョ。
褒めて褒めて褒めちぎってステップアップですょ。

No.5 07/11/06 09:06
匿名希望5 ( 20代 ♀ )

癇癪うちも起こします!!ズボンもパンツも自分で履けるのに 「ママがして」と言います。ママにして欲しいと自分の意思を伝えた時はしてあげます。気分の調子がいいときは 乗せて自分でさせて 誉め殺しです!
お風呂は好きなおもちゃをひとつ 持って行っていいよ😃と言ってみてはいかがでしょう?寝かしつけは 疲れます⤵が 定時に 家族中合わせて 部屋を暗くして 布団に入り寝るしかない環境を続けると 日にちはかかりますが 寝るようになるそうです。家も それで寝るように変わりました!!癇癪につい苛々しがちですが こっちも怒るともっと酷くなった気がして 堪えて堪えて 落ち着いて優しく声かけするように心掛けるようにしました⤵結構 効いてるように思います!

No.6 07/11/06 09:50
匿名希望6 ( 20代 ♀ )

身の回りの事ができるのはすごくいい事だけど、まだ全然焦る事はないと思います😊
今三歳2ヶ月ですが自分で着替えしたりはまだ難しいみたいで着やすい服(伸縮性のある生地)はたまに知らないうちに着てたりするけどお尻が出てたりするし、歯磨きは羽交い締めにしてやらなくちゃいけないぐらい暴れます。
上の子の時はできるのに服も靴も自分でやらないからイライラしたけど、健診では、なにか赤ちゃんがえりみたいに甘えたい時期かもしれないから怒ったりしないでやってあげたらいいよ~ って言われました。一ヶ月ぐらいしたらまたやるようになりました‼
長くなりましたが…まだ焦る事はないと思いますよ💪

No.7 07/11/06 10:03
匿名希望7 ( ♀ )

3歳なんてまだ赤ちゃんですよ。私はその時期はなんでもやってました。

ただ人を叩くとか、気に入らないから物を投げるとか、我慢ができないとか…そういう事に関してはきっちり叱りましたが。

お着替えとかお片付けは遊びの延長で教えていた感じですよ。

過保護すぎると言われた事もありましたが、いつか「自分でやる。やってみる」って日がきます。その時に手も口も出さず見守ってあげたらいいんじゃないでしょうか。

下のは今年長さんですが、9時になれば自分で気付き寝室に行き自分の布団は自分で敷いて寝ます。

さんざん甘やかしてきましたが、今では自分の事は言われなくてもきちんとできるようになりました。

やってほしいと言うのならやってあげたらいいのでは?いつか寂しいけど、自分で出来るから…と親の手を必要としなくなる日は来るんですから(^_^;)焦らなくて大丈夫ですよ。うちのなんてホントに何にもできませんでしたから。

No.8 07/11/06 10:44
匿名希望8 ( 20代 ♀ )

うちの娘も😁
なんだか疲れるやら可愛いやらで毎日ヘトヘトです。ぼちぼちいきましょう
検診って緊張しますよね 私も苦手です

No.9 07/11/06 11:06
通行人9 ( ♀ )

うちの姫様は4才(年少)です。家では、スプーンも箸も持ちません。服着せて。靴履かせて。トイレが終わったら「ママ、ふいて~。」しかし幼稚園では、園長先生がハンコを押す程の優等生✨
実はね、子供って、ママがいないところでは、きちんと自分でやるし、やれるもんなんですよ👌

No.10 07/11/06 14:36
お礼

皆さんレスありがとうございます。
お礼が遅くなり、また一括になってしまい申し訳ないです。皆さんのレスを読んで少し安心する事ができました。
まわりの子は《ママやってと甘えて自分でやらないけど、やればできる》らしい、うちの子はやれば出来る訳じゃないし、他に関しては自分でやりたがりしつこいのに、身の回りの事だけには《自分で自分で》と言わないので心配になっていました。服の着方を教えたくても教える前に癇癪で教えられるのが大嫌い、どう覚えさせたらいいのと悩んでしまっていました。歯磨きやお風呂も何とか楽しくできるようにキャラ物や玩具を使い試行錯誤しながら色々ためしてきましたがダメで、歯を磨くくらいなら虫歯で歯医者に行ってもいいという答えを出すし、風呂に入らなくて臭くなっても痛くなってもいいと言ったり😭片付けないと玩具捨てられちゃうかもよと言っても、いいよと言って実際ゴミ箱捨てた事もありますが、それを見て自分でゴミ箱に入れる始末…😭多分、結果のイメージもまだできないのですよね。皆さんのレスを読むと、今はこういう時期なようですね。とりあえず健診まではイライラこらえて見守ってみたいと思いました。

No.11 07/11/07 14:31
通行人11 ( 20代 ♀ )

個人差があるし、一般的な発育状態を比べても仕方ないかと…。

私は2歳♂と3歳♂がいますが、下の子の方が成長早いです。
上の子にイライラする事もありますが、何かを出来た時、どんなに小さい事でもいいからすごく誉めてあげれば、また誉めてほしくて頑張ろうとしますよ(*^_^*)
気長に見守るしかないですね♪

No.12 07/11/07 16:50
匿名希望12 ( 20代 ♀ )

うちは3歳4ヶ月の👸がいます。うちもわがままですよ~家だとおかたづけしませんね。食事もちょっと食べては終了~😽
お風呂は泡々遊びとかで誘ってますね。洗面器いっぱいの泡に大喜びしますよ🌟ボディタオルで石けんを泡立てるだけだし石けんなのでそんなにお金かからないし👌パジャマは気が向いたら自分で~って感じですがその時は誉めまくって少しフォローしながら着せてますよ。夜は絵本読んだら寝るって事を覚えさせました。かなり時間かかりましたが読んだ後は30分くらいで寝ますよ。
大きくなってきてるけどまだまだ赤ちゃんみたいだしのんびり育児しましょう🌟

No.13 07/11/08 00:26
匿名希望13 ( 30代 ♀ )

こんばんは😊うちには8才と2才9ヵ月の息子がいます。下は大抵の事は自分でやりたがり、手を出すと、自分でする💢と怒ります。トイレも自分で行きます😊ご飯も自分で食べますが、時々甘えん坊に変身して、食べさせてと言います。ズボンは、うちもおしりにひっかかり、途中から私です。上の子は、2才8ヵ月で入園しましたが、私があれこれ世話焼きすぎて育児したため、ご飯も自分で食べれなかったし、着替えなんてできなかったし…でも、今は当たり前だけど、普通にできますよ。だから、下の子は焦ることなく育児楽しんでます😊出来ない事より出来た事を喜び誉めてます。主さん、心配しなくても、保育園でも教えてくれるし、そのうち出来るようになりますよ😊大丈夫です😉

No.14 07/11/08 17:49
お礼

皆さんレスありがとうございます😃

少し前に幼稚園の見学会に何件か回ったんですが、その時に他の子がすごくお利口さんに見えてしまって、それから私が何だか焦っていたのかもしれません💦💦
更に、3歳児健診の問診票が送らてきたのですが《いいえ》ばかりに⭕がつき…不安になっていました💦

焦らず比べず、沢山誉めてあげて、楽しく生活習慣が身につけばいいなと気をラクに行きたいと思います!

皆さんに励ましてきただき、イライラが随分取れました!

ありがとうございました!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧