関連する話題
私が原因で、部下が辞める話になりました。 何をすればベストだったのでしょうか。 私の上司より、色々と事情の聞き取りがありました。 部下の主張・辞め
冷たいと言われました。 パート先で、同じパート勤務の子が体調が悪いから半休欲しいと連絡があったと社員から言われました。 その子とはペアになって仕事をしてます
空気が読めないで話しかけてくる部下に対してイライラします。 例えば、あと10分後に取引先に訪問する。仕事が溜まっており忙しくしている、電話対応の折り返し確

水産・養殖業の方おしえてください

回答3 + お礼0 HIT数 7496 あ+ あ-

通行人( 26 ♂ )
14/01/26 22:30(更新日時)

水産又は養殖業関係者の方、いらっしゃいましたら教えてください。

私は今接客関係の仕事をしていますがやりがいなく都会が嫌いなので田舎でやりがいのありそうな職に転職を考えてます。

そこで目を付けたのが鯛を稚魚から成魚まで養殖する仕事です。

内容は網の張り替え、餌やり、魚さばき、潜水作業などです。
体力使いそうですが趣味が釣りということもあり、やりがいがありそうです。

給料は15万~20万で賞与2回、休日が70日、福利厚生はちゃんとしてて従業員は10名程度でほとんどが年輩の方。

都会の競争で精神病むよりかは田舎でマイペースで仕事ができる環境の方が良いです。
お金は最低限やっていければ何もいりません。それにどこに行ったってそう給料は変わらないだろうし。

力仕事も自信があります。

どうですか?私の考えは甘いですか?

やっぱりきつい仕事ですか?どんな人が向いてるんでしょうか?

No.2054601 14/01/26 22:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 14/01/26 22:25
通行人1 

私自身は経験無いのですが、友人が以前してました。
慣れてくると、その近くで釣りなんかもできたりすることもあるようでうらやましかったですよ。(養殖場の近くは魚がおこぼれ目当てでたくさんよってくるようです)
確かに体力仕事ではあるかもしれませんが、釣り好きなら向いてるかも。

No.2 14/01/26 22:25
OLさん2 

うちの父が水産関係というか漁師です。漁師と養殖は違うかもしれないけど、漁師の朝は早いです。そして休みが本当に少ない。それでいて給料も少ない。楽な仕事ではないです。それが分かったうえでやってみたいと思うなら挑戦してみてもいいんじゃないかな。

No.3 14/01/26 22:30
通行人3 

年間休日が70日は、破格に少ないね。給与も安いし。住んでいるところの生活物価によるだろうけど。水産は好きじゃないとできない仕事だよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧