注目の話題
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
妊娠、出産しても仕事辞めない女って図々しくないですか? 妊娠中は無理できないから仕事を他の人にフォローさせて、育休明けたら今までの分お返しできるように働け
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま

発達障害者の居場所

No.15 15/06/01 22:35
通行人15
あ+あ-

13は性格に障害をお持ちみたいですね。その残念な性格がお子さんに遺伝してないといいですね。

私は主さんがそんなに厄介だとは思いません。

文章も確かに長いですがとても分かり易いですよ。

主さんにアドバイスするとしたら、お母さんの言動を軽く流せるようになれれば楽になると思います。
本当はお母さんがおおらかで寛容な性格であったら良かったのですが、残念なことにその逆のようですから…

でもお父さんはすべてをよく分かっていらっしゃるように感じられます。

お母さんの言動を流すことは本当に難しいかもしれませんが、私にはそれ以外改善策が思い浮かびません。

主さんがお父さんとコミュニケーションをよく取り(例えば『お母さんにこんな風に言われたり誤解されたり責められたりして本当に悲しいとか腹が立って仕方ない。』…とその都度、『私の悲しみや悔しさをお父さんだけでも分かっていて欲しくて手紙に書きました。』)と交換日記のようにやり取りして分かっていてもらいましょう。

ただし、お父さんをあまり主さんの愚痴を聞くゴミ箱のような存在にしてしまうと今度はお父さんがまいってしまいますから、本当につらい時や我慢できない時にして小さいことは主さんが努力して自分で流すようにしましょう。

主さんのお父さんは力になってくれそうだと私は感じましたよ。

頑張ってみて😃

15回答目(56回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧