注目の話題
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま

車のことで質問があります。 電気自動車とガソリン車だと、維持費の面でどちらがいいのでしょうか? 電気自動車の方がガソリン車より燃費がいいイメージがあります。

No.3 19/07/15 18:48
サラリーマンさん3 ( 45 ♂ )
あ+あ-

私の知る範囲で、大雑把ですが。

電気自動車は、当然ながら、燃料は電気です。

メリットはもちろん、環境にいいことと、燃料の単価(電気代)が安いこと、それに一部の減税措置が受けられる可能性があることでしょう。

ですがデメリットとして、そもそもガソリン車より電気自動車の方が、車体価格自体が高いこと、1回の充電で走れる距離がガソリン車より短いこと、世の中に電気のスタンドがまだまだ少ないこと、そして、自宅に充電スタンドを設置しなければならない可能性があること、です。

また、あなたのおっしゃりバッテリーは、車全体を稼働させるものと解釈しますが、取り替えるとなると、現在では100万円単位の費用がかかるかと思います。

ガソリン車にあるバッテリーは、あくまで電気で動く部分にだけ使用する(窓とかナビとか)だけなので、大きさにもよりますが、基本的には、数千円~2万円くらいで済むかと思います。

ハイオクは、レギュラーより、オクタン価が高いガソリンのことで、それを入れた方がいいと指定されている車があります。主に高級車やスポーツカー、エンジンの排気量が大きい車用と考えればいいかと思います。

オクタン価は、レギュラーガソリンより、ノッキングという、金属への打撃で障害を起こす可能性を低くしているガソリンのことで、当然レギュラーより、約10円程単価が高いです。これが一番維持費に直撃します。

ちなみに、ハイオクを入れた方がいいとされる車にレギュラーを入れても、基本的には普通に走りますが、エンジンにとっては、あまり良くなく、性能が落ちる可能性があります。

ご質問への回答としては以上ですが、車を購入する際のポイントは、まだまだあります。できれば近しい人にご相談された方がよろしいかと思います。

ご参考になれば幸いです。

3回答目(6回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧