注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん

初めての投稿です。 4月から中学1年生になる娘がいる母です。娘は昔から算数が苦手でした。単位の理解や文章問題、、その場で理解できても5分後や翌日には忘れてしま

No.28 19/03/08 06:31
匿名さん28
あ+あ-

中学にあがる前にもう一度、検査を受けたほうがいいかも。何年かおきに。

うちもポイント制やってます〜!テストの点でもお小遣いが変動。それで本人希望で塾なし中学受験合格しました。まぁ、たしかに、お金にシビアになるかもしれません。今君に伝えたいお金の話、という村上ファンドの人が書いた本を楽しそうに読んでます…おそろしや…笑。小4の頃に分厚い参考書を買ってあげたら、宿題で分からないところは自分でひいて解いてました。参考書は発展問題も多かったし受験に役立ちました。中学に上がって娘さんにプレゼントどうですか?それと、小さな頃から何でも計算してた。車のナンバーを見て、足し算、引き算。掛け算を習得したら、生活の中で素数さがしとか一緒にしてました。百ます計算など親子でやるとか、どうですか?

28回答目(30回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧