注目の話題
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか

主人が事故車両保険未加入の為約300万の借金😭

回答39 + お礼30 HIT数 21450 あ+ あ-

悩める人( 22 ♀ )
12/03/07 14:55(更新日時)

見てくださってありがとうございます。
長くなりますが本気で悩んでいるのでご教授お願いします。


この度主人が雪道スリップのため単独事故を起こし電柱に衝突。車が廃車になりました。
運転していた車は主人の叔父の車です。
叔父は足に数針縫うけがをしましたが、人身事故にせず単独事故で処理しました。
問題はここからなのですが、車両保険に入っていなかったため車体価格約300万弱の車を主人が肩代わりしなくてはなりません。

主人の収入も少なく、私は内職勤めで貯金があまりなく4月から1歳の子供を保育園預けて働き貯金に勤めようと思っていた矢先の事故でした。

そのため車をローンで支払いたいのですが…
主人の年収は300万弱。過去詐偽に会い、車のローンが組めません。
叔父もローンが組めない為、今回廃車になった車は主人の父名義のローンで組み、支払い真っ最中でした。
身内に頭を下げてローンの名義を貸していただくようにお願いしましたが、構わないと言ってくれた妹でもローンが通りませんでした。
叔父の奥様も過去の不祥事でローンは無理だと…

ローンに関しては主人も副業を探しており、私は4月からパートが決まっていて何とか払えると思うのですがローンが組めないと話が先に進みません。
叔父は現場系の仕事なので今すぐにでも車がないといけない状態です。


もう目の前が真っ暗です。子供も小さいのに将来が不安です。
誹謗・中傷はなしでどなたかよい案はありませんか?
お願いします。

No.1758011 12/03/03 18:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/03/03 19:12
通行人1 

要は叔父さんが車両保険に加入してなかったんですよね?
その車は新車なんですか?300万もの車なのに車両つけてなかったのですか?

そもそも300万は何処から出た金額ですか?保険会社に聞いてみるといいですよ。
年式と型式を言えば現在の再購入価格を教えてくれます。

No.2 12/03/03 19:13
青島 ( 40代 ♂ 08v3w )

叔父さんの車を運転してあげてたのに全額弁償ですか?
普通なら折半でしょう?
叔父さんもローン組めないのによく高い車買えましたね?

本題

今、事故車と同じ車が買えないのなら取りあえず安い軽を探してあげて暫く我慢してもらうしかないと思います。

No.3 12/03/03 19:18
通行人3 ( ♂ )

とりあえず安い中古車でも買えばいいんじゃない

No.4 12/03/03 19:25
お礼

>> 1 要は叔父さんが車両保険に加入してなかったんですよね? その車は新車なんですか?300万もの車なのに車両つけてなかったのですか? そも… 投稿ありがとうございます。

車両保険つけていませんでした。
人身事故の方は無制限のものをつけていたようですが…

300万というのは、私達が同じ車を中古で買った場合の車体価格+諸経費で約300万ほどだと車屋に言われた金額です。

No.5 12/03/03 19:29
通行人5 ( ♀ )

一ついいですか?
200万円を超える自動車のローンは相当な収入がないと審査が通らないばかりか、収入のある保証人をつけなければいけなくなったりします。
妹さんが審査通らないのはそのせいでしょう。
それと厳密に言うと、300万円全てを保証しなければならないとは決まっていなく、事故をおこした人に賠償請求したい場合は、示談にもちこんだり訴訟して金額を決めるんですよね。その時、その車の査定額が参考にされるんではないかと。何年か乗ってたらもう300万円も価値はないので、その分差し引かれた金額を支払うことになります。
今回は親族間の問題なので示談で考えることになるんでしょうが、本来は、車体価格を弁償するのではなく、その車をもし今売ったらいくらの価値があったのかという査定額を弁償することになるのが一般的かと。
それとご主人もご自身の車両保険入ってないんですか?
働いている妹さんなら安い車のローン組めると思いますよ。

No.6 12/03/03 19:29
お礼

>> 2 叔父さんの車を運転してあげてたのに全額弁償ですか? 普通なら折半でしょう? 叔父さんもローン組めないのによく高い車買えましたね? 本題 … 投稿ありがとうございます。

叔父は主人が昔から大変お世話になっていた方で若い頃住み込みで働かせていただいてたこともあり、なかなか折半とは言い難いようです。

私の説明不足で申し訳ありませんでしたが、仕事と併用していた車のため、たくさんの仕事の機材を乗せなくてはならず、軽自動車では無理です。

No.7 12/03/03 19:30
お礼

>> 3 とりあえず安い中古車でも買えばいいんじゃない 前記でも申し上げた通り、仕事の機材を乗せなくてはならず、軽自動車とはいきません…

説明不足で申し訳ありません。

No.8 12/03/03 19:44
お礼

>> 5 一ついいですか? 200万円を超える自動車のローンは相当な収入がないと審査が通らないばかりか、収入のある保証人をつけなければいけなくなった… おっしゃる通り妹の収入の低さがローンが通らない原因だと思います。


前記した通り、叔父には主人が本当にお世話になっていて、主人の父から
『今の車のローンを肩代わりするか自分らで車を買って渡すのがいいのではないか』
と言われました。


損害賠償分を払うのが妥当だと感じますが…
しかし、主人の運転で怪我までさせてしまった上、嫁の私からはアドバイスいただいたことは言えません。
主人も車を買う以外に考えてはいないようです。

損害賠償分を払うにしても、車がないと叔父も困ると思います。
事故がなければそもそも車がなくなることなんて無かったのですから…

No.9 12/03/03 19:47
お礼

追記
主人も車両保険に入っていませんでした。

No.10 12/03/03 20:12
通行人10 ( 40代 ♂ )

車は何のメーカーで名前は?
で、要は車があれば良いんでしょ❗同じ車とか無理じゃない
なら中古で買えば良いじゃない、中古と言っても同じ車じゃないよ
ステップワゴンとかノアとかヴォクシーとかそれ系でしょう?なら同じ車を考えるのではなく安い中古で機材が入るし車をとりあえず買って使えば良いじゃない?
同じ車じゃないと駄目だとか言うならお手上げじゃん
出来ない事より出来る事を考えてみな
ま~あきらめずに考えるの事も大事だけどねか

No.11 12/03/03 20:33
@。ねこたろ。 ( fYbqc )

そもそも、突然の不幸みたいな書き方して居るけどね・・・


スリップ事故で全損って、単純に運転をナメ切って居るだけでしょう?自分も雪国育ちだけど冬にスリップ事故で全損になる程事故る人達は総じて運転に問題ある人ばかりだから普段から運転が荒く雪道関係なくぶっ飛ばしてるからそうなるのでは?


あと運転を頼まれ様が、お願いされ様がハンドル握って事故起こした旦那がこの事故の全ての責任があるよ。



いずれにしても、ローン組めないなら、現実を見て叔父さんには、頭こすりつけて土下座してかなり古い型のハイエースとかキャラバンの中古の車に乗ってもらうしか現実問題として、選択肢が無いのでは?



いくら現金用意出来るか解らないけど、平成6年式とかの古いハイエースなら総額で30万円とかの中古車も沢山あるから、ひとまずこれらの車で賠償するしか無いのでは?

No.12 12/03/03 20:48
お礼

>> 10 車は何のメーカーで名前は? で、要は車があれば良いんでしょ❗同じ車とか無理じゃない なら中古で買えば良いじゃない、中古と言っても同じ車じ… ご解答ありがとうございます。

とりあえず機材が乗って中古車で…とはもちろん考えました。
貯金と廃車になった車のガラス代は保険から出るので…

やはりその方法しかないですよね…

車はハイエースのスーパーGLです。

No.13 12/03/03 20:59
お礼

>> 11 そもそも、突然の不幸みたいな書き方して居るけどね・・・ スリップ事故で全損って、単純に運転をナメ切って居るだけでしょう?自分も雪国… お言葉の通り全ての責任は主人で、人の車を運転すると言うことは責任がいるということで主人はとても反省してます。
お言葉を返すようで申し訳ないのですが…主人は普段安全運転を心がけており、荒い運転など見たことはありません。

警察の方に時速計算してもらったところ時速50キロも出しておらず、スリップした先があまり本数のない電柱だったのが悪かったようです。
雪国育ちなので特に雪道には気をつけていたつもりですが…
お話はズレましたが憶測とも取れましたので意見いたしました。


やはり中古車でとりあえずは叔父に弁償をするのが一番得策ですね…ご解答ありがとうございます。

No.14 12/03/03 21:33
みんみん ( 30代 ♂ t066w )

何でローンも通らない貧乏人なのにスーパーGLなんか乗ってるんですか?スーパーGLなんて元々高いハイエースの一番高いグレードですよ。安いボンゴあたりで十分でしょ。30万もあれば買えるし。ハイエースなんか贅沢だよ。

No.15 12/03/03 22:37
通行人15 ( 30代 ♀ )

ん?叔父さんの車に乗って現場に行ったりしてたのですか?一応社用的な扱いの車に車両保険つけてないなら叔父さんにも責任あるんじゃないですか⁉よくわかりませんが😥

No.16 12/03/03 22:41
匿名希望 ( xTj5w )

今回のケースでは、先ずはお仕事の足を確保することと、資産賠償という2つの問題を、切り離して考えざる負えないのが、現実でしょう。

先ずは、お仕事の足の確保です。

中古のハイエース/レジアスエース、キャラバン/コモ、ボンゴブロー二ーなどを、中古車情報誌GOOのサイトなどで検索して、予算的に、今すぐなんとかなりそうな車を、手配することです。

ハイエースとレジアスエースは、同型姉妹車です。

最も人気が高く、現行車は高価です。

安いものですと旧型になります。

キャラバンとコモも同型姉妹車ですが、コモはいすゞブランドです。

こちらの方が人気が低く、割安です。

ボンゴブロー二ーが、最も不人気で、更に割安です。

資産賠償については、これから叔父さんと良く話しあって、可能な範囲で、分割払いにさせて頂くように、お願いするしかありません。

この種の商用車の安い中古車で注意すべきは、排気ガス規制と、走行エリアです。

都会地では排気ガス規制が厳しく、規制に引っかかって車検が取れなくなった中古車が、規制の緩い地方で、安く売られています。

排気ガス規制の緩い地域でのみの使用でしたら構わないのですが、厳しい地域内を走行する場合は、うっかりこうした車を買ってしまうと、アトが大変なことになります。




No.17 12/03/04 06:02
匿名希望 ( xTj5w )

≫16

正誤表


ボンゴブロー二ィ = 正

ボンゴブロー二ー = 誤


訂正して、お詫び申し上げます。

細かいことを申し上げるようですが、もしインターネットで、検索される場合、車名は、正しく入力した方が良いので、敢えてお書き致します。

多分、旦那さんの叔父さんのハイエースの全長は、ロングと称する4、7mのバージョンで、4ナンバー登録だと思います。

しかしキャラバン/コモで、ロングと称する全長4、7mで4ナンバーのバージョンですと、ハイエースに比べ荷室長が、約30cmも短くなってしまいます。

キャラバン/コモで、ハイエースの4、7mバージョンと同じ荷室長を得るには、全長5mのスーパーロングと称する、1ナンバー登録バージョンを、購入する必要があります。





No.18 12/03/04 07:30
お礼

>> 14 何でローンも通らない貧乏人なのにスーパーGLなんか乗ってるんですか?スーパーGLなんて元々高いハイエースの一番高いグレードですよ。安いボンゴ… 私は車に詳しくないのですが…車体価格を見て驚きました…

そのあたりは叔父の経済的な物なので私からはどうとも言えないのですが…

No.19 12/03/04 07:38
お礼

>> 15 ん?叔父さんの車に乗って現場に行ったりしてたのですか?一応社用的な扱いの車に車両保険つけてないなら叔父さんにも責任あるんじゃないですか⁉よく… 叔父は主人の元親方で独立して会社に属さず、個人でお仕事をなさっていたので会社的用途とは言い難いですが…

叔父は現場へはこの車で行っていたようです。

私も少なからず叔父にも責任はあると思いますが、何せ身内であり、今回の事故は主人の責任であり、怪我までさせてしまったので私達は口が割けても言えません。

No.20 12/03/04 07:46
お礼

>> 17 ≫16 正誤表 ボンゴブロー二ィ = 正 ボンゴブロー二ー = 誤 訂正して、お詫び申し上げます。 細かいことを申し上げるよう… ご丁寧にご解答ありがとうございました。

車に詳しくない私でも検索できそうです。
主人が今寝る間も惜しんで働いているものですから…今度の休みにでも中古車を探せるように今からインターネットで検索してみます。


みなさんの意見を聞いてもう一度頭を整理したら、自分が今出来ることが見えて混乱しなくなりました。
質問を投稿した時はパニックに近い状態で…

No.21 12/03/04 08:00
通行人21 ( ♀ )

車って 買うと車体価格以外に色々かかるのは、御存知でしょうか

ローンが良いとは思いませんが、ほぼ全員ローンが組めないような状況で車両が無保険、というのも、今更ですが、困ったものです。

それで、リース契約が通るかどうか詳しくないですが、明日から必要だ、という話ならば、とりあえず借りた方が良いのではないかと思います。

旦那さんの運転について若干指摘され 切れている場合じゃないです…。車を何とかしないと。

No.22 12/03/04 09:51
通行人22 ( ♀ )


別に主さんキレてるようには見えませんよ?

なんでこんな意地悪言うかな~

主さんお世話になった叔父さんであり、怪我までさせてしまった負い目はわかるけど、 買った当初の車の代金払うのはどうかと思います。
そもそも雪国で(雪国じゃなくても)どちらも保険かけてなく車乗るなんて、私には恐ろしすぎます😨

No.23 12/03/04 10:01
通行人21 ( ♀ )

13のレスを読んで感じたまでです。

だから、軽く、と書きましたよね?

面倒な横レスは要らないです。

No.24 12/03/04 10:01
お礼

>> 21 車って 買うと車体価格以外に色々かかるのは、御存知でしょうか ローンが良いとは思いませんが、ほぼ全員ローンが組めないような状況で車両が無保… そうですよね…車を何とかしないといけません。

とりあえず借りた方がよいと思ってましたが、叔父が借りるぐらいなら買った方が…とおっしゃったので。

切れているように聞こえましたらそうではありません。
言葉足らずですみません。

No.25 12/03/04 10:06
お礼

>> 22 ↑ 別に主さんキレてるようには見えませんよ? なんでこんな意地悪言うかな~ 主さんお世話になった叔父さんであり、怪我までさせてしまっ… 私達の保険は車の保険更新でついでに乗り換えようとしていたまさにその時でした。

その日は日曜日で車にも乗らないし、月曜日には手続きが完了になるので…まさにタイミングが悪かったといいますか…

車の代金まるまる払わないのは失礼にあたりませんかね?
これから長く付き合って行くことを考えると…
後々嫌味になどならないかが心配です。

No.26 12/03/04 10:08
通行人 ( 30代 ♀ UOPDw )

リースなら動産保険が付いてきますし、車検も自費じゃないです。
個人事業主さんなら、リース料は確定申告の経費対象になりますしね。


ただ、ローンが通らないようでは、リースの審査も通りませんね。

親族で誰一人信用度がないのもいかがなものかと思いますが、義父さんの増額借入れも無理だったんですよね?

No.27 12/03/04 14:34
匿名希望 ( xTj5w )

こんなことを申し上げても、気休めにも慰めにもならないかもしれませんが、今回、叔父さんが数針を縫う程度の負傷でで済んだのは、不幸中の幸いでした。

現行トヨタハイエースは、中古車市場で人気抜群で、資産価値が高い車です。

その為、事故なとで結構大きく損傷し、多額の修理代がかかっても、修理するケースが多いのです。

それが廃車になるということは、修理見積もり金額が、車両資産価値を上回っていたということになり、事故の規模や車両の損傷が、如何に大きかったかが伺えます。

あの種のワンボックスカーの旧いモデルは、衝突安全対策が極めて低く、旧型車でしたら、粉砕骨折や、脚の切断といった大事に至った可能性が高いのです。

衝突安全対策を考慮した、最新式のハイエースだったことは、せめてもの不幸中の幸いだったと思います。

16/17番のレスで、自分で勧めるように書いておいて言うのも難ですが、マツダのボンゴブローニィと、旧型のハイエースは、こうした衝突安全対策は劣ります。

日産キャラバンは、確か13年程前に、現行モデルになり、衝突安全対策を施したワンボックスカーの先駆けでした。

その為、キャラバンは車体前端部が長く、その分、全長が長いのです。

現行ハイエースは、2004年の登場で、キャラバンより設計が新しく、より効率的な安全対策が施されています。

今までの前席座席背後の、ムダなスペースを有効活用して前席を後退させている為、全長を伸ばすことなく、衝突安全対策が施してあるのです。

比較的安くて、安全なものになると、現行キャラバン/コモ以外にないかもしれません。

因みにボンゴブローニィは、約30年前の設計、

ハイエースの先代モデルは、23年程前の設計です。






No.28 12/03/05 03:52
通行人28 ( ♂ )

そんなのは警察署行って人身に切り替えてもらって保険金で修理してもらった方が良いですよ。

No.29 12/03/05 04:37
匿名希望 ( xTj5w )

≫28

警察は、物損/人身の如何に関係なく、事故の届け出があれば、保険会社への保険金請求の際必要な、事故証明書の発行は、できます。

この問題は、資産価値の高い車の全損させてしまったにも関わらず、車両保険が未加入だったことに起因する問題です。

事故証明書が人身事故に切り替わっても、そもそもかかっていない車両保険など出るはずもなく、罰金刑が課せらるだけで、益々経済的負担が増えるだけです。

対人、対物、搭乗者保険は、殆どの自動車保有者は、常識として加入していますが、車両保険加入率は、結構低いものです。

一般的に、他人に車を運転させたり、他人の車を運転する際、他人/対物保険が、その人が運転していた場合に有効な保険であるか否かには、神経質になりますが、車両保険については、チェックも疎かになりがちです。

今回の事故は、そんな日常生活の中の、ちょっとした落とし穴?の一端を、垣間見た思いがします。






No.30 12/03/05 07:55
お礼

>> 26 リースなら動産保険が付いてきますし、車検も自費じゃないです。 個人事業主さんなら、リース料は確定申告の経費対象になりますしね。 … 増額借入れ…はまったく私は関与していません。

車をローンで払っておきながら300万もの増額できるんですか?

No.31 12/03/05 08:01
お礼

>> 27 こんなことを申し上げても、気休めにも慰めにもならないかもしれませんが、今回、叔父さんが数針を縫う程度の負傷でで済んだのは、不幸中の幸いでした… 警察の方にも『この程度の怪我でよかった』と言われました。

車体は助手席側がつぶれ、叔父は電柱と車体に脛が挟まれていたので助手席側の扉を外しました。


車について詳しくないのであなたの説明はわかりやすく非常に助かります。

それを考慮し、中古車購入を検討いたします。

No.32 12/03/05 08:03
お礼

>> 28 そんなのは警察署行って人身に切り替えてもらって保険金で修理してもらった方が良いですよ。 人身事故にしても対応する保険がないように思います。

叔父の車を運転して叔父が怪我した場合…対人は使えるのでしょうか?

No.33 12/03/05 08:06
お礼

>> 29 ≫28 警察は、物損/人身の如何に関係なく、事故の届け出があれば、保険会社への保険金請求の際必要な、事故証明書の発行は、できます。 この… まさにみなさんには私達のようなことにはなっていただいたいものです。

車両保険は今や4台に1台は入っていないとニュースで放送されていました。


人身事故に切り替え、主人の保険を使っても対人保証など使えるのでしょうか?

No.34 12/03/05 08:22
通行人34 ( ♂ )

300万円の車で車両入ってないって
そもそも
300万円ってそれは新車か
何年たってんの
乗った時点で評価落ちるけど

直ぐ必要なら
中古で辛抱してもらう

親戚一同
ローン不可って・・・

No.35 12/03/05 08:27
通行人34 ( ♂ )

家に車がないのなら
ドライバー保険
に入っておこうや

今すぐ必要なら
軽の中古(数万円)

叔父はその車は現金で買ったの


しかし
旦那・叔父夫婦・妹もブラックって
何度もm(__)m

No.36 12/03/05 08:38
お礼

>> 35 レスありがとうございます。
ところどころ説明したところと違うことをおっしゃっているので説明いたします。

叔父は義父名義でローンで車を買いました。
車は新車ではなく、中古でも諸費用込みで250~300万です。
仕事の機材を乗せなくてはならず、軽自動車では無理です。

親族みなブラックではありません。
独立したばかり、新築を建てたばかり、まだ車のローンが残っている、女の所得では低い…などの事情が重なり、審査が通りません。

No.37 12/03/05 08:57
通行人34 ( ♂ )

独立
新築
車のローン有り
すみません理解出来ません
低所得(これは理解)

旧国庫は無理ですか
自営なら銀行系とか
ココでは解決せんよ動かんと

車の車種は?
大型トラック?

No.38 12/03/05 09:14
通行人38 ( ♀ )

誰も軽自動車と言ってませんよね。ここでうだうだ相談するより弁護士や行政書士にでも相談した方が解決は早いと思います。

No.39 12/03/05 09:20
通行人39 

自営業は叔父さんですか?

日本政策金融公庫なら事業資金の貸し出しをしています。

仕事で使う車なら申請できます。
勿論、審査はありますが。

No.40 12/03/05 09:45
通行人5 ( ♀ )

他のレス読んだけど、すごいな~
車を自分で壊したときに車両保険未加入なのに保険が使えるって思ってる人がいるんか~
無知な人がいるから車両保険加入率が低いんかな。
自分に過失があった事故で、自分が運転してた車の修理は、自分の車両保険がないと修理できないのにね。相手がいる事故の場合もそうだし。
私も車が廃車になった経験があるけど自分の車両保険のおかげで助かったわ。

身内がハイエースの安くて古いやつに乗ってたけど、誰かもレスしてたけど、安いハイエースってディーゼル車だったりするよね。
排ガス規制?かなんかで乗ることができなかったり通行できない都道府県があるんだよね。だからディーゼルのハイエースを買う場合は住んでる地域が規制にひっかかるのかも調べないといけないけど、仕事で使う車だとひょっとして他県に行ったりするとかだとディーゼル車じゃだめだよね。

No.41 12/03/05 10:26
匿名希望 ( xTj5w )

≫33

叔父さんの怪我の治療費については、人身事故に切り替えれば、多分ハイエースにかかっているであろう対人保険(搭乗者保険は運転者自身の為の保険)や、旦那さんの車の対人保険の「他車危険担保特約」を適用して、保険請求ができると思います。

ただ人身事故扱いにすると、自動車過失運転致傷罪の適用になり、刑事罰として罰金刑が課せられます。

そうなると、膝の数針縫う程度の治療費ですと、罰金との差し引きで、当事者にとっても、余りメリットがないので、警察の配慮で人身事故扱いにしなかったのだろうと思います。

ただ、以前は入院を伴わない軽微な人身事故では、保険請求ができるように、人身事故扱いにしつつも、作成調書を送検せず、処分保留扱いで警察に留めておき、刑事罰が課せられないようにしてくれることがあったのですが、今はできないのでしょうか?

この辺りは警察に聞いてみないと、判らないでしょう。



≫37

ハイエース スーパーGLだそうです。

価格からして、現行200系と思われます。



≫38

2番さんと、35番さんが「とりあえず軽自動車を買ってみては?」と、おっしゃっているので、主さんは36番で「軽自動車では無理」と、おっしゃっているのだと思います。





No.42 12/03/05 14:22
匿名希望 ( xTj5w )

先ずはとりあえず主さん。

幾らでしたらご用意できますか?

ハイエース、キャラバン、ボンゴブローニィなど、15年ぐらい前のモデルでしたら、総額で30万円ぐらいから、あることはあります。

ただ、衝突安全性能、排気ガス規制による走行可能地域限定、信頼性などを考えると、できれば50~60万円以上出して、ここ10年以内のモデルをオススメ致します。

私個人的には、2001年以降のキャラバンが無難かと思いますが、ご予算次第です。

私ごときが余計なお世話かもしれませんが、他人事ながら、早く叔父さんのお仕事の足を、なんとかしなければと思ってしまいます。



≫41

◎ 膝の数針縫う程度→膝を数針縫う程度

日本語がおかしかったです。すみません。


◎ 「他車危険担保特約」→「他車運転危険担保特約」

言葉が抜けてました。すみません。





No.43 12/03/05 14:36
通行人43 ( 30代 ♂ )

とりあえずは今用意できる使える車を用立て使ってもらい元の車の金額を払って行けばいいのでは
現状どうにもならないんだしね

No.44 12/03/05 15:31
お礼

>> 37 独立 新築 車のローン有り すみません理解出来ません 低所得(これは理解) 旧国庫は無理ですか 自営なら銀行系とか ココで… ローンを組めない原因が…
新築ローンが残っている・まだ車ローンが残っているなどの理由で車ローンは無理だと言われたと言うことです。

日本語がおかしかったですよね…すみません。

今までローンや借金や自営…など今までの人生で全く関与していなかった部分なので自分の無知に反省しています。
旧国庫は?
と言われているのですが無知な為意味がわかりません。

No.45 12/03/05 15:33
お礼

軽自動車と言われていたので回答いたしました。

四方八方塞がりで何をどこで相談すればいいか…投稿当初は混乱していた状態でしたのでここへ投稿してしまいました。

No.46 12/03/05 15:34
お礼

>> 39 自営業は叔父さんですか? 日本政策金融公庫なら事業資金の貸し出しをしています。 仕事で使う車なら申請できます。 勿論、審査はあ… 自営は叔父です。

そういった機関もあるのですか。
無知で申し訳ないです。

考えてみます。

No.47 12/03/05 15:38
お礼

>> 40 他のレス読んだけど、すごいな~ 車を自分で壊したときに車両保険未加入なのに保険が使えるって思ってる人がいるんか~ 無知な人がいるから車両… 排ガス規制など全く知らなかったのですが、現場へ他県へはしょっちゅう行くようです。

保険使えばいいとレスしていただいてたので本当かと(私が無知過ぎるので)見落としてたかと思いました。
やはりそうですよね💦

No.48 12/03/05 15:40
お礼

>> 41 ≫33 叔父さんの怪我の治療費については、人身事故に切り替えれば、多分ハイエースにかかっているであろう対人保険(搭乗者保険は運転者自身の為… 私の代わりに説明していただきありがとうございました💦

その辺りは警察に聞いてみます。

No.49 12/03/05 15:44
お礼

>> 42 先ずはとりあえず主さん。 幾らでしたらご用意できますか? ハイエース、キャラバン、ボンゴブローニィなど、15年ぐらい前のモデルでしたら、… 親身にレスいただき感謝しています。


貯金額が70万、子供に40万ほどしかありません。
全てを車に…となると正直自分の家庭でいざというときが怖くて。

貯金が少なすぎ
などの意見はご了承願います。

No.50 12/03/05 15:46
お礼

>> 43 とりあえずは今用意できる使える車を用立て使ってもらい元の車の金額を払って行けばいいのでは 現状どうにもならないんだしね そうですね。
それしかありませんね。

車に関して全く無知でしたのでこちらの掲示板で大変参考になりました。

叔父には迷惑をかける形にはなりますががんばって働きたいと思います。

No.51 12/03/05 19:59
通行人51 

何故車両保険くらい入りな。高いけれどもしの事があるんだから。車🚗の値段高いですね。

No.52 12/03/05 20:00
匿名希望 ( xTj5w )

≫49

幾ら何でも、貯金を全額叩いてでも、高い車を買えとは言えません。

総額30~35万円ぐらいがいいところでしょうか?

旧キャラバン、ボンゴブローニィあたりになるでしょうか。

因みに旧キャラバンは、スーパーロングでなく、ロングでも、ハイエースと同じ荷室長があります。

旧ハイエースも、この価格で、あることはあります。

キャラバンですと、2001年以降の現行モデルも、探せば、ギリギリこの予算内で、あるかもしれません。

ハイエースの現行モデルは、この予算内では絶望的です。

お住まいの地域は、どちらでしょうか?

都会地でしたら、排ガス規制の問題がある傍ら、寒冷地でしたら、雪対策に、4WDが必要になるなど、地域毎に必要条件が異なってきます。

他にも、ATかMTかのこだわりや、ディーゼルかガソリンかかなど、条件や好みは様々です。

叔父さんは車好きな方ですか?

もし車好きな方でしたら、幾ら仕事の足とは言え、こだわりがあるでしょう。

又、例え車好きでなくても、主さんが一方的且つ勝手に選んで買っても、叔父さんにとっては気に入らないことは考えられますので、叔父さんと、よくご相談なさることでしょう。

因みに例え車好きでなくても、人により、買うなら絶対にトヨタ!という人や、日産やマツダが嫌いな人もいます。





No.53 12/03/06 05:07
通行人28 ( ♂ )

もう一度叔父の自賠責保険と任意保険の確認
旦那さんの自賠責保険等確認した方が良いですよ。

No.54 12/03/06 09:25
匿名希望 ( xTj5w )

≫53

叔父さんのハイエースに掛かっている自賠責保険は、叔父さんの膝の治療費に使える可能性はあります。

自賠責保険の適用対象は、他人を死傷させた場合とされています。

他人というのは、運転者以外の、事故当事者の指しますので、基本的には同乗者も含みます。

ただ、人身事故扱いにしないとなりませんので、こうした軽傷事故の場合、罰金刑との絡みで、どっちが得か?の、問題になってくるワケです。

人身事故扱いにしつつも、調書を送検せず、警察で処分保留扱いにできれば主さん側にとって一番好都合なのですが、この辺りの問題になると、警察次第になります。

旦那さんの愛車に掛かっている自賠責保険は、本件には全く適用できません。

自賠責保険には、任意保険のような「他車運転危険担保特約」が、ないからです。

元来、任意保険も、他車運転危険担保特約は、オプションなのです。

ただ、殆どの人は、自家用自動車保険という、セット保険に加入しています。

これは元来、バラバラであった、対人、対物、搭乗者保険などを、パックにしてセット販売している保険です。

このセットに、他車運転危険担保特約や、無保険車傷害保険などのオプションが、組み込まれているのが一般的になっているので、殆どの人が、他車運転危険担保特約にも、加入しているワケなのです。

叔父さんがハイエースを購入時に、本当は車両保険に加入しつつも、叔父さん自身が、そのことを忘れている可能性については、第三者である私には判りません。

まあ、加入契約時に、内容を確認せず、代理店や中古車販売店に全てを任せて、めくら判を捺していれば、可能性は否定できません。

その意味では、改めて保険証書を確認する価値はあるかもしれませんが、これまでの一連の話の流れからの推測では、あまり期待できそうには思えません。





No.55 12/03/06 09:44
通行人34 ( ♂ )

53の通り
もう一度、保険屋の担当者に相談&確認ですね


仕事使用のハイエースで300万円弱!!!
そんなにするんだ
なんでそんなにするのに車両入ってない
しかも雪国なのに
これも勉強かな

No.56 12/03/06 10:17
お礼

主です。
みなさん知恵を貸していただきありがとうございました。

昨日義父が『ローン通った』との一報を下さり、叔父に元の車を返すことになりました。

義父は『ローンが沢山あり通るわけがない』と言っていたので元々ローン審査を通してませんでしたが、自分で審査したようです。
(もう少し早くおっしゃってくれれば…と思いましたが)

これで今月からローンが始まりますが、今回の件は何とかなりそうです。


たくさんの方達に知恵をいただき大変勉強になりました。
今回このような結果になってしまい、折角のみなさんのレスは活用できなかったことをお詫びします。

しかし、今回のみなさんのレスで勉強になりましたし、パニック状態から物事を正確に捉えることができました。
さらに保険の見直しや運転することの重大さを身にしみて理解しました。

もう一度勉強し直し、これからの肥やしにしていこうと思います。

みなさん本当にありがとうございました。
みなさんも私達のような災難に見舞われないように祈らせていただきます。

No.57 12/03/06 10:52
匿名希望 ( xTj5w )

≫56

良かったですね。

49番のレスを読んで、52番を書いたのですが、正直、最終手段のつもりで書きました。

他に具体案が思いつかなかったので書きましたが、総額30万円の中古キャラバンやボンゴブローニィなど、後々、何らかの故障に見舞われる確率が極めて高いのです。

ローン審査が通って本当に良かったです。

蛇足ながら、今度車をお買い求めになる場合は、ABS付きをオススメ致します。

事故を起こしたハイエースは、多分ABSがなかったと思われます。

決して万能ではなく、過信は禁物ですが、ABSは、雪道での制動を安定させる効果があります。

多分これがあれば、今回のような事故は、防げたかもしれません。






No.58 12/03/06 20:41
通行人 ( 30代 ♀ UOPDw )

資産背景がしっかりされていれば更に増額という形でローン組めたりもできます。

No.59 12/03/06 21:49
通行人59 ( ♀ )

私の住んでいる町も雪がよく降ります。

今、車にはスタッドレスタイヤをしてますが、スリップした時は怖いですね。

保険には入ってますが、このスレとレスを見て、私も勉強になりました。

No.60 12/03/07 01:10
通行人60 

すみません。詐欺でローンが組めないってどういう意味ですか?

私も以前 詐欺に合いましたがローンできますよ。

No.61 12/03/07 07:15
お礼

>> 57 ≫56 良かったですね。 49番のレスを読んで、52番を書いたのですが、正直、最終手段のつもりで書きました。 他に具体案が思いつかなか… 詳しく教えていただきありがとうございます。

ABSとはそんなにも優れたものだったのですね。
雪国育ちながら全く知りませんでした。

やはり雪国だと四駆ではないと厳しく…中古でも数が余り出回っていませんでした。

No.62 12/03/07 07:18
お礼

>> 58 資産背景がしっかりされていれば更に増額という形でローン組めたりもできます。 私自身今まで全くローンと言うものを組んだこともなかったので…資産やローン審査や増額借入れ…などの知識がありませんでした。

No.63 12/03/07 07:21
お礼

>> 59 私の住んでいる町も雪がよく降ります。 今、車にはスタッドレスタイヤをしてますが、スリップした時は怖いですね。 保険には入ってますが、この… 私の地域もスタッドレスでもよく軽いスリップをおこします。
特に一度降った雪が次の日溶けて翌朝凍るパターンのアイスバーンは本当に危険です。

No.64 12/03/07 07:31
お礼

>> 60 すみません。詐欺でローンが組めないってどういう意味ですか? 私も以前 詐欺に合いましたがローンできますよ。 話がズレてしまいますが…

以前旦那はその詐偽にあった時にローンを組まされたみたいで…詐偽にあったのに払いたくないとローンを滞納してたことがローン審査に引っかかったようです。

詐偽会社とローン会社は別のようで、詐偽会社は倒産(警察の摘発により)したのですが、ローン会社はまだ営業を続けています。
しかし、そのローン会社はまだ未成年だった旦那に保証人もつけず、100万もの大金を貸して、更に不当な金利と賠償金が発生していることから近々摘発があると思います。

しかし、ローン会社は顧客の情報を共有していますので、そのローン会社か警察が顧客情報に介入しなければ旦那のブラックリスト(語弊ですがわかりやすく)は削除されないでしょう。

No.65 12/03/07 07:33
お礼

話がズレてしまう上に、相談が解決いたしましたのでこれでこのスレは閉めさせていただこうと思います。

他にも悩める方が沢山いるでしょうから…

みなさん本当にありがとうございました。

No.66 12/03/07 10:50
通行人60 

なるほど。そういう事でしたか…

同じ意見があったらすみません。


まずお金が溜まるまで、軽の中古に乗ってもらったら如何ですか?

No.67 12/03/07 13:43
匿名希望 ( xTj5w )

≫61

はじめにお話を伺ったときは、たまたま首都圏を含む、全国的な積雪に見舞われた直後でしたので、主さんのお住まいの地域が判りませんでした。

おっしゃるように雪国ですと4WDが必要でしょうし、安い中古車ですと4WDは、なかなかありません。

その意味に於いても、審査が通って本当に良かったです。

多分今回の事故は、ブレーキを掛けてタイヤの回転が止まったまま、電柱を目掛けて滑走していったと思われます。

この際、ドライバーは電柱を避けるために、ステアリングを切るのですが、タイヤの回転が止まったままの滑走状態ですと、ステアリングは効かず、そのまま滑走して衝突してしまいます。

この際、本当はブレーキを少し緩めてやれば、ステアリングが効くのですが、こうしたパニック状態でブレーキを緩めることは、通常の運転技量のドライバーではできません。

ABSとは、アンチロック ブレーキング システムの略で、このタイヤの回転のロックを、コンピューターが感知して、断続的にブレーキを緩める仕組みです。

従って、急ブレーキを掛けたままの状態で、ステアリングが効くので、危険回避手段の選択肢が増えるワケです。

57番に、万能ではなく、過信は禁物と書いたのは、制動距離そのものを縮めるものではないと言う意味です。

雪道以外では、めったにこの装置が作動することはありませんが、雪道では極めて有効な安全装置だと思います。



≫66

叔父さんのローンの審査が通ったそうですので、今更どうでも良い話かもしれませんが、主さんの叔父さんは、いわゆる現場関係のお仕事で、資材や機材の類を満載する必要があり、軽自動車では、用をなさないそうです。

まあそこで私は、49番のレスで伺った主さんの貯金額を元に、52番で中古のキャラバンやボンゴブローニィを勧めたのですが、正直、後々の信頼性を考えると、苦渋の選択でした。

ローン審査が通って、良かったです。

主さんの旦那さんが、過去の詐欺被害でローンが組めない事情については、私も良く判りません。



No.68 12/03/07 14:32
通行人68 

60さん とりあえずちゃんとレス読もう。

No.69 12/03/07 14:55
匿名希望 ( xTj5w )

≫67

≫68

私こそすみません。

64番に書いてありました。

失礼致しました。




投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧