注目の話題
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。

発達障害者の居場所

No.55 15/06/03 19:39
お礼

≫53

私と酷似した症状と聞き、その方が結婚もして、お子様も育てられ、お仕事までされてるなんて凄いです!
私は、メニューを決めるのも、料理するのも時間がかかるので、お仕事までするなんて無理っぽいです(泣)
お昼間の数時間でできる事があればしたいなぁとは思いますが・・・
レスを拝読して思ったんですが、母親に関しては、今、お互い中途半端な接し方なのかもしれません。
そして、お互いが中途半端な上に噛み合ってないのかな?
1度距離を置いて、たまに接すると、素直に甘えられたり、母親も素直に受け入れられるのかもしれないと感じました。
今、実は、私が部屋の整理ができない為、母親の部屋にベッドを置き一緒にいる状態なので、要は一日中一緒にいる感じなんです。
近すぎますよね。(笑)
それも良くないのかもしれません。
後、53さんはカウンセリングを受けられてるんですね。
カウンセリングでも見放された話を聞き、ちょっと怖いと思ってたんですが、53さんのレスを見て、相性の合うカウンセラーさんなら有効だと思い、今の病院ではカウンセリングもやってるみたいなので、やっぱり先生に相談してみようかな?と思いました。
臨床心理士のカウンセリングって健康保険適用されるんでしょうか?
いくらくらいするんでしょうか?
最後になりましたが、心強い励ましのお言葉、有難うございました。
めげないで頑張って前を向いていきたいと思います。

55回答目(56回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧