注目の話題
旦那がアホすぎて疲れるんです。 なんで結婚したの? なんで離婚しないの?の回答はお控えください。 そんなこと私が一番深く後悔して色々考えているのです。
職場で気になる人がいます。 私は男で独身でお相手も独身です。 私の方が年上で会社での立場も上ですが仕事中は関わる事ありません。 お昼は毎日一緒に食
私が「若いうちに子供たくさん産みたい」と旦那に言ったら「たくさんいらない」と言われました。 私から子供ほしいと旦那によく言っていて、「俺は種馬じゃねぇ」と旦那

子供の習い事と発達障害のお友達

回答7 + お礼1 HIT数 17085 あ+ あ-

悩める人( 34 ♀ )
13/04/18 22:29(更新日時)

皆様のご意見や体験例をお聞かせください。
例えば吹奏楽、ダンス、野球、サッカーなど、グループワークやチームプレーの習い事に、発達障害と思われるお子さんが加わることを、どう思いますか?
当の保護者は
《集団行動を学ばせたい》《たくさんの子と関わらせたい》
回りでは
《お金と時間を費やして通わせているのだから、そういう子がいると困る》
指導者側は
《やりたいと言っているのだからウェルカム》(でも本音は、生徒が増えれば収入UPだから?)
その分野の指導者としては素晴らしくても、発達障害児への指導方法のノウハウを知っているわけではないし…………。

客観的なご意見を伺いたいので、ごめんなさい、私個人の立場は敢えて伏せた上で。

No.1938363 13/04/15 09:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
年齢性別必須
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/04/15 09:26
通行人1 ( 30代 ♂ )

👶発達障害児を、受け入れてくれないなら他所を探す。
発達障害児と一緒にいたくないなら、いない所で同じ事を習う。
ノウハウのない指導者は、やってだめなら発達障害児の受け入れを諦める。

No.2 13/04/15 12:03
通行人2 ( 40代 ♀ )

発達障害は個人差があるので場合によると思います。

私の娘は言語発達障害がありますが、娘自身が気づいてますし、他人に迷惑かけると素直に謝ってましたので受け入れてもらえました。

発達障害なのか?のお子さんいましたが、自分の思い通りにならないと気がすまない。
意味不明のこといって友達困らせる。
明らかにおかしな行動とる子は親達からは迷惑がられてました。

No.3 13/04/15 15:05
通行人3 ( 20代 ♀ )

やっぱり人によったら習い事無しにしろ、障害に対して受け取り方や見方が違いますね。それが習い事になってくるとまた嫌がられる人多そう!妹が発達障害で親も気を使い、習い事は習字と水泳でした。水泳は普通の人より上手に泳げます。勉強はテスト0点、当たり前でした。唯一、人より優れているのが水泳だけでした。後、中学ではテニス。やはり個人競技であっても練習や人間関係上手くやりきれないようで辞めてしまいました。理解しがたいかもしれませんけど家族としては本人がしたい事をさせてあげたいですし、団体競技は遠慮していましたが本人にしたいという意志があってしているのなら迷惑だろうけど様子見てあげて欲しいです。人間いつ事故で障害を持つかもわかりません。家族として兄弟としてはそのような気持ちです。

No.4 13/04/15 15:32
通行人4 ( 30代 ♀ )

発達障害と言っても色々ありますからね、例えば集団行動が苦手でコミュニケーションスキルが低い子の場合、集団に入れたら慣れる訳ではなく、本人にとっては苦痛になる場合が多いかと思います。
家の息子がこのタイプで、知的にも問題なく普通学級で小中を過ごし高校生になりましたが、部活は吹奏楽を半年で辞め卓球をしていました。
本人曰く、集団で何かをするのは授業で一杯一杯だったそうです。友人といるのも、なかなか空気が読めなかったりで一人で読書している方が楽だ、なんて事も話していました。

逆に、多動がある子が集団に入り、大人からの声かけや周りの手助け、又年齢を重ねることにより落ち着くケースも多々ありますね。

その子の発達障害としての個性が集団行動や団体での競技、皆で何かを為し遂げる事に向いているか否かによると思います。

主さんが障害がある子をお持ちの親側ならそれをじっくり見抜いてやれば良いと思いますが、逆の立場で、例えば習い事の場を乱される事を懸念されていたり、実際に乱されいる立場なら難しいですよね。
学校ではないから先生に直談判もしにくいし(方針自体がウェルカムだとありましたし)、お相手にもなかなか言えないでしょうし。

どんな状態のお子さんなのか分からないので、余りアドバイスにならずすみません。

No.5 13/04/15 21:06
専業主婦さん5 ( 30代 ♀ )

年齢や本気度によって、かなり意見は違うかと思います。

私個人的には、楽しくサッカーするくらいなら、全然大丈夫だと思います。

ただ、全国大会出場前提の習い事やクラブだと難しいかもしれません。

発達障害といっても様々なので、なかなか難しいですが、指導者がそのお子様に付きっきりにならなければ成立しない感じだとご父兄からクレームがあるかもしれません。

ただ、母親が付き添ったりしていれば、どんな習い事でも周りのご父兄も受け入れやすいとは思います。

No.6 13/04/15 21:10
お礼

ナンバー1から4の皆様、レスありがとうございました。
スレが曖昧で解答しにくかったと思います。すみませんでした。
詳しく書きます。

子供がスポーツ少年団に入っています。
このスポ少は、もともと近隣の3つの学校の子供が所属しています。
最近入ってきた下級生のA君は、さらに遠くの小学校。
A 君は、集中力が続かなかったりみんなと行動がちょっとずれたりはしますが、まだ小さいし慣れるまでの時間のかかり方には個人差があるし、と大して気にもしてませんでした。
でも先日、B君のママから連絡を貰いました。A君とは学年が一つ違うけど同じ保育園だったそうです。
言おうかどうしようかまよったんだけど、と前置きした上で、A君、保育園時代は特別支援枠で加配の先生がついていた、ADHDと聞いている、パニックになると回りに危害を加えることもあった、と。
今の小学校で、支援学級なのかどうかも分かりませんが、少なくとも入部の際はそういう話は聞いていないし、今は改善されているのかもしれないし…………。
そんな矢先、先日、遠征先で大きなトラブルを起こし、相手チームにも多大なるご迷惑をおかけしてしまいました。
Bさんとも相談し、悩んだ挙げ句、監督には伝えておこう、と。
でも監督は、例えAがADHDだろうとなんだろうと、特別扱いはしない、このスポーツをやりたくて入ってきている以上、それは関係ない、と。

本当にそれでいいのでしょうか?

No.7 13/04/15 23:46
通行人4 ( 30代 ♀ )

お礼拝見しました。

これはもう、相手の親御さんの対応、対処次第じゃないかな?と思いました。
トラブルがどんな物かは分かりませんが、低学年なら(低学年かは分かりませんが)落ち着きない子はいますし、保育園で加配が付いていても現状が分からないと何とも、です。
保育園で特支枠にいても、就学時には通常学級になる子も結構います。

一番大切なのは、親御さんが発達障害を免罪符にせず、トラブル回避に立ち回り、トラブルが起きた際にはしっかり謝罪出来ることで、それがしっかりと見て取れるなら暫く寛容に見守りチームで育てる気持ちでいって欲しい処ですが(先レスにも書きましたが、多動は年齢が上がるに連れ落ち着く傾向が強い為)やはり迷惑と言えば迷惑でしょうね。
私も幾度も息子の発達障害で周りに迷惑を掛け、頭を下げまくった経験がある反面、障害がない娘のクラスメイトに発達障害の子がいてトラブルに巻き込まれた経験もあり、双方の立場を分かりながら一人でかなり問答しました。

学校ではないし、監督が受け入れ体制にあるならばやはり、改善策や対処法を保護者側で話し合うしかないですよね。
例えば、そのお子さんが場を乱す落ち着きない行動に出た場合は親御さんなり他の保護者なりが場から離脱させる、パニックを起こしたらどうしたら良いかを把握させて貰う、などです。

しかしそれは、相手の親御さんの「大なり小なり我が子の 発達障害によりチームメイトに迷惑を掛けている」と言う意識、認識が必要で、それがない場合は改善策や対処法を持ち掛けるのは無理だと思います。

トラブルが他者を傷付ける行動でない限り、監督に任せると言う手段もあるし(歯痒くはあるでしょうが)、こんな状態では練習にすらならないと言うなら皆で抗議もありかと。

上手く書けませんが私の考えでは、発達障害があるからと我が子の可能性や意欲を否定したり抑えたりはしたくない、しかし周りに迷惑を掛けながら甘えるだけなのは間違っている、親がどう立ち回るか、だと考えています。
理解して貰いたいなら、我が子の為だけではなく、周りの子を配慮し、極力迷惑を掛けてない様に努力しなければ、発達障害を免罪符にした傍若無人な振る舞いになってしまいますからね。

その辺りを見極めながら、善き解決策を模索なさって下さい。

又、あくまで私の持論なので参考程度になさって下さい。

No.8 13/04/18 22:29
通行人8 ( 30代 ♀ )

うちの息子はサッカーを習ってます。
チームメイドに発達障害の子がいますが、親は子どもの事をちゃんと監督や他の保護者に話してます。
どう対応したらいいか、監督や保護者は理解してます。
主さんの所は監督が受け入れると言うなら、監督がちゃんと対応出来るのか、親が試合に付いてこれるのか、保護者はどう対応したらいいのかをちゃんと確認しないといけないと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(5月31日10時-12時)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧