注目の話題
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま

人と比べるのは良くないというけど、私は比べるのは当たり前だと思います。 みんな子供の頃から周りの大人から比較されて生きてきているし、社会に出ても比較されま

No.3 20/08/30 00:56
ブーメラン使い ( 48 ♂ ITHTCd )
あ+あ-

そう思うのも無理ないよね

小さい頃から比較されてきたもんね

本当はそれが間違いでさ、みんな違ってみんないいというのが正しいんだけど……

実際にいまの社会は、あなたの言う通り、人と比較することで競争させて、生産性を高めるのを良しとする感じだからね、比べないなんて言ったら浮くよね

でも間違いなんだよね

世の中の大部分の人々が信じてるから正しいとは限らないんだよね

あなたも感じているんじゃないかな、今の社会の冷たさを

その原因の一つが、比較する社会なんだよね

だって何かしらに秀でていないと認められないなんてきついよね、ひどくなると生きてる意味さえ無いなんて勘違いする人もいる

そんな社会大変じゃない?

上には上がいるしさ、1番なんて厳密に言ったら世界に1人しかいないわけでさ

そうじゃないと幸せになれないと思うと、本当に大変な努力が必要だよね、中には不正をしてでも1番を手に入れようとする人も出てくる

で、実際今はそんな社会でしょ

あなたの言う通りなんだけど、やっぱり間違いなんだよ

じゃあ何が正しい社会なのか?

正しいというより温かい社会だよね

それはね、一言で言うと愛のある社会だよ

愛があるというのは、比べないということだよ

あなたはあの子よりできないね、なんて言わないんだよ

愛があるというのは、批判しないということだよ

お互いの違いを認めて、いいねって言えることだよ

愛があるというのは、助け合うってことだよ

お婆さんの荷物持ってあげるんだよ、特別な能力なんて必要無いんだよ

特別な能力持ってるんだったら、それは人のために使うんだよ

優越感に浸っている時は気分がいいかもしれない

でもそれは長続きしないよ

自分より優れた人が出てくるかもしれないからね

それに怯えながら生きるなんて幸せとは言えないよね

何かを手に入れないと幸せにはなれない

それも違うよ

幸せとは心の状態のことだよ

人との比較から離れて、自分の心を愛で満たすことだよ

恐れや不安など無く、穏やかで、ワクワクして、鳥のさえずりを聞いて微笑み、道端に咲く花に癒され、太陽の光に感謝する

そのような心を自分で作るんだよ

とは言えね、また言うけど今の社会はあなたの言う通り比較社会

これまた言うけど、でもそれは間違いなんだよってことだけ言わせていただきました

3回答目(6回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧