注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん

発達障害者の居場所

No.41 15/06/02 20:41
お礼

≫30

素晴らしい方法を教えて頂き有難うございます。
発想の転換ですね。
今後は、極力、社会には関わらないように生きるつもりですが、それでもまだ余生は長いですから、いつ関わらなければならない事になるかもしれません。
その訓練だと思えばいいんですね!
要するに他人だと思えばいいんですね。
親と思うから、なんで理解してくれないのか?
逆に親も子供だと思うからイライラするんでしょうけど・・・
相手には発想の転換を求められませんので(笑)
私がそうしてみるようにします。
職場の先輩だと思うようにしてみます。
他人なら、腹は立つけど泣き叫ぶ事は我慢できると思います。
あれ? でも、それって、やっぱり働いてるのと変わらないですね。
なんだかよく判らなくなってきました(涙)
バカでごめんなさい。
でも、なんとなくいい方法の様な気がするんです。
もう少し整理してよく考えてみます。
なんとかアドバイスして頂いた事で気持ちを切り替えられたらと思います。
有難うございました。

41回答目(56回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧