葬式や自分の結婚式で休暇を…

回答6 + お礼1 HIT数 2328 あ+ あ-

通行人( 35 ♀ )
09/07/22 13:37(更新日時)

私は販売の仕事をしています。
こういう仕事をしていたら、誰かが休んだら必ずと言っていい程他に代わりのスタッフが必要になります。平日ヒマで元々組まれていた人数が多ければ誰かが休んでもそのまま少ない人数でやる事もしばしば…そこら辺は体調や致し方ない理由ではお互い様だから、ある程度は融通きかせてやってきました。
でも先月同僚が急なお葬式が入り(家族がなくなった)忌引きで有給取りました。その同僚は来月は結婚式があり(同僚自信の)親族たっての願いで延期無しでやるので、また有給を取る事は最初からわかってましたが…今月に体調崩して一日休みました…それで元々週3の勤務だから出勤日数が極端に減り、休みばかりって感じになっていたのも事実…でも忌引は仕方ないし、結婚式や新婚旅行もあらかじめわかっていたんだし、何故か理解出来ないくらい店長が激怒して今狂った様にイジメてます。一日イヤミ言いまくり、下らない事で激怒して怒鳴ったり…店長も情緒不安定ですが、あまりに酷くて職場の雰囲気も悪くなるし見ていられなくて💦
確かに一人抜けて忙しい日は大変だけど、そこまで怒る事と思いますか😥
皆さんの意見が聞きたくてスレ立てました🙇

No.1053726 09/07/20 03:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/07/20 03:43
通行人1 ( 20代 ♀ )

忌引きや結婚式は仕方ないと思います。人が亡くなる日は予測出来るわけじゃないし、結婚は決まっていたことだし。


それをきちんと『理解出来る』主さんか『理解出来ない』店長か、そういう違いなんだと思います。


あと、もしかしたら店長さんは前から(態度に出していなくても)多少その方のことを気に食わないと思ってて、今回のことがきっかけで怒りが沸点に達したのかもしれません。

No.2 09/07/20 04:26
通行人2 ( 40代 ♂ )

単に、店長がマネジメントとは何かを理解していないだけでしょう。
店内の人間関係を悪くするのか、良くするのか。個人経営ならば、思いきって店休日をつくって、調整する。他の日のサービスレベルを下げない。チェーン店なら、応援を要請して、従業員のモチベーションを維持させること。私なら、そうすると思います。

No.3 09/07/20 04:30
通行人3 ( ♀ )

主さんも店長より?
スレの書き方が そんなような気がしましたが💦

No.4 09/07/20 06:11
通行人4 ( ♀ )

主さんはフォローしてあげないの?

No.5 09/07/20 10:36
通行人5 ( 20代 ♀ )

店長の器が小さい。

身内に不幸があった人に嫌みなんていえない
お祝い事がある人に嫌みなんていえない

No.6 09/07/20 12:23
悩める人6 ( 30代 ♀ )

理由は関係ないよ、同じ理由でも怒らない人もいる。そうゆう人なんやよ⭐

No.7 09/07/22 13:37
お礼

皆さん、ありがとうございます🙇
色々なご意見、とっても参考になりました🙇
同僚は近々辞めると思います。鬱病になりかかってるみたいです。
今月一人辞めたばかりなのに…やはり店長についていけないと言って😥凄く良い子だったので残念だし、私もこんな職場にいても何にも良い事ないと思い始めました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧