注目の話題
病院に行きたいが有給がありません。 4/1入社の新入社員です。 まだ有給が付与されていません。 入社後訳あって診断書が必要な状態になりました。
某頂き女子を擁護する夜職系の声が結構見られますが何故なんでしょうか? 詐欺師の罪が重いのは普通の人からしたら困らないどころかありがたいはずなのに重い重いと騒い
結婚して家庭持つことって幸せなんでしょうか?ドラマとかニュース見ても、不倫やDVや家庭崩壊など不幸イメージしかないです。結婚しても、ある日突然殺人鬼に奥さん殺さ

情けない悩みです。 新しい職場に入り、仕事を教えてもらいますよね。けど1から1…

回答15 + お礼10 HIT数 1118 あ+ あ-

匿名さん
20/03/10 19:26(更新日時)

情けない悩みです。
新しい職場に入り、仕事を教えてもらいますよね。けど1から10まで教えてくれる所ばかりではない。それ以外の部分は他の人の行動を自分から見にいったりして学んだり、疑問を質問して習得していくと思います。しかし私はそういった事が下手な為、基本的に教えてもらったことをこなそうとするだけで精一杯になるので、それに関することへの質問もほとんど見当がつかず、疑問などが浮かんできません。
これを改善するにはどういう方法をとればよいですか?皆さんはどうやって新しい仕事をいち早く習得していますか?
回答お願いします。

No.3016756 20/03/06 23:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/03/06 23:40
shadow ( 50代 ♂ v45TCd )

自分が経営者の立場になって、考えるというのが基本でしょう。ただ、日本の教育システムには、一部の大学にしか経営学科がなく、基本的に学校ではそんなこと全く考えたことがないというのが大多数です。ビジネス書や能力開発の本、啓蒙書を読んで、勉強するしかないと思います。

No.2 20/03/07 00:15
匿名さん2 

全体の流れを把握することでしょうか。
しかし今できることを一つずつやっていって、だんだん仕事の幅を増やしていけばいいと思います。

No.3 20/03/07 06:40
匿名さん3 

ポイントは、ご自身で書かれていますから理解されてますね。

頭で考えて動く、体で仕事を覚えて体がスムーズに動くようになれば、仕事に余裕がでてきて、周りの仕事ぶりがしっかりと見えてきますよ。

No.4 20/03/07 08:41
お礼

>> 1 自分が経営者の立場になって、考えるというのが基本でしょう。ただ、日本の教育システムには、一部の大学にしか経営学科がなく、基本的に学校ではそん… あなたの回答は的外れです。

No.5 20/03/07 09:30
shadow ( 50代 ♂ v45TCd )

>>4さん。

私が新卒で入社した時の新人教育でそう叩き込まれたのですけどね。
1986年でしたが。
修養団におによる2泊3日の研修があって、「新入社員に送る」という歴代社長の入社式訓話、さらに管理職になれば、「設計技術者行動理念」という冊子を暗唱させられましたけどね。(社外秘)扱いの文書なので、公開できませんが。無職で、生活保護を受給しなければ生きていけなくなった今でも、愛読しています。

今は、社会情勢が変わってしまったのですかね。

もし、このスレッドの趣旨に合わないと主張されるのであれば、
謝罪いたします。

No.6 20/03/07 12:47
お礼

>> 5 そんな大袈裟な堅苦しい悩みではないです。

No.7 20/03/07 12:53
お礼

>> 2 全体の流れを把握することでしょうか。 しかし今できることを一つずつやっていって、だんだん仕事の幅を増やしていけばいいと思います。 回答有難うございます。
全体を把握する、というのはそうですよね。それがなかなかできなかったりするので…。
全体を把握する為にはどういった方法があるでしょうか。どう動けばよいのかがあまりわからなくて。

No.8 20/03/07 13:00
お礼

>> 3 ポイントは、ご自身で書かれていますから理解されてますね。 頭で考えて動く、体で仕事を覚えて体がスムーズに動くようになれば、仕事に余裕… 回答有難うございます。
そう、こなすのに時間がかかり、仕事に余裕がないからなんですよね…。
余裕ができれば少しは周りが見えてくる。あと、想像力とか足りないのかもしれません。

No.9 20/03/07 13:23
匿名さん9 

私が新人の頃は、良くも悪くも自分は半人前だと受け止めて、覚える迄は見てわからない事は聞きまくりましたね。後は知ったかせず理解するまでちゃんと覚える。新人だから知らない、わからないが通じますが一年たってもできないとできて当たり前なのに使えない人扱いですからね。後は自分でもできる事はあるか?と率先して聞いていました。最初は仕事ができる人を見つけてついていった感じですね。そして見て覚えても必ずそれがあっているのかを確認していました。
働き方は人それぞれでただ言われた事だけやってる人はいつまでも成長しない。でもそれもその人の問題なので、意識の低い人には最低限必要な事くらいしか教えてくれませんよ。やる気のない人に無駄な労力も勿体ないし、会社は学校ではない。言われた事だけやる、そんな人なら誰でもいいのです。勿論、長く勤める気がない人ならそう言う働き方でも、悪いとは思いませんし。私はお給料貰ってる以上、給料泥棒と思われたくないし、貢献する人が優位だと思います。
あなたがもし意欲があるなら半人前だと思われてるうちに覚えるしかないです。
長くいるのにいつまでも使えない人なんていっぱいいますよ。思いつかないのは引き出しが狭いから。私は関連の本を沢山読んだりしましたね。まずはお手本になる人を探す事ではないでしょうか?

No.10 20/03/07 15:16
匿名さん2 

その部署の長になったつもりの目線は必要ですよ。
自分が指示を出す立場だとしたら、どう動かすかという視点です。
でも今は一つ一つの積み重ねだと思います。

No.11 20/03/08 01:36
匿名さん11 

新人さんなんだから、教えてもらったことをこなすのが精一杯で当たり前だと思いますよ。

あたしも新人の頃は、主さんと同じように教わったことを出来るようになるのに必死でした。毎日繰り返すことで、出来ることが増え、仕事全体を把握していけます。

目標にしていたのは、1日1個でも2個でも出来ることを増やしていけるようにでした!

No.12 20/03/08 08:54
お礼

>> 9 私が新人の頃は、良くも悪くも自分は半人前だと受け止めて、覚える迄は見てわからない事は聞きまくりましたね。後は知ったかせず理解するまでちゃんと… なるほど、とても参考になりました!私の場合、頑張ってはいますがこなすのに精一杯で、人に気遣いする余裕がない為か、バリバリ仕事するタイプの人に嫌われ3ヶ月くらいで退職に追い込まれるのがほとんどです。大人しめの性格もあるかもですが…。

No.13 20/03/08 08:55
お礼

>> 10 その部署の長になったつもりの目線は必要ですよ。 自分が指示を出す立場だとしたら、どう動かすかという視点です。 でも今は一つ一つの積み重ね… 想像つかないです。こなすのに精一杯で、部長目線、今は見当つかないですね。

No.14 20/03/08 09:10
匿名さん2 

始めから上に立てる人はいません。
皆、新人から始め、少しずつ仕事を覚えていき、そうして上に立てるようになっていっているのです。

ですから、今できることを1つずつやっていけばいいのです。

今度は辞めないように。

No.15 20/03/08 09:16
匿名さん15 

恥ずかしくても情けなくても何度も何度も聞きに行けば良いのでは?
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥といいますし
頑張って٩( ᐛ )و

No.16 20/03/08 12:48
匿名さん16 

私は少しずつ聞いたことを、PCで自分だけのマニュアルとしてまとめていっています。
Excelがシートごとに分類できるので、とても便利です。
作っているうちに、「あれ?じゃあこのときはどうするんだっけ?」「これだけじゃ足りないのかも?」と思って、追加で質問できるようになったりします。
後にできた後輩に伝えるときにも役立つので、空き時間はそこへ費やすようにしています。

No.17 20/03/08 13:17
お礼

>> 14 始めから上に立てる人はいません。 皆、新人から始め、少しずつ仕事を覚えていき、そうして上に立てるようになっていっているのです。 です… 今回は自ら辞めたというより、派遣切りにあいました…。
そうですよね。回答ありがとうございます。

No.18 20/03/08 13:22
お礼

>> 11 新人さんなんだから、教えてもらったことをこなすのが精一杯で当たり前だと思いますよ。 あたしも新人の頃は、主さんと同じように教わったこと… 回答ありがとうございます。
ですよね。あと、どんなに気をつけていても、同じミスを頻発するのが新人のときの恒例になってしまい、食い止めることができません。それで見放されるという流れです。

No.19 20/03/08 13:42
匿名さん19 

覚えが悪くても、「気がつける人」は切られませんよ。

私も新人さんを教えていて「この作業終わったら声かけてね」と伝えた時に、「終わりました。」なのか、「終わりました。次は何をしたらいいですか?」で、その人の気持ちの持ちようが解るので、やはり後者の方は長い目でみたいなと思いましたよ。

前者の方も、気持ちは同じかもしれないけれど、言葉一つに違いがあります。

質問されなくても、一生懸命メモを取ったりしている姿を見ていたら、上司に聞かれても「よく頑張ってくれていますよ」という評価になります。




No.20 20/03/08 16:01
お礼

>> 19 回答ありがとうございます。物覚えは遅くないんですけど、最初の1、2ヶ月はいろいろたくさん内容を教えてもらいますよね。で、いっぱいいっぱいになり、前日に確認しても当日忘れてしまったり、集中力がないのか凡ミス多発してしまうんです。

No.21 20/03/08 19:15
匿名さん2 

そうでしたか。

あとは優先順位を考えるといいです。
一番大切なことは何かを考えて、優先順位に従って行うといいと思います。

No.22 20/03/09 10:48
通りすがりさん22 

業務の全体を把握するのが一番だと思いますが、入ってすぐだったりすると、見えませんよね。
質問が出てこないときは、本当に右も左もわからず、ただ覚えるしかない時だと思う。
私の場合は。とりあえず指示通りにやって、ダメ出しくらって気がつく→訂正という感じでした。
2ヶ月くらいして、なれてくると業務全体が把握できると、自然とやれることも増えるし、
前に任された仕事からたどったり、似たプランを立てて着手前に確認してみたりとできるようになりました。

No.23 20/03/09 20:49
匿名さん23 

3ヶ月なら微妙かなー。早い人だと2週間くらいで大まかな事はできたりするので....後、仕事をしていく上で必要なのは➕αです。全体の流れを把握し、優先順位や、逆算して動きをとる、これがあるとないとでは評価が違います。
例えば、ゴミを捨てといてと言われる→ゴミが溜まっていた→袋をかえて捨てにいく。こんな簡単な事でも意外とできない人いるんですよー。これって仕事ではないけど、できて当たり前だからいちいち言わないのです。
もしかしたらそういうのが足りないかも知れませんね。
言われた事、その先の➕αを考えるといいかもですね。
後は、意識を相手に見せる、覚えが悪くても覚える気がある人とない人とでは評価は違うから。

No.24 20/03/09 21:56
匿名さん24 

1さん5さんへの返事の「物の言い方」にびっくりしました。

No.25 20/03/10 19:26
お礼

>> 23 3ヶ月なら微妙かなー。早い人だと2週間くらいで大まかな事はできたりするので....後、仕事をしていく上で必要なのは➕αです。全体の流れを把握… 優先順位や逆算があまり必要ない職種ですね💧私の職業としては。
ゴミ箱の話は、少しわかる気はします。覚えが悪いわけじゃなくて、集中力がないのか、内容がすぐ抜けてしまいます…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧