旦那の同級生だった女性…苦手

回答9 + お礼4 HIT数 2419 あ+ あ-

シマ( 22 ♀ ddppc )
08/01/11 22:39(更新日時)

グチかもしれませんが…
12歳年上の旦那と3ヶ月の男の子の三人家族です。旦那の高校時代の友達(既婚女性)が近くに住んでいて、旦那を通じて会ったり話すようになりました。ささいなことで疎遠になり、内心はホッとしていました。
よくしてくれる気持ちは有り難いのですが、強引で、半ば親切の押し売り状態な感じだったからです。本当に断りたいから言ってることでも、必ずあちらのペースになってしまうのです。
年賀状で挨拶を交わしたことがキッカケで、また連絡が来るようになりました。2歳4歳の女の子がいるのですが苦手で、扱いに困ります。今週の土曜日断れない状況で食事の約束をしました。
言葉きついし、ちびちゃんはうるさいし、毎回自分の子供の面倒見ながらその子供達の相手させられ…疲れるのであまり気が進まないのです。旦那が仕事おわってから行くのですが、早くて7時半~…(Θ_Θ)完母でいつも8~9時にお風呂に入れて、11時には添い乳しながら寝てくれるんですが、困りました…我が家のペースにしたいけど、①~②時間で帰るのは失礼でしょうか?本当なら行けないって断りたかったのですが…前回断って怒らせてしまったので(T_T)

No.539178 08/01/10 03:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/01/10 04:04
通行人1 

そっかー(ノ_・。) たち悪いねぇ😩💨
断って怒らせたって😥
なんだそれって感じやし💧
私なら『その時間はいつも眠くなる時間だから、絶対機嫌悪くなるけど気にしないでね😒』ってわざと言っとくな😁
がんばって下さいね(^O^)

No.2 08/01/10 04:21
匿名希望2 

これから先の事を考えると、度々ありそうじゃないですか?
もしお付き合いが負担で、縁を切りたいと思っているならご主人から言ってもらうのが一番ですよね。😥
ズルズルとあちらのペースに引き込まれると大変ですよ‼

No.3 08/01/10 06:57
お礼

アドバイスありがとうございます(;_;)
生活ペースが乱れると大変ですよね。
お邪魔する日は旦那が仕事なので、ただでさえ遅くなりそうなんです。

予め「九時までにはかえる」と伝えておくべきですね。
人の家で食事って、落ち着かない…はぁぁ(-.-;)

No.4 08/01/10 07:15
お礼

アドバイスありがとうございますm(_ _)m
確かに、向こうペースが当たり前になってしまうのは嫌です。
旦那は友人として信頼してるようで、私に紹介してくれる前から、私が妊娠中(当時)であることを話していて、「産院はここがいい、そこ(私が通院してた産院)はやめとけ」だの、引っ越したばかりなのに「不動産屋紹介してあげるから、同じ家賃払うなら買ったほうがいい。私から話しといてあげるから」と、断ってるのに話を進めようとしてたり、出産してからは細かいことのアドバイス…全て決めつけて言われる事が不快だったんですが、一々言うとキリが無くて。
今では、学資保険いいとこ見つけないとね。と旦那に言ったら、「じゃぁ○○(その友人)に聞いてみたら?」…
思わず、「…何でもかんでも○○さんに聞けばいいってもんじゃないよ。全て正しいわけじゃないんだから」と言ってしまいました。
こんな事聞いたら、知ってる保険屋連れてきて、こっちが返事する前に契約させられそう…って思ったんです。
何かいつも説教されてるみたいで。
旦那はいちいち言ってくれる人ではないです…。

No.5 08/01/10 07:52
匿名希望5 ( 20代 ♀ )

はっきり嫌なら嫌と言った方が良いのでは❓
私も15上の旦那がいますが…

無理にお友達との付き合いしてません…(ヤクザみたいなのが多いので…)

はっきり言った方が良いと思います。

旦那さんは頼りにしてるのかもだけど、不満だらけの付き合いって、子育てにも影響して来ると思いますよ☝

No.6 08/01/10 09:10
通行人6 ( 30代 ♀ )

厄介な人ですね😠子供がまだ3ヶ月なら断る理由にならないですかね?私はまだ子供がいないから👶の事はよく解らないけど、3ヶ月の👶がいるのに夜の食事に誘うのは、どうなんだろう😥って思いました。相手は、『子育て中の気晴らしになるから』という気持ちで、誘ってるかもしれないけど、親切の押し売りは迷惑ですよね😠それとなく旦那さんに、付き合いをしたくない事を伝えてみてはどうでしょうか?私だって、15も年上なのに、何の配慮も無く、上から目線で押し付けがましい人とは付き合いたくないです。主さん、頑張って下さい‼

No.7 08/01/10 09:36
匿名希望7 ( 30代 ♀ )

子供さんが風邪っぽいから 行けないとか 言ってはダメですか? 夜中に子供 連れ回して風邪引かせたら大変ですよ?その人が怒ったって子供さんの体の方が大切ですよ?

No.8 08/01/10 13:09
通行人8 ( ♀ )

居るよねそういう姉御肌の人。私の同級生が同じ感じだなぁ。


何でも仕切ってくれて楽な反面疲れちゃう事も多々あります。

多分悪気はないんだよね~。

No.9 08/01/10 14:20
匿名希望9 ( 30代 ♂ )

スレ読んだだけでその女ウザイ対象ですね!

貴女の旦那は貴女の気持ちを知っているんですか?

知っていないなら旦那に全て包み隠さず聞いてもらうべきだと思います!

元を正せば誰の繋がりでのお付き合いに至っているかと考えれば旦那に遠慮せず言える事だと私は思います!

私なら自分の妻がここまで嫌気がさしてて嫌悪感や苦手意識を持っている時点で私自身が先ず最良の道を模索して動きます!(双方共に遺恨やわだかまりの残らぬように最善の道を探し解決するよう動きます!)

自分が友達だからって嫁にまでその友達が仲良く出来るとか相性良いとかウマが合うとは限らんもんね!

とにかく旦那さんと夫婦として解決の糸口を相談してみてはいかがでしょう。

長文ごめんなさいね。

No.10 08/01/10 15:00
匿名希望10 ( ♀ )

私も6番さんと同じく3ヶ月の👶さんを理由に断れないかなって思いました。
うちも👶がいないのでよくわからないケド…👶の世話もあるのに夕食を誘ってくるって、無神経に感じました。しかも自分の子供の面倒まで主さんに任せるんでしょう⁉
もうハッキリ付き合いたくないって事、旦那さんに伝えた方がいいですよ。

旦那さんの同級生だからって必ずしも気が合う訳じゃないですよね😠

No.11 08/01/10 21:42
お礼

みなさん沢山のアドバイスありがとうございますm(_ _)m
遅くなりました。

旦那が日曜日も出勤になってしまったとの事で、今回は断ると言いました。相手に電話かけたけど出なかったからと、メールを入れたそうでし。

それとなく、「まだ子供もちいさいし、夜に食事をごちそうになるのは、もう少し先にしたいな。母乳だし、向こうの旦那さんもちびちゃんも居るし…<中略>
よくしてくれる気持ちはわかるけど、断りづらくなるから…」

旦那は、向こうが仲良くしたがってる気持ちを むげに出来ないようです。
「それなら、夜はお風呂や寝かしつけで時間気にして落ち着かないから、休みの昼間にしてほしい。」
と伝えました。
何となく付き合いにくそうにしてるのは 分かったみたいですm(_ _)m

悪気はないんですよね、きっと。
よくしてあげたい気持ちが、私には重いんだと思います。

早く離乳食を!!と言い出してるので、4ヶ月になった時がこわいです(ρ_-)o

No.12 08/01/11 09:05
匿名希望12 ( 20代 ♀ )

うざいー😔離乳食とか、家とか保険とか家に来いとか…姑がもう一人いるみたいですね💢赤の他人に関係ないことばかり💧
嫁姑の関係だって、口を出すならお金も出して欲しいくらいなのに、旦那さんの友達ってだけでいちいち入って来られるなんて我慢できませんね😠
離乳食のこと言い出したら、アレルギーとかも心配なんでかかりつけのお医者さんなんかにも相談しながら進めていきますねーって言っていいと思いますよ!
第一、一般的に見て4ヶ月で開始は昨今では早すぎです💧うまく消化できずに赤ちゃんの体に負担になってもよくないし…

なんのことにしても「あなた以外に、頼りになる詳しい相談相手がいるので」って態度でいないと、世話好きな人は自分の意見が一番って思ってるからどこまでも踏み込んできますよね。
うちの姑がそうですもん。
主さん、なにもアドバイスはできませんが、一緒にムカつかせていただきました😁また疎遠になることができるといいですね(笑)、頑張ってください😚

No.13 08/01/11 22:39
お礼

>> 12 ありがとうございますm(_ _)m
本当、本当の姑の方が口出し少ないんで楽な位です。

旦那は現場仕事なんですが、先日は旦那にニット(漢字が出ません;すみません;)をいくらもらってるのか聞いてました。
何か、うちの家のことみんな把握したいのか何なのか、私にとっては全くの他人なのに 踏み込まれてるみたいで…(*_*)

子供が男の子なんで、遊び方違うだろうから次第に会うことなくなっていくとは思いますf^_^;

共感して頂けて気持ちが楽になりました(^-^)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧