注目の話題
結婚して家庭持つことって幸せなんでしょうか?ドラマとかニュース見ても、不倫やDVや家庭崩壊など不幸イメージしかないです。結婚しても、ある日突然殺人鬼に奥さん殺さ
某頂き女子を擁護する夜職系の声が結構見られますが何故なんでしょうか? 詐欺師の罪が重いのは普通の人からしたら困らないどころかありがたいはずなのに重い重いと騒い
病院に行きたいが有給がありません。 4/1入社の新入社員です。 まだ有給が付与されていません。 入社後訳あって診断書が必要な状態になりました。

介護職の方よろしくお願いします

回答10 + お礼10 HIT数 1829 あ+ あ-

通行人( 32 ♀ )
08/10/28 17:33(更新日時)

暫く事情で社会から離れていました。来年から、社会復帰をします。介護職を目指しています。これまでの職場で、トランスファー、リハビリ、介護記録の取り方、医学(専門用語も含む)、ヒヤリハットとなったことなどの自分の弱点に対して勉強をしていますが、どう勉強したら良いのか分かりません。参考にしたいので、職務中、気になることを教えてください(介護技術だけではなく、覚えていなければならない用語なども)
私は、2級ヘルパーで9ヶ月、専門学校卒業して介護福祉士で5ヶ月しか働いていない素人です。どうか、ご指導ください。よろしくお願いします。

No.832904 08/10/27 12:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/10/27 12:38
通行人1 ( ♀ )

私は
介護福祉士(10年)➡ケアマネ(3年)➡相談員(来年)と進んで参りました👮*オープンまで無職ですが(笑)


覚えた方がいいのは介護保険と認知症です。

介護保険は役所にパンフレットがあるので貰って読んでおいて下さい。

認知症は今、問題行動と言わず行動障害と言います(言う施設は古く、新しい勉強をしていません。)

何かありましたら言って下さいね。
レス有効な限りお答えします😃

No.2 08/10/27 19:32
通行人2 ( ♀ )

専門学校に言っていたのなら、用語はある程度はご存じでは?
机の上での勉強も大切ですが、やはり現場ですよ。

No.3 08/10/27 20:08
お礼

>> 1 私は 介護福祉士(10年)➡ケアマネ(3年)➡相談員(来年)と進んで参りました👮*オープンまで無職ですが(笑) 覚えた方がいいのは介護保… 1番さんありがとうございます。よろしくお願いします。
介護保険の内容も変わって来てますね。最近本を購入して読んでいるところですが、まず市役所に行けば良かったですね(^^; 明日資料見て来ます。
言葉の変化は、福祉に携わることがなければ気付けませんね。

私は、2つの施設を、短期間で、自律神経失調症にかかり、体調を崩して退職してます。今度こそ、最後の職場となるように、気を強く持って挑みたいです。私の介護職についての考え方が間違っていたからだと思います。介護職員は、どうあることが望ましいのでしょうか?私は、些細なミスが一向になくなりませんでした。上司に『好きだから出来るものじゃない、お年寄りが嫌いでも出来る』と言われました。1番さんが新人を見て、ミスの原因として考えられることは、どんなことがありましたか?

スレを逸脱してすみません。

No.4 08/10/27 20:14
お礼

>> 2 専門学校に言っていたのなら、用語はある程度はご存じでは? 机の上での勉強も大切ですが、やはり現場ですよ。 2番さんありがとうございました。
医療用語は、あまり習ってないような気がします。職場で初めて聞いた用語も沢山ありました。

職場が一番ですが、働くのは、来年ですので、今予習しています。

No.5 08/10/27 20:14
通行人5 ( ♀ )

やり方って結構仕事する所によって様々なので、いくら経験ある人でもない人でもその職場では新人ですから指導してくれます。その時にどうやっていますか?など質問をしてソコのやり方を覚えたり前やってた時の感覚を取り戻しやすくしてください🙇介福あるからとか正直関係ない。その職場では新人なのだからちゃんと教わってください🙇
今勉強するより現場ですよ。

No.6 08/10/27 20:25
お礼

>> 5 5番さんありがとうございました。
そうですよね。施設によって違いますから、意味ないと思われるかもしれません。でも、参考にしたいので、このスレで質問させて頂いてます。
私も資格は関係ないと思います。資格保持者のメリットを感じる前に退職したのでそう思えるかも知れませんけれど、私の考えは、利用者、周りの職員に役に立てるかどうかです。
2つの施設も、私は情けない姿で退職しました。なので、繰り返しにならないようにしたいのです。

No.7 08/10/27 21:29
通行人1 ( ♀ )

細かい観察ができるかどうかだと思います!

例えば、食事が一人で出来ない。
➡食事介助する。

これでは専門職失格です。
・口腔内に疾患はないか
・ADLに問題はないか
・食器は合っているか
・声掛けはどうか

キリがないですがひとつのことで様々な分析をして、何が利用者にあった自立ケアなのか考えて💡見ることが必要です。

ヒヤリハットも細かい分析が出来ないと何の意味もありません!
最近は事前危険予測➡
リスクマネジメントと言います。

No.8 08/10/27 23:10
お礼

>> 7 1番さんありがとうございます。
細かい観察ですね。細かく観察していないと、見た目に分からないいつもと違う症状を見過ごしてしまったり、事故の可能性が高くなりますね。
私は、状況に流されやすく慌て癖があるので、その癖を観察癖に変えるように努力したいです。

私は、元同僚にヘルパーが合ってると言われます。専門学校の教員には、老健より特養が合うと思うと言われました。ヘルパーは知識も技術もないので、まだ私には無理なので、老健か特養かと悩んでいます。実習施設では、老健と特養の差をリハビリがある以外に感じませんでした。どうなんでしょうか?意義としては理解しているつもりです。

No.9 08/10/27 23:20
匿名希望9 ( ♀ )

現場で覚えればいいんです。やる気があれば仕事中使う言葉は覚えれますよ。私なんてヘルパー二級で施設勤務したので、始めの頃なんて全然何もわかりませんでしたよ。聞いたらすぐメモをとる癖をつけてたら、わかるようになりました😃

No.10 08/10/27 23:25
お礼

>> 9 9番さんありがとうございました。
そうですね。でも私は、人よりとても覚えが悪くて理解するのも、すごく遅いんです。2つも施設を情けない姿で退職していますので、仕事に就くまでに出来ることをしたいのです。

No.11 08/10/28 00:23
通行人5 ( ♀ )

退職した経緯を差し支えなければ教えていただけますか❓

No.12 08/10/28 03:29
お礼

>> 11 1度目は、更新期に更新せず退職しました。2度目は、体調不良で退職しました。
2施設共、社会不安障害であることを自分自身が気付かず、社会に出たことが原因です。
今は、治療して克服しました。なので、あの時のように、強い緊張や焦燥感もないので、同じ繰り返しにならないと思います。

No.13 08/10/28 09:52
通行人1 ( ♀ )

特養➡亡くなるまで入居される方が多い。要介護が重い方が中心。
老健➡主にリハビリを行うが入居期間が3~6ヶ月。
要介護は軽い方が中心。

老健はせっかく仕事を覚えて利用者と関係が作れても、すぐ利用者が入れ替わってしまうので、復帰には難しいと思います。

特養で経験を積んで在宅へ行くことをお勧めします(^-^)/

それにしてもこの業界もう少し給料や待遇が改善されるといいですね😃

お互い頑張りましょう(^-^)/

No.14 08/10/28 10:17
お礼

>> 13 1番さんありがとうございました。
特養を選び、その職場で経験を積み、在宅に挑みたいと思います。
すみません。もう一つお願いします。私は、ターミナルケアをしたことがありません。2施設で利用者が亡くなった時、退職後親切にして頂いた利用者が亡くなった時、悲しみに飲み込まれ、涙が溢れて、落ち込み立ち上がれない日が何日も続いてました。それで、職員からも注意をされたことがあります。
利用者の死に対して、どう接したら良いのか、心の置き方など、教えて頂けないでしょうか?

No.15 08/10/28 15:55
通行人1 ( ♀ )

ターミナルケアは命がはっきり限られた時にどうやって死を迎えるかと言うケアです。


介護者だけでは到底出来ません、医師・看護師.家族すべての担当者で話し合います。


担当利用者が亡くなるのは確かに悲しいし、寂しいです。

でも主さんは亡くなる度に泣いてばかりいる医師や看護師のいる病院🏥に入りたいですか?

ケアは専門職です。他にも利用者がいます。ベッドが空くのをまっている方が沢山います。
笑顔😃を待っている人がいるのです✨

十分にケアをして亡くなったのであれば、その方の寿命が来ただけです。

利用者さんから「早くお迎えが来ないかな?」って言われたことありませんか?
誰も人の世話になって長生きしたいと思ってないのです。
だから、そうつぶやいている…。

なるべくその人が自分で生きたと言う気持ちを大切に➡それが専門職です。

あとは他皆さんのレスにあるように現場で経験を積んで下さい。
勉強する姿勢はとても素敵だと思います✨

No.16 08/10/28 16:34
匿名希望16 ( ♀ )

勉強するより 現場で覚えるのが一番ですよ 施設によって 違いますし…

No.17 08/10/28 17:03
お礼

>> 15 ターミナルケアは命がはっきり限られた時にどうやって死を迎えるかと言うケアです。 介護者だけでは到底出来ません、医師・看護師.家族すべての… 1番さんありがとうございました。
今思い返すと、私は利用者の方と向き合おうとしていただけで向き合っていなかったように思います。1番さんにレス頂けたことをこれから役に立たせられるように、挑む決意です。意味がある意味がないとは考えず、その日まで予習は続けて行きたいと思います。仕事を始めても日々向上心高めて、実務が勉強です。頑張ります。ありがとうございました。

No.18 08/10/28 17:06
お礼

>> 16 勉強するより 現場で覚えるのが一番ですよ 施設によって 違いますし… 16番さんありがとうございました。
仕事に就くのは、来年です。意味がある意味がないとは考えず、予習をしておきたいのです。人の命は同じですから、施設によって違っていても、知ることが無意味なはずはないと思います。

No.19 08/10/28 17:16
匿名希望19 ( 30代 ♀ )

復帰するときに 職場をよく選ぶといいですよ

どんな介護がしたいのか 理想と現実のギャップがあると 辛いです

本格的な身体介護がしたいのか?

心を重視するのか?

今は介護職といってもたくさんありますから

No.20 08/10/28 17:33
お礼

>> 19 19番さんありがとうございました。
私は、心と身体とどちらかと考えることが出来ませんけど、働いていた施設の経験だけでなく祖父母の介護の経験も含めてじっくり考えたいと思います。
半年後には、家のことが片付き、出られる筈ですので、それまでに働ける場所の範囲の施設を調べてみます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧