注目の話題
やっぱ働いたら負けだな なんだよ面接って嘘ばっかりじゃねぇか 求人と全く違うこと書いてあるし やりがいなんて感じないし アルバイト掛け持ちでずっとしてた
職場の数人で集まるお疲れ様会に理不尽な理由で行けなくなってしまいました。 職員さんのお家で集まってお疲れ様会をするため、幹事(家主さん)から家が近い職員同士で
同じ職場の3歳年上の彼氏と別れました。 同じ職場で彼に恋をしていた女性(49歳)が私と彼氏がプライベートで一緒にいるところを目撃した日から女性は私を精神的に追

誰かに聞いてほしいです。長文ですが、どなたか親切な方に読んでいただきたいです…。 中途2年目、社員が私含めて4人、パート5人(ベテラン4人とほぼ同時期入社

No.4 23/11/08 12:32
お礼

≫2

1の方の話聞いて思い出しましたが、おっしゃる通りこれまでもどこも似たり寄ったりでした。パワハラした人のことばかり意識してましたが、それ以外の人同士でのトラブルはどこ行ってもありました。普通にケンカですよ。お互い怒鳴り合ってて。あと、泣き出してしまう人とか。
実は私も良いおっさんですが、パワハラでどうしても納得できなくて悔しくて陰で泣いたことありました。それがきっかけで糸が切れてしまって、一気におかしくなって初めて心の病気を発症してしまったんですが。

おっしゃる通り、どこ行っても同じなので、変わるべきは自分自身ということはよくわかってることです。それが病気の1番の薬でもあるので。

異動は職種の問題で残念ながらできません。
あと、その他部署の異動を誘ってきた人の話。すごく納得!
たしかに他部署の中では話しやすい人ですが、この方もAのことはすごく嫌っていたり、仕事も自分勝手にやってしまうところがあるようで、この方の時はこうだからこうしておこうって私もやる方変えたりしてるので、言われてみたらその方が直の先輩になったらまた違ってくる可能性はあり得ます。ほんと難しいですね…。

じゃ、このまま辞めても良くないってことですよね。
でもこのままだといつかまた病気を再発させてしまうかもしれない。そしたら100辞めることは確定。そしたらお金も無くなるし、転職もまた1から。そして何より病気の症状は苦しい。
自己否定しかできないので○のうと思ったこともあるくらい。
病気とは何年も向き合ってきて、どこかで自分はもう大丈夫って想いはあるけど、でも決して完璧ではない。

もうどうしたらいいんだろ…。
友達とも仕事の話するけど、確かに色々あるみたい。でも私みたいにケンカしてるとか怒鳴り合ってるとかそういうのはないみたいなので、職種柄そういう人が多いのかなって。
でもこの仕事以外はできないし、この仕事自体は好きなのでやめたくはない。でもこの仕事の経験活かせる別の職種も考えなければいけないのかなとも。
もう40過ぎてるんですけど…。

4回答目(8回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧