注目の話題
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

子どもの幼稚園選びで悩んでいます。 現在2歳の息子が1人います。3年保育を考えているので、私の住む市町村では2018年11月に入園手続きをするため、6ヶ月以内

No.9 18/04/17 23:35
お礼

≫7

メッセージをくださり、ありがとうございます。

そうなんです。
私自身も、幼稚園に対して否定的な見方ばかりして、職員の人たちに窮屈な思いをさせてしまうことがありそうだという自覚があります。
自分としては、クレーマーのような、理不尽なことを言おうという気持ちはないのですが、自分なりに真剣に考えたことに関しては、こう、と思ったら融通がきかなくて、納得がいくまで追求したくなってしまうところがあります。

でも、一度納得して、これだ、と思って決断すれば、後から後悔してグチグチ言ったりせず、あの時私は最善の選択をしたのだと前を向いて、園への協力を惜しまないタイプだとも思っているので、この、まさに今決断する時が肝心だと思っています。

私自身、元保育者という保護者の方との間で困った経験もあるので、自分はそのようになりたくないという気持ちを持っていますし、子どものためにも、園とはぶつからずに、いい関係を築きたいと思っているので、今回ご相談させていただき、スッキリとした気持ちで、子どもを任せられる園を見つけたいと思っていました。

職員として見るのと、保護者として見るのとでは違うというのも、本当に、おっしゃる通りだと思います。
退職してから、勤めていた園の保護者の方と話す機会があり、有り難いことにその方が、その園に子どもを通わせなよ〜と誘ってくださったのですが、その時にも「保護者として母たちの中に入ってみると、思ってたのと違うなと思うこともあるかもしれないけどね」とおっしゃっていたのが、きっとそれに当たると思います。
でも、他のママの助言で悩みを解決したり、世界が広がったママさんが多いのも事実なので、そういう関係は素敵だなと思っています。

そうですね、勤めていた園に通わせることも、もう一度真剣に考えてみた方がいいですね。
私が悩んでいた頃を知る同僚は、揃って、やめておいた方がいいと言うのですが、つらくても、後悔は少ない選択かもしれません。

色々とアドバイスいただき、ありがとうございました。
文章からでも伝わるほどということだと思うので、私の頑固というか、偏屈なところが人を嫌な気持ちにさせないよう、色々な人の意見を伺って気をつけたいと思います。

9回答目(20回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧