注目の話題
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ

1年前に適応障害になり、それからなんとなく自律神経が乱れやすくなってしまいました。 最初は激しい動悸や不眠の症状があったんですが、1年休養してそれはなくなった

No.3 22/08/09 18:13
お礼

≫1

同じですね!
誰だって嫌なことあってモヤモヤすることはあると思うんですが、その感覚とはまた子っと違うんですよね。
吐き気というか、ストレスを出して発狂したくなるというか、じっとしてられないような衝動に駆られてしまうんです。
きっとそのコントロールができなくなると、○○症とか病気になってしまうだと思います。

このモヤモヤの症状が出る時は、例えばパソコンで作業していて、難しくて考えてもわからないような問題があると、モヤモヤ~っという衝動に駆られてしまいます。
以前は、分からない問題あると頭抱えてイライラ~とはするかもしれませんが、身体に顕著に症状が出ることはなかったと思うんです。
あとは、強い緊張状態の時は、動悸まではいかなくても、いつも以上にドキドキしてしまってるような気がします。
見た目ではわからないし、病院で調べてもわからないと思うし、人には理解しにくいことなので、誰にも言えなくて…。

3回答目(9回答中)

新しい回答の受付は終了しました

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧