- 関連する話題
- 子供を産むことって絶対必要なんですか?今高校1年生です。私は子供を産むことはもちろん結婚することさえ嫌です。 世の中には不倫、離婚、虐待、不妊… そんなこと
- 娘の彼氏にストーカー扱いされました 私だけならともかく娘まで 相談にのってください 彼氏に結婚は考えられないと言われて振られて、娘は毎日泣いて無気力に
- セフレとの妊娠が今日発覚しました。 今現在5週目です。 私20代半ば 相手30代半ば。一回り違います。 私は産みたいと思っており、相手は中絶希望です
海外旅行に子供を置いて行く
非常識、大人の身勝手等の批判的な意見が多く出る内容なのはわかっていますが、理解した上での相談ということで、中傷はお止め下さい。
現在娘の1歳の誕生日にハワイ旅行に行く計画が。
期限切れ間近のマイルがあり、その消費が目的で話が出ました。
私はハワイに行くのが夢だったので、
主人が私を喜ばすために、休みの都合もつけて実際に話を進め始めました。
子供が大きくなって2人目ができたらと考えると、
金銭的にも私の行く気力もなくなり、きっと今しかないんだと思います。
そういう勢いがないと怖くて行けなくて。
幸い、娘はとても大人しいタイプ。
主人はアクティブなので娘に無理の無い範囲ですが、
既に国内旅行、飛行機の移動は経験済み。
飛行機も国内線なら乗りましたが、いい子でした。←私は必死ですが。
私は神経質なので連れ回す心労は激しいのですけども、
周りから見ても娘が喜んだり楽しんだりしているので救われて来ました。
飛行機の時間もねんねの時間で、うちの子の場合なら経験上どうにかなると思います。
ただ、問題点はマイルの種類が違い、主人はJAL、私はANA便になること。
2人なら何とかなっても1人ならと思うと恐ろしい。
でも、頑張ってハワイに行ったら、それはそれで楽しんでくれると思うのです。
私が頑張れさえすれば、きっと。
ハワイでは基本的にホテルでのんびり、予定は詰め込まない予定なので。
しかし、主人は本音はアクティブに動きたいようで、
娘を実家に預けて行く事を視野に。
普段の娘の様子を見てる私としては、私がいない状況で人に預けるのは無理。
きっと迷惑かけるのが目に見えています。
でも、主人が会社の方に相談した所、年齢的に母にあたる位の人達が揃って、
「子供の負担にもなるし、快く預かってくれる人がいるなら預けなさい。」と。
私は絶対に行くなら連れて行くと言い続けていたのですが、
私の母も「置いて行きなさいよ。みんな楽しみにしてるよ。大変なのは百も承知だけどあなたがたもたまには息抜きしたら?」と。
なんだか私1人が「連れて行く!」と躍起になっている状態に。
この話を進めるにあたって何度も娘の負担、私の負担を考え、中止も視野にいれたのですが、
(その条件の一つに連れて行かないなら行かないと決めた。)
話が進んでから急に皆に置いて行きなさいと言われ始めました。
確かに置いて行くメリットもあります。
気心のしれた慣れた両親や妹に見てもらえる、何かあっても病院は近く。
娘は幸い人懐っこく、慣れたら多分大丈夫。
預けるのなら少し前に実家に帰って慣れさせるつもりで、
私も娘が大丈夫だと判断したならば、気兼ねなく行って来れると思います。
ただ、子連れハワイの方の情報はあっても、
子供を置いて行った人の情報が少なくてどうなんだろうと疑問に思いまして。
とても長くなってしまい、論点がわかりずらくて申し訳ないのですが、
ハワイに行く事を前提に、置いて行く、連れて行くについて
アドバイスありましたらお願いします。
新しいレスの受付は終了しました
- 回答絞り込み
- 悩み主のみ
>> 1
>No.1、No.3さん
いえいえ、コメントありがとうございます。
日曜の夜に出て、木曜に日本に帰って来る便になるのですけど、
娘にしたら4泊ということですものね。
それを考えると心がつらく、やっぱり連れていく!となるのですが。
ただ、往復8~10時間私一人で面倒を見るというのを親は心配しています。
行くと決めた時点でその覚悟、周りに迷惑かけないように自分が頑張る事は了承済みなのですが、怖い気持ちも十分あります。
普段も実家が近くにあるわけではないので誰にも頼れない育児をしてきて、
息抜きしてきなさいよ!と言われたらそれはそれで受け入れる自分も居て葛藤です。
しかも娘の誕生日の日に離れるって・・・・・
夜なのでほとんど一緒にいられるのですけども、心苦しく。
ただ、子供の事を考えるなら周りは置いて行け!というので、今更話が進んでしまった後だというのに悩んでしまっています。
>No.2さん
そうなんです。連れて行く際怖いのは体調不良等のこと。
実家近くにかかった事のある病院もあり、娘もばーばが好きなので
今更ながら預ける事も考え始めました。
コメントありがとうございます。
我が家もよく似た感じでマイルで旅行しています。
主人も私もかなりアクティブで弾丸、旅先詰め込み旅行大好きです。
だいたい年に1回、ANAのマイルがたまり沖縄+離島、海外に行っています。
今は娘は小3ですが、小さい頃は、2回に1回はおばあちゃんに見てもらい、2人で旅行に行きました。
これだけは言えることは、娘が小さい頃は、母性本能なのか、娘の事を考えただけで、胸がキュ~ン、ギュ~っと苦しくなり、とっても気になるし、心からは楽しめなない自分がいました、あぁ三人だったら、心のひっかかりも無く、もっと楽しめただろう、この感動を家族で共有したいなと何度も思いました。楽しいけど、半減します。寂しいです。
娘はおばあちゃん大好きだからお留守番、楽しそうにしていますが…。幼稚園前に行った旅行のこと、あまり覚えてません。
ただ、私達は、小さい子供がいたら、ダイビングやシュノーケルをするので、保育で預かって貰えるところ、なかなか無いので、予定変更になります。
今は小学生なので問題ありませんが。
因みに今は二人で旅行しても、何もキュンとなりません(汗)
娘は海にもぐるなら行かない~って。
旅先で、どうしてるかなって、娘に電話しても、おばあちゃんの家で楽しそうに、わがまま三昧で…じゃ、電話切るね~バイバ~イ。みたいに、冷たいものです。
うちの子が1歳1ヶ月の頃、私の実母が1ヶ月ほど意識不明状態になりました。
病院から家族の方が必ず誰か24時間付き添ってと言われ、私と父が交替でやりました。
子連れでは行けないので、義母に預け1日~2日置きに1泊~2泊で病院へ。
(病院~義実家は車で2時間半)
夕方以降は主人も会社から帰り、子供と一緒にいたのですが、1ヶ月間大変だったようです。
子供は私がいない生活に慣れることなく、グズグズ、ギャーギャーの毎日だったようです。
夜は寝ない、寝ても夜泣き。
その1ヶ月間、義母と主人は私を気遣い、その事を私に言いませんでした。
母は1ヶ月後、亡くなったのですが、亡くなった後に聞かされ、今後は勘弁してと言われました。
主さんの子供さんも年齢的に微妙なので、預けるなら今試験的に1~2泊預けてみて、子供さんの反応を見てみた方がいいかな~と思いました。
同じ母親としてレスさせてね😄
主さんに聞きたいんだけど、娘さんの誕生日の記念にハワイへ行くのがメイン?
それともマイルの消費がメイン?
誕生日の記念なら娘さん抜きっておかしいよね💦
マイルの消費をしたいなら娘さん誕生日をズラして行くのは無理なのかな?
2人で旅行は全然いいと思うんだけど、スレ読んでるとなんだか主旨がズレてないか?って思ってさ💦
それに主さんも不安の中で何泊も楽しめないんじゃないかい?
あとね、あくまでも『私なら』なんだけど、子供置いて海外には行かないな。
だって…万が一飛行機落ちたら死んじゃうもん😫笑
まぁ冗談はさておき、今の主さん家族に合った旅行プランを立てる事が大事だと思いますよ🎵
何度もすいません。
因みに主さんが、娘さんを連れて行きたいのでしたら、連れて行ったほうが絶対に良いです。私のように、多分、苦しくなりますし家族揃ってのほうが、良い思い出になると思います。
飛行機はご主人さんと別の便のようですから、ハワイは結構飛行機乗る時間が長いし大変でしょうが、隣の人の迷惑を考え、お子様の分のシートも確保したほうが無難です。ちょっとしたおもちゃとか荷物も置けるし。寝たときは肘おき上げてゆったり出来ますし。またバギーは手荷物だったかな?忘れましたがスーツケースとは別に持参で。小さなお子様連れは優先搭乗させてくれますし、 バギーは飛行機に乗る間際、搭乗時にスッチーが預かってくれ、飛行機降りたすぐにバギー渡してくれますから抱っこする時間が少なく体力的に楽チンです😄
3歳頃の言うこと聞かない時期は、離着陸の際は退屈で座席に座らず立ったりするし、スッチーには「危ないですからお座りください」連呼され大変でした。
>> 9
コメントありがとうございます。
うちも出産前は同じ感じの弾丸旅行ばかりでした。
子供が産まれてから私のキャパがなく、
そういう旅行に関しては主人には我慢してもらっていますが、
似たようなご夫婦がいて少しホッとしました^^
おっしゃる通り、きっと母性本能で悩まされるのでしょうね><
娘が心配云々もありますけれども、
置いて行った場合の「ここに娘が一緒にいたならばどんなにいいか。」
きっと私はそっちの方が強く感じるなとハッとしました。
ハワイまでの便、大変ですけども今の時期だからこそその程度の大変さですむかもしれない。
アドバイスを参考にもう一度、どうしたらいいか自分の中で整理してみます。
後は子供の負担という点で考えた時、預けた方がいいかという問題、
もうちょっと考えてみます。
ありがとうございます。
>> 24
残念ながら24さんのおっしゃってるような面、あります。
主人は子供がいたらいたで、常識の範囲外のことはしませんけれども、
子供第一の行動を取ってくれるかといったら私がある程度誘導しないと無理で。
あれもできないこれもできないというのはあるかと思います。
でも、私の勘だと一緒に行けば3人で楽しいね〜、来て良かったね〜となると思うんです。
だからこそ「大変だけど行くなら一緒がいい、それでないと行かない!」
そういって旅行計画を進めて来たのですが、今更置いて行った方がいいんじゃない?やっぱりその方が娘のためだと言い出しまして。
主人と一緒に行く、主人の性格だけを考えたら置いていった方がいいのかもしれないです;;
>> 26
>No27さん、No.28さん
(お二人への返信とさせて下さい><)
私も心に引っかかるのはそこで。
夜の出発なので夕飯、お風呂は早めに済ませて、たくさんお祝いしてあげて、それから預けて出かけることはできます。
しかし、到着しても時差で誕生日の日の朝に到着するので、
きっとここに娘がいたらと思うでしょうね><
3泊5日長いのか短いのか、気持ち次第ですね。
ただ、やっぱり子供にとっては負担といえば負担。
慣れた実家に預けた方がいいと自分の周りの方にこぞって言われました。
私の気持ちを優先するのか、子供を優先するのか。
私一人連れて行く!と言っていたのでエゴなのかしら?と思ったんです。
環境も整っているのなら、預けた方がいいんじゃないという意見も
もっともな気もします。
やはり、私次第なのかな。
色んな意見があってとても参考になります。
ありがとうございます。
>> 29
いい所もあるし、娘を溺愛してるのですが、
自分のこともやりたいというのは押さえられないようでして、
私もこれまでたくさん嫌な思いもしてきました。
でもま、それはは夫婦の問題ですからね><
どうしても離れたくない月齢、すごくすごくわかります。
私の姿を探して泣くのはあるものの、誰か別の人がそばにいてもご機嫌な瞬間を見てちょっとショックを受けたくらいです。
小さいうちは国内旅行は近場で車はあっても、何か無い限り飛行機での旅行は私が了承しないので、この機会をのがしたら海外はないかと。
連れて行く、置いて行く、迷いますが、
自分の周りだけでない貴重な意見がきけて参考になりました。
ありがとうございます。
今年1月に家族でハワイに行って来ました。
うちは2歳の子を連れて行ったのですが、実家の母親は
『預かってあげるから置いていきなさい』と言ってくれたのですが、心配なので連れて行きました。
結果…大後悔😭
私も大変だったし、連れて行かれた子供もかわいそうでした💦
飛行機では眠れないし、機内は乾燥してるし、気圧で耳を痛がり…ず~っと機嫌悪かったです。
機内食は口に合わないみたいで、ほとんど食べられませんでした。
出国はそうでもありませんが、入国審査が厳しくなっているので長蛇の列で待たされたりで、ずっと立っていなくてはなりません。
直ぐにホテルに直行出来るわけではないので、バスに乗って少し観光でしたが子供は疲れて寝てしまい見れませんでした。
まず、食事が幼い子供には合わない肉やパンばかりで、うちの子はABCストアーでおにぎりとインスタントラーメンやソーメンばかり食べていました。
何の為にハワイに連れて来たのか…疲れきった子供をみてとても反省しました。
主さん、絶対にお子さんは置いて行った方が良いですよ☝
心配かもしれないけれど、連れて行く方が子供がかわいそうです。
私なら子供を置いて行くのはムリです。
実は、うちの旦那も同じ感じでした。仕事の関係で新婚旅行を後回しにしているうちに 妊娠してしまい💦産まれてしばらくしたら行きたい!と…旦那がすごく楽しみにしていたのは知っていたし、叶えてあげたいという気持ちもありましたが…子供のことを思うと、とても自分達だけで旅行になんて行けませんでした。
義家族も私達が見てるから行ってらっしゃい、と言ってくれていましたが…確かに 普段預けても子供はグズることもなく、楽しそうにしていました。でも、一泊ならともかく、何日も両親がいないなんて寂しくて泣いちゃうだろう…旅行に行っている間に具合が悪くなったら…母親に傍にいてもらいたいよな…万が一のことがあっても、すぐには帰って来れない…
考えすぎかもしれないですが💦置いて行かれる子供の気持ちを考えたら、親の楽しみ・事情なんて関係ないよな…数年後になっても行くことはできるし、と。
連れて行くのも子供に負担になるから今はまだ旅行には行かない、行きたいなら一人で行って来て!と、義家族の前で旦那と大喧嘩して、旅行は止めにしました。
- レス絞り込み
- 悩み主のみ
新しい回答の受付は終了しました
お知らせ
関連する話題
その他の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧