注目の話題
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ

義姉、義姉家族に対する嫌悪の気持ちが変わりません。 私は結婚して12年経ちます。 義実家の敷地内に家を建ててくらしています。 私達の結婚にあたり結婚前

No.3 20/02/05 11:21
お礼

≫1

早速の回答ありがとうございます。

とてもわかりやすかったです。

これまでも、夫から動いてもらうことを何度か提案してきましたが、あっちが悪いのに俺から歩み寄るのは出来ない。
これだけ俺が怒っているパフォーマンスをしているのに、なんで怒ってるの?と聞いても来ない。
結局俺が怒っている理由もねーちゃんは何となくわかっていながら、自分の非を認めたくないし、あの子はひとりで怒ってバカみたい。と俺をバカにしている。

と。
結婚当初は、まだ義姉と仲違いしたばかりだったので、義姉は自分に向き合ってくれるだろうし、こんなに長引かないと夫は思っていたようです。
人に頭を下げない偏屈な義父ですら、すまん。と言ってくれたので、、、

夫は、夫自身の性格のせいで私に辛い思いをさせていることは自覚があります。でも、俺はこういう男だし、無理なら別れるしかないっていう感じで。昭和の男なんですよね。
夫には不満がありますが、その事(義姉関係)以外では真面目で誠実な人で、私は夫に惚れているのでそれ以上の要求は出来ません。

あなたのおっしゃるように、ここから出てしまえばいいのだと思います。

義父が亡くなり、義母との間にも溝ができたり色々と限界が来るたびに、家を出よう。とふたりで話してきました。でもその度に、犠牲にすることも多いし、これまで頑張ってきたことをチャラにする勇気もなく、もう少し頑張ろうって踏み留まってきました。

今はこれまでの中で1番落ち着いて暮らしている状況です。
私も子供達も地域に馴染んでいます。

今は出ていくことは考えていません。

おっしゃるように年に数回の関わりくらいなら、トラブルにはなりにくいし、これまで通りにやっていくのがいいのかもしれません。
トラウマも改善して欲しいです。

3回答目(13回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧