生活リズムと夜泣き(5ヶ月)

回答4 + お礼1 HIT数 2915 あ+ あ-

通行人( 31 ♀ )
09/01/31 19:32(更新日時)

もうすぐ6ヶ月の女の子がいます。4ヶ月頃までは夜はオムツ替えても朝は7時頃まで起きない位よく寝てくれてたのですが、5ヶ月過ぎたあたりから夜泣きらしきものが始まり、夜中から早朝にかけ2時間置き位に「うぇーん」で朝は8時過ぎても寝てます。夜はお風呂は20時頃でいつもは21時には寝てましたが最近は22時頃まで寝てくれないことが増えました。
離乳食は11時位にあげていて授乳間隔は3~4時間、その間に30分~1時間お昼寝します。
朝は7時には起こした方が良いですか。
最近、私と二人きりだとつまんないようですぐぐずるので「寝るなら寝てくれ~」と寝かせてしまいますが、昼間は寝かせない方が良いですか。おんぶもベビーカーも大好きで外に連れ出しても結局すぐ寝てしまいます。

生活リズムが崩れてしまったのか、今だけなのか、このままでいいのか、直していくべきなのか全く分かりません😣5ヶ月入った辺りから寝る前だけミルクあげてたのをやめました。それは夜泣きと関係ありますか。分からないことばっかりで、アドバイスお願いします!

長文失礼しました。

No.900358 09/01/31 10:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/01/31 11:52
通行人1 ( ♀ )

ん?なんで寝る前のミルク辞めてしまったのですか?
お腹が空いて起きちゃうだけのような気がするけど⤵
家は、来月一歳になる♀のこですが、寝る前フォローアップミルク飲んでから寝てますよ。
離乳食をいっぱい食べる子じゃないので。

No.2 09/01/31 13:12
お礼

>> 1 早速のレスありがとうございます。
ミルクをやめたのは、ミルクなしでも寝入ってくれるようになったからです。それまではミルクを飲まないと寝てくれなかったもので。
母乳飲みながら寝るので起こしてまでミルクを与えて良いものかと悩んでるうちに夜泣きが始まりました。夜中に泣いた時添い乳で結構飲んでるのですが頻繁に起きます。飲みすぎにならないか心配です。
とはいえ、タイミング見て一度ミルク飲ませてから寝かせてみます😃

No.3 09/01/31 18:20
通行人1 ( ♀ )

再レスです。あとは、昼間短時間でもおんぶや抱っこして、お散歩してみるとか?
音の出る本で歌ってあげるとか?
上記の事でも、赤ちゃんには良い刺激になって疲れるようです。 家の子は、外に出て走ってる車(♀ですが💦)見るの好きですよ😃

No.4 09/01/31 18:28
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

うちも5ヶ月から夜泣き始まりました。うちは添い乳で寝かせて、夜中ぐずったらすぐ母乳って感じで、私は眠れなくて死にそうでした😁
4ヶ月までは朝までぐっすりで昼間の母乳も4回くらいで落ち着いてたので、急に大変になりました。毎日悩んだ末9ヶ月の時に母乳をやめてフォローアップミルクに変えたら、夜泣きはピタッと止まりました。
哺乳瓶を受け付けない子だったので7ヶ月からストローマグに慣れさせておきました。
主さんのお子さんお腹空いてるのかもしれないので、寝る前にミルクあげてもいいと思います。

No.5 09/01/31 19:32
通行人5 ( 30代 ♂ )

赤ちゃん夜泣きで困ったら、かんのむし、ちちはき困ったら、ヒヤヒヤひやのひやきおうがん。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧