生活保護者へ贈り物
生活保護を受けてる世帯があったとします。
そこに10万円相当の📺テレビをプレゼントするのは問題になりますか❓
もしご存じでしたら教えてください。
新しい回答の受付は終了しました
その人に📺がないなら、必要な物としての範囲だから大丈夫だと思います。身内ならば、後々援助出来ると解るので、打ち切りにもなりかねないですが。
どういう関係かわかりませんが、必ずツキイチ役所の人がチェックしてるはずですよ。
そうですね本人には普通にプレゼントしてあげて市役所の人には『知り合いが新しくテレビを買ったから使ってたやつを貰えた』と言わせるのが良いですよ😉
それか『今使ってるやつが壊れたので(テレビを買う)お金たまるまで孫から借りてる』とか😁
再び😁
保護は貯金とかあるとダメなんですよ🙅
毎月カツカツという状態でないと打ち切られる可能性や減らされる可能性があります💦
貯金・預金はタブーです😉
〝困って譲ってもらった〟という流れが一番安全🎵
またまた再び⤴
やりくりして貯金できると知られれば減額されます💔
最低限の生活が出来る金額として支払われているので貯金・預金が出来たならそれを申告し、その分を翌月の保護費からひいてもらわなければならないシステムなんです😱
私も知人に保護受けてる人がいるので気になりました。
生活がギリギリなのは理解できますが、地デジのテレビや電化製品など故障して新しい物が必要になることもあると思うのですが、このような場合はどのようにすればいいのでしょうか?
再レス失礼します🙇
知人にちょっと聞いてみました。
地デジ📺はこの先必要な物なのでいかにも高額そうな大画面じゃなければ許されるんじゃないか…? との事でした。あくまで、多分です。何インチですか?
そして、やはり今の所は「借り物」としといた方が良さそうです。「貸してくれた人(主さん)がもし何かで困った時に返す事になってる」と。そして、2011年でしたっけ?くらいになったら その📺の価値も二束三文となってる事でしょう。そうなれば、「貸し主ももういらないとの事なので結局このままもらいました。」としても 問題はないでしょう。
これは いかがでしょうか😃
ギリギリ生活出来るくらい貰います。余ります。ギリギリじゃないって事です。その人にとってギリギリのラインが下がってしまうんです😥税金いらないし病院代もいらないし、仕事しなくてもタダでお金貰うんだもん仕方ないです。間違っても貯金出来てる事は口外しちゃダメです😨
新しい回答の受付は終了しました
質問掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧