注目の話題
話している途中で、長い間じっと顔を見てくる人がいます。職場の人です。横並びで話していると見られていることに気づかずに反応が遅れることがあるのですが、私が反応する
もうすぐ44だぜもう 人生終わった 独身のまま孤独死 あー、誰か現れてくれないだろうか女神様
読んで下さった方、ご意見聞かせて下さい。 運動の苦手な高校一年生の息子が球技大会に出たくないと言っています。球技大会の当日に学校を休ませるのはありでしょうか。

重要なことではないので申し訳ないのですが、疑問に思うので。 日中はママパパ義母義父、誰に抱っこされても楽しそうにしている我が子ですが、夜寝る前や夜泣きで起

No.1 23/12/11 10:40
空飛ぶモンティパイソン ( 41 ♂ GPJQCd )
あ+あ-

よく聞く話ですね。
早い子だと生後2日くらいでお母さんを認識するそうです。
母親か、母親以外という認識ですね。

なお、これが増えて母親以外の個体(多くの場合はお父さん)を認識できるのが生後8か月くらいだそうです。

夜寝るときや夜泣きなど、
お子さんにとっては余裕のない時間帯については、とくに「お母さんじゃなきゃだめ」なのでしょうね。

最初
1回答目(3回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧