関連する話題
アラサー職歴なしから就職した方、どうやって就職しましたか? 自分がそうなんですがもう流石にやばいです 金も将来もないし、世間体も悪いし、不自由だしで
3月末で退職したいと言っている部下がいます。 理由は待遇。 都合のいいように扱われて、低賃金であるため。 そもそも低賃金なのは、彼女の先輩を超える収入だと
今弱ってるので、できればちゃんと読んで話を聞いてくだる方にお願したいです。 今私は主に職場の理不尽な人間関係が原因で適応障害になり休職していていま2ヶ月目

ど~すれば誤差プラマイ0になりますか

回答9 + お礼9 HIT数 6614 あ+ あ-

通行人( 25 ♀ )
10/07/06 10:28(更新日時)

2日前、レジの誤差がマイナス50円💧といった内容のスレ立てた者です。
が、昨日はプラス6円でした⤵
もうどうしたらいいかわかりません😭
お金を受けとる時、金額打ち込む時、お釣りを渡す時、充分注意しているのに…。

ちなみに、夕方から閉店まで4時間勤務です。
混み合う時もあり、そんな時はなおさら慎重にやってるつもりなんですが⤵

同じように、気をつけてはいるのに誤差が生じてしまう方、いらっしゃいますか?
対策法などアドバイスお願いします❗

No.1363001 10/07/05 08:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/07/05 10:18
通行人1 ( ♀ )

レジ金合わないと凹みますよね(>_<)わかります!
釣り銭は、トレーの上に見えるように並べておいてますか?見て確認、言って確認してますか?
受け取る時も渡す時も慎重に!!
後で受け取りミスや渡しミスあるとお客さんからクレームあったらホントに大変ですから💦
頑張って下さい(^O^)g

No.2 10/07/05 10:30
お礼

>> 1 1様ありがとうございます。

釣り銭はお札も硬貨も自動ではないので、まず画面?をみて、先にお札をお返しし、次にレシートの上に硬貨をのせてお返ししてますが、確認を重ねてますが、ホントになんでかわかりません⤵

No.3 10/07/05 11:04
通行人3 ( 30代 ♀ )

お金を頂く時も
100円と50円
10円と5円
など…重なるように置いてある場合には、必ず全部の硬貨が見えるようにしていますか?

返す時は慎重でも、お客様から頂く時は割と信頼しきってしまい、300円のつもりで預かっても実際は250円だった…なんて事も有り得ます💦

とにかく返す時も頂く時も、確認を徹底するしかないですね😃

お互いに頑張りましょう✨

No.4 10/07/05 11:19
お礼

>> 3 3様ありがとうございます。

はい、お金をいただく時もお札も確認し、小銭もトレーの上でお客さんにも確認してもらえるよう、1、2、3…など声に出し数えています。
重なってる時も必ず確認しています。

どこでミスしたのか自問自答してもわかりません😢
これ以上気をつけようがないです、困りました⤵

No.5 10/07/05 12:25
通行人3 ( 30代 ♀ )

3です😃
再レスすみません💦

レジは開けてから閉める(仮点検から仮点検)まで主さん1人体制ですか?
私はコンビニです。
2台のレジを2人で入れ替わり立ち替わり使っているので(一応メインを1レジは私…って決めていますが、状況に応じて2レジを打つ事もあります)過不足が出ると自分だけではなく、相方も疑わなければならなくて💦
あと…うちの店は上がる1時間~30分前に金庫とレジの仮点検をするので、私が入る前の人が仮点検を終えた後にもレジに入ります💧
そうなると全てが自分の時間内の過不足か!?と思うと違うような気もするし…
実に曖昧な感じなんです😱

主さんの所もこんな感じだと、主さんだけの問題ではないと思いますが…その辺はどうですか?

No.6 10/07/05 12:53
お礼

>> 5 3様、度々ありがとうございます。
私のバイト先はドラッグストアです。三交代制でバイトがレジをするんですが、各時間帯1人のバイトです。
通常、一台をバイトが任され、混んできて並んでしまうと、社員がもう一台をレジオープンします。

時間が来ると、その都度、レジを閉めて、1人1人が精算をして帰ります。

なので、前の人がミスしても関係ないのか、やっぱり自分のミスかと思いますが…😢

長々すいません。

No.7 10/07/05 14:10
通行人3 ( 30代 ♀ )

度々すみません🙇

そうですかぁ💧
それだとやっぱり個々のレジミスになってしまいますね😔

やっぱり確認に確認を重ねて、落ち着いてレジをするしかないかな…
私も時には過不足を出してしまう事もあります💦
そんな時は落ち込みますが、気持ちを入れ換えて頑張るようにしています。
数円のミスなんて気にしない…と反省もしない人と違い、主さんは反省し、どうしたら過不足をなくせるか考えていますよね。
それだけの向上心があれば、きっと大丈夫です✨
何もアドバイスできませんでしたが、私も接客業が大好きなので、主さんの気持ちが分かり、何度も長々とレスしてしまいました。

頑張りましょう😉

No.8 10/07/05 14:37
お礼

>> 7 3様、本当にあたたかいお言葉ありがとうございます🎵とても励みになりました☀

店長以外の上司の方は、これくらい気にしなくていいよっていつも言ってくれて、私も次はバッチリやろう❗と気をつけてはいるんですが、なかなかです⤵
スピードも求められますが、バーコード通すところは頑張ってスピーディーにやり、金銭のやり取りの所はもう少しゆっくりやろうかと思います。

特に、小銭に関してはゆっくりすくうというか取って、お釣りをお渡しする前にも確認ですかね…

本当に何度もありがとうございます🙇

No.9 10/07/05 20:18
通行人9 

うちの娘がコンビニでバイトをしてレジ〆の金額が合わないって凹んでました。
いつだったか、今日は店長が売上金を数え間違ってバイトのせいにされた💢🔥って言ってました。
レジを打つのも人間、売上金を数えるのも人間です。

私個人的にはレジ待ちは気にしませんね、他のお客さんウォッチングするのが好きなんで
頑張って下さい。

No.10 10/07/05 22:09
お礼

>> 9 ありがとうございます。

私も主婦なので普段は食料品の買い物する立場なので混む時は何人も並ぶし、待つのは仕方ないと思っています。

ゆっくりやれば、より正確だし、万が一間違えてたら、気付いて訂正できると思うんですが、店長にスピードや笑顔も要求され難しいですね…

No.11 10/07/05 23:03
通行人11 ( ♀ )

私もドラッグストアで働いていて、自分では気を付けているつもりなのによく誤差出してました💧


私の場合はお客様からお金をお預かりする時、トレーの上でしっかり声に出して数え「〇〇円お預かり致します」と行った後に、金額を入力したら再びトレーの上の小銭を指差し確認します。

そして、入力した金額がちゃんと合っている事をしっかり落ち着いて確認しています。

お釣りをお渡しする時は、画面でお釣りの金額を確認した後に心の中でしっかり数えながら取り、レシートに乗せる前に再び画面で金額を確認して手の平で数え、レシートに乗せてお客様にお渡ししながらも又密かに数えています。

それと、レジから小銭を取る時はよくくっ付いている2,3枚を一気に取ってたりしてたんですが、必ず1枚ずつ取る様にしました。

説明下手なんですがこう言う方法でやってみたら、全く誤差が出なくなりました✨
どんなに混んでても、やっぱりお客様に損があっては駄目なので、レジでは兎に角確認を多めにしています✨

長々とすみませんでした💦

No.12 10/07/06 02:49
通行人12 ( 40代 ♀ )

つり銭の確認をしっかりしただけではミスはなくなりませんよ!お預かり金額を間違えて入力すると……違算ですよねー。必ず、預り金も札は二回、小銭はトレーのうえで指で触りながら数え、必ず○○円お預かりしますと確認して入力。入力したらすぐ現計押すのではなく、画面の金額を確認して現計へ。私もホームセンターのレジをしてます。入社時はすべて手動だったので、大変でしたが確認のみです。今は小銭だけ釣り銭機になったので楽になりましたが、預り金間違えて入力したら、釣り銭を間違いなく渡しても違算ですもんね!

No.13 10/07/06 03:34
通行人13 ( 30代 ♀ )

①預かり金額確認

②レジ入力金額確認

③お金をレジに入れながら再度預かり金額確認

④釣り銭用意して確認
(2回数える)

⑤お客様に渡しながら再度釣り銭確認


③と④の順番は逆でも構いません。

◎円お預かりします、◎円お返しします、と言う時は必ずお客様の目を見てはっきりと話す。
こちらが間違っていると気付かれたらお客様の表情で分かりますので。

No.14 10/07/06 08:39
お礼

>> 11 私もドラッグストアで働いていて、自分では気を付けているつもりなのによく誤差出してました💧 私の場合はお客様からお金をお預かりする時、トレ… ありがとうございます。

とにかく、何度も声に出しての確認が大切なんですね❗

自分では気をつけてはいるつもりが、まだ不十分だったのかもしれません⤵

No.15 10/07/06 08:46
お礼

>> 12 つり銭の確認をしっかりしただけではミスはなくなりませんよ!お預かり金額を間違えて入力すると……違算ですよねー。必ず、預り金も札は二回、小銭は… ありがとうございます。

預かり金も小銭は指で数え重なってる場合はよくみえるように種類別にわけてトレーにおき、双方が確認できるようにして、札も一枚であっても指で確認などしてるのですが、確認不足ですね…

No.16 10/07/06 08:59
お礼

>> 13 ①預かり金額確認 ②レジ入力金額確認 ③お金をレジに入れながら再度預かり金額確認 ④釣り銭用意して確認 (2回数える) ⑤お客様に渡… ありがとうございます。

私もお客の立場の時は小銭を渡されたらいつもそのまま財布にザーッとしまうので確認しないです。
お客さんも小銭に関しては、そのまま財布に入れているので、間違えてないと信じてくれてるのでしょうが、慎重すぎるほどの確認が必要なのでしょうね。表情をチェックするのも一つの手段ですね…。あれ?って顔してたら何か不手際があったと気づきますね❗

No.17 10/07/06 09:20
通行人17 

ドラッグストアは意外と忙しくレジで色んな券やチラシ渡したりレジ前商品をセ-ルスしないと行けないし売価訂正や割引処理クレジットや商品券で大変ですよね。きっと、そのような処理で時間も掛かり焦るんでしょうね。指差し点検を徹底3回は数えるですかね。大変なのは経験者なので凄く分かります。頑張って下さいね~♪

No.18 10/07/06 10:28
お礼

>> 17 ありがとうございます。

金銭のやり取り全てに、さらに確認が必要みたいですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧