母が結婚式を拒否

回答90 + お礼18 HIT数 12180 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
14/08/20 02:39(更新日時)

最近、プロポーズされ結婚が決まりました。年内に結婚式をあげようと思っているのですが、母が結婚式には出ないと言って困っています。

両親は私が1歳の時に離婚。原因は父の暴力とギャンブル癖。
私は母に今まで育ててもらいました。本当に感謝しています。
離婚後、父とは面会もなく会っていませんでした。
母に聞いても、連絡もとっていないしどこにいるか分からないと言われました。
25歳の時に母には内緒で父を探し、父と会う事が出来ました。
離婚理由を母から聞いていましたが、本当に?と思うぐらい優しく、真面目に働いていました。母には内緒で年に数回会っていました。

そして、結婚が決まり私としては両親に出席して欲しいと思い、父に話すと喜んで!と言われました。
それを母に話すと、父が来るなら私は絶対に行かない。と言われました。
私は、今は凄く優しいし真面目に働いている事を伝えましたが、母は昔暴力があったので今でも会うのは怖いし思い出したくもない。と言います。
もう何十年も前の話でしょ?と言ったら怒って口を聞いてくれません。

母が父を嫌いなのは分かります。
でも離婚したのは親の都合ですよね?私は両親が大好きです。どうしたらいいでしょうか…

No.2127021 14/08/14 17:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.51 14/08/16 01:34
専業主婦さん51 ( 30代 ♀ )

父親はどんな顏して母親に逢うつもりなのでしょう?その父親の神経がわからないよ!普通だったら会わす顏がないはずなのに。主さんの旦那さんはこの事を何と言っているのかな?出席は母親が嫌がっていることを伝えて断ったほうがいいですね。しかし結婚祝いは500万ぐらいもらってほしいな!今まで父親らしい事を何一つしてこなかったのだから!

No.52 14/08/16 02:14
通行人52 

父親が本当に主さんのこと思っていたなら住所を探しだして養育費を母親宛でおくるなり誕生日やクリスマスにプレゼントを送るとかあったはず

今は優しい父親面してるけどお母さんに対して謝罪は無いの?この父親は口だけだと思うけどね 

No.53 14/08/16 17:50
通行人53 

この主気持ち悪いw
母親はかわいそうだな
一人で頑張って育ててきたのに
養育費払わないDV親父のこと大好きとか酷すぎ

No.54 14/08/16 18:36
通行人54 ( ♂ )

離婚しているなら結婚報告まででしょ!

普通は式には呼ばないし、たとえ呼ばれても出ませんよ

そりゃ母親は怒るのは当然だと思うよ

No.55 14/08/16 18:40
もふ ( 20代 sPNNCd )

荒れすぎてて可哀想…
言葉の荒れが目立ち、主さん可哀想です。ここは人を傷つけるための掲示板なのですか。
新婦様になっているという意見もありましたが、正直婚約中が一番あれこれと持て囃される期間じゃないですか。
何しても綺麗だ可愛いだと言ってもらえるし、すごく楽しく幸せな期間です。新婦様でいいのではないのですか。それに、結婚式は誰でもない、自分のためにあげるものです。家族に喜んで貰いたいのは当然ですが、家族のためにあげるのではありません。
これは主さんにも伝えたいです。
結婚式は自分のために挙げてください。何より新婦が満足するものであることが第一です。次はゲスト、最後は親族家族です。自分が満足してない結婚式なんて、挙げても辛いだけ。
よく親が決めたとかいう式ありますが、後悔の嵐ですよ、そんな式は。
主さんがもし、ご両親揃っての式を望むなら、めげずに説得することです。
母親の気持ちももちろんあるでしょうが、娘をあいしているなら娘のために本来は我慢すべきところだと私は思います。出たくない事情はあると思います。そして、それを知った上で娘が頼んできているのです。なぜ新婦が我慢せねばならないのですか??

たくさんの式をみてきて、はっきりこれだけは強く言いたい。
本当に、新婦の後悔しない式にして下さい。

No.56 14/08/16 19:03
経験者さん56 ( ♀ )

私もお母さんの立場なら嫌です。
離婚など皆さんしたくないです。
でも離婚を選択するには理由があります。
親から見れば優先順位がありますよ。
仲良しごっこは出来ませんよ。
主さんは親子でも、お母さんと、お父さんは、他人なんです。
よほど嫌な思いされたと思います。

No.57 14/08/16 19:06
お礼

>> 55 荒れすぎてて可哀想… 言葉の荒れが目立ち、主さん可哀想です。ここは人を傷つけるための掲示板なのですか。 新婦様になっているという意見もあ… 温かいお言葉ありがとうございます。

皆さんから意見もらって、父には結婚式来てもらうのやめようと思いました。
でも、呼ばなかったら私は一生後悔すると思います。
やはり両親2人揃って結婚式に出てもらいたいです。

母にもう1度私の気持ちを伝え、父の出席を許してもらえるよう説得しようと思います。

ありがとうございました。

No.58 14/08/16 19:12
通行人58 ( ♀ )

私は結婚式に対する考えが少し違います。

今まで育ててくれた親に感謝し、見守ってくれた親族にこれからこの人(相手)を親族に入れて頂きますという挨拶、そして縁のある方達に、未熟者の夫婦ですがこれからもよろしくお願いしますという謙虚な姿勢で自分達を披露する場だと思っています。決して主役だからと権利を振りかざす場ではないと。主役にしてくれるのは周りの人間達だという事を忘れてはいけないと思います。
その意味において、結婚式で悲しむ人が居てはいけないと思うのです。それが今まで育ててくれた親なら尚更です。仮にお母様を説得したとして(お母様に我慢を強いて)、離婚の経緯を知っているお身内の方達はどんなお気持ちでしょう。お父様の仕打ちを知り、お母様とあなたを思い心を痛めた方もいらっしゃると思います。
私の結婚式なんだから他の人は関係ない、私が後悔したくない、一生に一度の私が主役のイベントなんだから……本当にそういう発想になれますか?
もしそうならとても残念です。

更には、お父様が本当に優しい聡明な方なら、ご自分から辞退したでしょうね。或いは快諾する前にお母様の気持ちを聞いて来てとあなたに言うはず。お母様の了解が無ければ出られないと。

そういう話が無いから尚更お母様は許せないのでは無いでしょうか。

No.59 14/08/16 19:40
通行人17 

母親の気持ちは理解できないのか。
せめて同じ親族席ではない一般席に分けて、親への手紙も父親へは読まないべきだよ。
母親とずっと付き合っていきたいのなら、そこは配慮すべきだ。
まあ、嫌がる母親の気持ちを配慮できない人にできるか疑問だけど…

No.60 14/08/16 19:51
通行人60 ( ♀ )

すごいね。主はレイプされた人間に何十年も前のことじゃないの。忘れないの??って聞いてるみたいなものだね。
挙げ句加害者と仲良くかぁ笑える。


お母さんが逃げなきゃ
今も殴られてたかもしれないのにね。今は殴られて
ないから、全てオッケー👍お母さんが辛い過去思い出して精神病んでも、結婚式さえキラキラしてたら
オッケー👍か。


安易な考え方だね。
ま、主は辛くないから
仕方ないね。
お母さんに病んでもらってください。
幸せなお式にね~☆

No.61 14/08/16 20:15
経験者さん56 ( ♀ )

私も離婚しています。
子供は息子ですが、同じ状況なら、まず隠れて、付き合ってた事に、傷つきます。
結婚式にも、相手が出るなら、欠席しますね。
お父さん、良いとこ取りです。
これがお母さんへの育てて貰った御礼になりますかね?
お母さんは頑張って育ててくれて、鳶に油揚げさらわれた、気持ちではないですか?
反対に主さんとお母さんの関係が心配です。
前レス者さんの、お父さんが自粛するべき。
図々しいお父さんですよ。
結婚写真見せる位なら許せるかも?
お母さんはもう傷付いています。
これ以上お母さんを傷付けないであげて下さい。
顔を合わす事以上に、主さんとお父さんの付き合いだけで、十分傷ついていますから。
子供の気持ちも良く分かりますが、譲れない気持ちも、理解してあげて下さい。
お父さんと付き合ってなかったら、お父さんは傷付いていないのですよ。
だから主さんと会おうとしなかったのです。

No.62 14/08/16 20:44
通行人62 

主さんこんばんは。
私も元旦那が生活を放棄し、まだ妊娠中の私を置いて家を出て行ってしまい、その後は養育費も娘に会いたいという連絡も一切無いまま17年が過ぎました。
その間、どれだけ生活苦で精神的に追い詰められた事か…。でも、可愛い娘の為に、必死でここまできました。
もし何年か後に娘が結婚する事になり、今更お父さんを式に絶対呼びたいと言ったなら、私も式には出たくありません。
というか、出ません。
また、私の身内全員もその事を知ったら出席しないでしょう。
主さんにもお父さんにもその覚悟がありますか?
お父さんも常識ある方ならば、式には出られないと普通なら断ります。
お父さんを呼ぶか呼ばないかは主さんの自由ですが、お母さんを悲しませる事はしないでほしいと願います。

No.63 14/08/16 20:45
通行人63 ( ♀ )

主さんの軽はずみの
行動でみんな傷付く

苦労して育てて
やっと結婚式まできて
この仕打ち

母親が気の毒だよ
きっと父親を呼んでも
後悔するよ

母親に我慢させてまで
喜ぶ主さんは残酷な人だよ

母親に嫌がらせしてる
娘だな

新郎の親に「母親に反対されてるDVで離婚した父親を呼びたい」と聞いてみましたか?

No.64 14/08/16 22:49
匿名 ( ♀ WAidCd )

断る…でも来て欲しい…
お礼も中途半端!!
人間性出てますね。
私なら性欲だけでその後の子育てしてない男なんて呼ばない…

No.65 14/08/16 23:02
通行人6 ( 20代 ♂ )

聞く耳無しだね
自分の都合良いレスが来たら飛びついて情けない
主は母親を馬鹿にし過ぎだ💧

No.66 14/08/16 23:44
通行人66 ( ♀ )

私はシングルで子育てしています。
DVはそれでこそありませんでしたが、浮気や生活費を貰えなかったことがあり、離婚しました。


運動会で、親子競技や記念写真に父親(ひとりで見に来ていた)を誘った息子に、ひどく落胆して涙がでました。


離婚理由も、運動会のことも主さんのお母様に比べたら小さなことです。

でも、毎日仕事して息子の送り迎え、炊事洗濯、またひとり親であることの息子に対する日々感じる申し訳なさ等を思い毎日キツキツの生活をしているなか、私も息子の晴れ姿をとても楽しみにしていたんです。

でも、一緒に走りたいと誘ったのも、一緒に写りたいと選んだのは、父親でした。
ひとり、帰るわけにもいかずじっとその光景を見ていました。
ひどいと思いましたよ、息子を憎いとさえ思いました。


主さんはもっとよくお母様の今までの人生や、苦労に思いを馳せていただきたい。




No.67 14/08/16 23:53
サラリーマンさん67 



自分は小学生の息子のシンパパから長男が結婚しましたが元嫁も来るのがわかって不参加です

その息子ともほぼ縁切りです

No.68 14/08/16 23:58
通行人6 ( 20代 ♂ )

この主縁切られてもニコニコして父親の方に行きそうだな💧

No.69 14/08/17 00:02
通行人2 ( ♀ )

これだけのレスがあり主さんも理解してくれたのかと思いきや…
お母様には謝っていいくらいなのにもう一度お願いしてみるだなんて。お母様をさらに傷つけるつもりですか?
自己中すぎでしょ。縁切られるかもしれないですね。

お母様可哀相すぎます…

No.70 14/08/17 00:18
通行人58 

ご両親の離婚の理由がお母様の仰る通りDVだという前提で書かせて頂きますね。
私はこの掲示板にDVの相談を何度かしました。殴られて身体が動けなくなった状態で転がったまま載せた事もあります。
皆さんがすぐ逃げてと言いました。あなたは殴られる為に生まれたんじゃないと言われました。ありがたかったです。
殴られる怖さを知っていますか?たった一発でも死の恐怖を感じます。何発もやられたら抵抗なんか出来ません。長期に渡ると精神を病みます。共依存でなかなか逃げられない人が多いのも事実。
お母様が逃げられたのはあなたが居たからに違いない。あなたが居たから強くなれた。あなたを守りたかった。こんな親の姿を見せちゃいけないと思った。あのまま育ったらあなたは間違いなく父親を、そして母親をも憎んだでしょう。今どちらも大好きと言えるあなたに育ててくれたのはお母様ではないですか?
私に暴力を奮った男は過去も何人もの女性に同じ事をしていました。でもね、そこまで親密になるまでは本当に誠実で優しい人なんです。仕事も真面目です。信頼も厚い。人情もある。ただ妻やパートナーにだけ手を上げてしまう。治らないんです。
これから先何十年経とうと、私は二度と会いたくない。私があなたの母親なら絶対出ない。それほど暴力の記憶はキツいものなんです。

ご両親が出席した結婚式であなたは感無量で泣くのでしょうか。親への手紙を読みながら。あなた一人が舞い上がり幸せに浸り過去が水に流れた気になって。
その周りで事情を知っていて白けている人間が何人もいますよ。舞い上がるあなたの側で父親が泣いたりしていたらその結婚式はもはや喜劇になってしまう。

なぜ全て結婚式で解決しようとするのでしょう。マリッジハイに見えて仕方がない。

大人になってほしいです。





No.71 14/08/17 00:22
通行人71 ( ♀ )

主さん、理不尽な暴力を受けたら何十年経ったってその怒りや悔しさは消えないです。

どうかお父さんを呼ぶのは諦めてください。
顔をみたらお母さんの心にその時のことが蘇ってまた苦しまれます。

DVする人は外面は普通なんですよ・・・
むしろ人当たりが良かったり明るかったり
責任がないからなんです。背負ってないからなんですよ・・・
お母さんがあまりに可哀想です😢

No.72 14/08/17 01:19
通行人45 ( ♀ )

新婦のための結婚式にですか?

では、新婦は何のために結婚式をするの?
晴れ姿を見てもらいたい?


ねー、主さん。
結婚式の最後は両親への感謝、とかありますよね。
両親を並んで立たせるつもり?

お母さんは屈辱でしょうね。
主さんが二人に感謝を伝えるなんて。

その好きな優しい父親に感謝してる?
してないだろうし、感謝できる出来事なんてなくない?

単に好きなだけでしょ?
好きな人を結婚式に並べて晴れ姿を見てもらいたい?

お子ちゃまの運動会ならそれでもいいけどね。

感謝の気持ちを伝える結婚式、お母さん一人で頑張って育てたことをなかったことにしてしまうのかわからない?

No.73 14/08/17 04:53
通行人73 

あなた、幸せになれないね。

大事なこと、なにもわかっちゃいない。

みんなのレス、ちゃんと読んでますか?

自分に都合のいいレスを探していませんか?

お母さん、本当に気の毒です。

No.74 14/08/17 07:40
お助け人34 ( ♀ )

主さんが決めてやればいいと思いますよ。

そりゃあ、お母さんは離婚して苦労して主さんを育ててくれた。


でもね、それはお母さん自身が決めたことで、親が子どもを育て上げるのなんて当たり前です。


主さんだって、我慢したり寂しかったり色々あったと思うよ。


そして、今まで育ててくれたお母さんに感謝するいい子に育ったと思います。



私も親で離婚した母だけど、子どもにはもう何も求めないな。

既に大人だし、自分で決めてやってくれればいいと思う。


私が勝手に産んだんだからさ。


披露宴での花束贈呈とかも無しでいけばいいと思うしね。


これから先、今まで出来なかったことをお父さんはしようと思っているかも知れない。


離婚って誰にもわからない夫婦のことだからね。

過去は過去、主さんには関係ないと私は思うな。

ただ、感情的にならずゆっくり話していけばいいんですよ。


もし仮に今、まだ、お父さんがお母さんに暴力奮ったら、それこそ犯罪だしね。
夫婦は悲しい程、他人様なんです。


No.75 14/08/17 16:25
通行人75 ( ♀ )

主さん これから結婚して。
結婚した途端、優しかった彼が豹変して主さんに暴力。

そうなったら、お母様の気持ちが分かるのかな。

No.76 14/08/17 18:30
通行人40 

最低なお礼ですね。
結局今は自分のわがままで式をしても、後々後悔するのに。
やっぱり本当の父親の優しさを知らないでそだったから、ちょっと優しくされたくらいの事で父親を信用してしまってるんでしょうね。
みんな主さんの父親を悪く言うのは、本当の父親の優しさを感じて育ったから、その父親は全然誠意がないってことをお見通しなんですよ!
本当に父親らしいやさしさを持ち合わせていたら、主さんや母親に、もっともっと金銭的にも尽くしているに決まっています!
結婚式も自分のためにあげるんじゃないんですよ。
これまで育ててくれた親や、まわりのお世話になった方たちにお礼や、ご挨拶をして、これからもよろしくお願いしますっていう場なんですよ。
父親はなにもお世話になってないのに、自分が呼びたいからって理由で呼んで、これまでお世話になった人たちの気持ちを踏みにじるなんて最低最悪の結婚式です。
いい式がどうかを判断するのは主さんじゃなくて、まわりのゲストということをお忘れなく。

No.77 14/08/17 18:40
通行人40 

ちなみにもし友達や、親戚が主さんの状況で父親を呼んだら、今後主さんとあまり関わりたくないと思って、無難にお付き合いをしつつだんだんフェードアウトしようと考えると思います。
非常識だし、そんな元犯罪者でまったくなんの誠意も見せていない父親とまだ繋がりがあるなんて関わりたくないです。
その面の皮の厚い人間離れした感性の非常識な父親にたかられそうだからです。
それほど他人からみた主さんの父親は恐怖の対象でしかありせん。
父親が慰謝料と養育費、耳を揃えて支払って母に許しをもらわないと、非常識すぎて関わりもちたくありません。
そんな父親の味方をする主さんも、親も親なら子もこだなという判断をくだして非常識でやっかいな人物とみなします。
結婚式で自分勝手な考えで友達をなくす話は結構多いんですけど、知らないですか?
調べてみてください。

No.78 14/08/17 19:43
通行人45 ( ♀ )

主さんに質問です。

結婚する彼に父親を会わせたんですか?

父親からは結婚のお祝いを何か貰ったんですか?


No.79 14/08/17 21:00
お礼

>> 74 主さんが決めてやればいいと思いますよ。 そりゃあ、お母さんは離婚して苦労して主さんを育ててくれた。 でもね、それはお母さん自身が決めた… 温かいお言葉ありがとうございます。

感情的にならず、母と話をしようと思います!

もし父が母に暴力を奮ったら私が許しません。

No.80 14/08/17 21:08
お礼

>> 78 主さんに質問です。 結婚する彼に父親を会わせたんですか? 父親からは結婚のお祝いを何か貰ったんですか? 彼には父は会わせていませんが、いずれ会ってもらおうと思います。

彼には離婚理由は言ってないし言わないつもりなので、大丈夫です。

No.81 14/08/17 21:09
通行人14 ( 30代 ♀ )

79のレス見たけど、ダメだこの人。

これだけたくさんの人からレス貰ってるのに何一つ理解してないし、しようともしてない。
本当に自分の欲を満たす事しか考えてない。

No.82 14/08/17 21:16
経験者さん56 ( ♀ )

本人が良ければ良いんじゃないですか?
ただこれから主さんとお母さんとの問題かと。
お母さんと仲良く行く事願っています。
私ならかなりショックです。
お父さんに捨てられた事だけ、忘れないであげて下さい。
お幸せに。

No.83 14/08/17 21:25
通行人6 ( 20代 ♂ )

私が許しません
彼には言わないから大丈夫です
阿呆か💧
お手上げだな

No.84 14/08/17 21:39
通行人60 ( ♀ )

本当に主の思考回路に
呆れるやら笑えるやら。
私が許しませんって
暴力ふるった過去は
もうないことになってんの??すごいね(笑)


お母さんは許せてないのに殴られてない主が
殴った奴許すのかね。
いいよね、単純で。
今のお母さんから血が出てないから、心傷だらけでも主にはわかんないだろう
なぁ。


ま、おままごとみたいに
お人形並べて結婚式ごっこしてください。
感動の嵐だろうね(笑)

No.85 14/08/17 21:51
通行人2 ( ♀ )

自分にとって耳障りの良い意見しか受け入れないような主さんに、今時点で怒って口をきいてくれないお母様を説得できるとは思えませんね。

何もしてくれていない人を父親ってだけで大好きだと言い切れるし、主さんはお父さんと性格などよく似てるんでしょう。お父さんが本当に改心されてるならお母様のことなど考えていろいろ遠慮するもんじゃないですか?
簡単に結婚式にさそう主さんと喜んで出席すると言うお父さん。やっぱりそっくりなんでしょう。

まあもう聞く耳もないようですし主さんの思うようにされたらいいんじゃないですか。上手くいったら奇跡ですね。

No.86 14/08/17 22:29
通行人86 

お母さんを説得するなら
その前にお母さんのお話を聞いてあげてください。

昔何があったのか、どんな思いをしたのか、いまどう感じるのか…

祖父母さんや伯父伯母…当時を知る方でもいいと思います。

彼にも全て話してあげてください。
彼だって結婚式の主役です。

もし主さんの父親が結婚式に出席することになったら、彼の親族や友人などにも紹介することになりますから。

見当違いな発言がありましたら申し訳ありません。

No.87 14/08/17 22:52
通行人31 

結婚式、滅茶苦茶になりそうな予感。
父親が何かやらかしますよ。
酔っ払って、新郎殴ったりして…。祝儀をウッカリ持って帰っちゃうとか…。どんな挨拶するのかしら?
ただただお母様が気の毒です。

No.88 14/08/17 23:52
通行人45 ( ♀ )

主さん、彼にまだ会わせていないのなら、まず結婚式前に会わせるのが筋ですよ。

結婚を決める前に会わせるのが両親に合わせるのは常識。
お母さんには勿論会わせてますよね。


主さんが彼に会わせてないのが、父親と思っていない証拠だし、父親としてのあつかいを主さんもしていないことを自覚しましょう。

主さんのやってること滅茶苦茶ですよ。

それでも父親として扱いたいなら、彼に全て話して会わせましょう。
主さんが父親、父親と言うならその義務があるはず。

彼は父親という人がどんな人間か、どんな仕事か、どんな経歴かも知らずに主さんと結婚なんて出来ませんよ。

そして離婚理由もきちんと言うべきです。

その上で彼にも結婚式に出てもらっていいのか判断を下して貰うのがいい。

隠さなくちゃならない存在なら、結婚式など公式な席には呼べない。

結婚式に呼びたいなら全てを明らかにして彼も「新婦の両親」を式に呼びたいかをちゃんと確認すべきです。

なんなら、主さん探偵雇って父親の素性を調べたらどうですか?
犯罪歴なとないことを証明して方が安心かも。

No.89 14/08/18 00:22
通行人89 

私も58さんに同意で、結婚式って自分たちの為にするものじゃないと思っています。

挙式は、神なり人なりの前で誓いをたてる儀式。
披露宴はその名のとおり、親族や職場の上司や友人…日頃お世話になっている方々に結婚の御披露目をし、日頃の感謝を込めておもてなしする場。

お父さんに、日頃お世話になってますか?
ずっと女手ひとつで育ててくれたお母さんにこそ、一番感謝の気持ちを伝えなきゃいけないんじゃないですか?

優先順位をよくよく考えてください。

私も両親がDVで離婚しているので、結婚という大切な節目にお父さんを茅の外にしておいて良いのか…と葛藤する気持ちはよく分かります。ただの主さんのエゴでお父さんを呼ぼうとした訳じゃないことも。

でも、お母さんに先に相談してからお父さんに連絡するのが、ずっと女手ひとつで育ててくれたお母さんに対する最低限の礼儀だったと思います。
過ぎてしまったことは仕方ないですが、今はお母さんが嫌と仰る以上、これ以上の説得は本当に主さんのただのエゴになりますよ。

お母さんへの感謝の気持ちを忘れず、お母さんを大切にしてあげてください。


No.90 14/08/18 00:49
お助け人34 ( ♀ )

主さんの結婚式なんだから、悔いの無いように決めるといいと思いますよ。

ここにいる人達は、はっきり言って何も主さんには出来ないし、時期に忘れてしまいますからね。

結婚はスタートですよ。

これからの人生のほうが大事です。

十分に考えてくださいね。

No.91 14/08/18 07:24
通行人91 ( 30代 ♀ )

主さんが母親になった時、本当に今のお母さんの気持ちがわかると思います。
子供を育てるって大変。
ましてやシングルで育てるのは並大抵の事じゃありません。
養育費も払わず、すっかり大きくなってから娘と仲良くして、結婚式にまで出席する、オイシイところだけ持っていく父親。
主さんが子供を産んで育てた時、本当の気持ちがわかると思います。

結婚式は自分たちが楽しむために挙げるものではなく、親、親戚、恩師、友人、など、今までお世話になった人達に、一人前になった姿を見てもらうものだと思います。
(楽しんだらダメとか、そういう意味じゃないよ)

なんだかなぁ。
残酷ですね。

No.92 14/08/18 10:29
通行人92 

残酷ですよ、主さん。
養育費もなくどんな思いで主さんを育て上げたのでしょう。
父親が主さんに頭下げたから帳消し?
頭下げるのはお母さんにです。
とはいえ、私なら勝手に頭下げられて満足されても困るので、会いませんけど。
主さんが父親が大好きなのはわかりました。でも、もしまだ子供で金のかかる時期に会いに行っていたら突き放されていたかもしれませんね。

主さん、お母さんにお願いするのはやめてください。
これ以上苦しめないであげてください。

No.93 14/08/18 11:13
通行人41 ( ♀ )


主さん、ワガママ。
一人っ子でしょ?
お母さん、可愛い、可愛いって育てたのね。

再婚しないで、養育費もなくて、どれだけ大変だったろう。

愛情注いで、周りの見えないワガママな女にしてしまったのね。

それくらい、アナタ中心で生きてきた人を傷つけるの、止めなさい!

聞く耳は無いんでしょう?
閉鎖したら?
面倒くさくなったら、逃げる?
だから、ワガママなのよ。

放置しないで、ケジメをつけてください。

No.94 14/08/18 13:09
通行人71 ( ♀ )

77さんの仰るとおり、お父さんを呼ぶことによって主さんはたくさんの人の信頼を失うでしょう。
私も結婚式は新郎新婦のためにするのではなく、お世話になった方々に感謝を、これからもよろしくお願いしますと伝えるためのものだと思っています。

聞く耳を持たないようですので、お父さんを呼んでお母さんは欠席でよろしいかと思います。
同席は絶対やめてください。
お父さんにお金の無心をされないといいですね。
ギャンブル癖は滅多なことじゃなおりませんからね。

No.95 14/08/18 15:05
通行人95 

主様、叩かれてますが自分は主様の気持ち分からなくもないです。

自分は母子家庭で母の立場です。
子供は一人娘。何年かしたら旅立つのだろうな…と漠然と考えてます。子供は父親が好きです。

親にも事情がありますが子供にだって片親との暮らしの中できっと色々思うところがあって我慢してきた部分も沢山あるのですよね。主様のトピを読んでそんな感じを受けました。
母親に云々ではなく素直に父親にも出席してもらいたいと思ったのかなと。

自分だったらどうかな。複雑な心境ですが、子供がたった1回の式だしいいよって言うかな。


お母様には軽率だった部分は謝り、2人揃って出席してくれるようギリギリまで説得してみては。
貴女や皆さんにとって最善の結果になりますように祈ってます。
そして、ただでさえ式の準備やらで忙しいと思いますので体調崩さないようにして下さいね。

No.96 14/08/18 15:41
通行人96 

主は考えが浅はかだね~。これから旦那と言う他人と生活すればわかるよ。暴力・暴言なしでも他人と暮らすって神経がすり減るのに~。養育費の件も頭を下げたから許しちゃう。甘っちょろい。1人暮らしだって生活するのは大変なのに、女1人で稼いで子供まで食べさせて、学校行かせて服を着せて、トイレの流す水だって有料なのに、主は甘ちゃん。母親をわかってるフリして、母親の苦労を心底から全く理解してない。主に苦労を気づかせなかった、母親の育て方は完璧だと思う。まぁ結婚してみれば母親の気持ちが解るって。父親、主の結婚式に喜んで参加するなんて答えて、この一般常識がない父親になぜ気付かない?普通の人間なら親族が集まる場にノコノコ出て行けねーよ!

No.97 14/08/18 15:42
匿名 ( ♀ WAidCd )

結婚して人の妻になる・家庭を持つのに、何て幼稚な人…
いい歳してみっともないですね。

何で呼んじゃいけないかわかります?

父親として何一つしてないから!!
何もしてないんならまだマシですが、暴力や金の無心DV…
そんな人間を晴れ舞台に父親として結婚式に呼ぶ!
旦那と義両親が現状知ったら主の人間性疑われますよ!!
隠すから大丈夫と思ってんなら余計バカ女ですね。配慮すらわからないなんて…

No.98 14/08/18 15:45
通行人96 

追記。彼側の親族にも父を紹介しないとね。いきなり居ないはずの父が現れたんじゃ彼側の親族も納得しないだろうし、結婚式前に話しとくといいよ~。

No.99 14/08/18 16:03
通行人99 ( 30代 ♀ )

かなり自分勝手だと思うわ。
今までお母さんが貴方をどんな思いで育てて愛情を注いできたかを考えると。
自分だけでなく、暴力の危険から子供を守ろうと必死だったはず。

DVするひとって普段はすごく優しいんだって。
うちのマンションの上に澄んでた夫婦も、母が別れを進めた時にそう言ってた。
殺される~って何度か警察読んでた。
静観な高級住宅地だから噂が広がっていにくくなって引っ越したけど、
あとあと本当に殺されてしまった話を聞いた。
それに暴力する人って結局は自分の感情を抑えられない自己中なんだよ。

必死になって逃げたお母さんを思うと、何故傷口をえぐるような事(再開させる)するのか理解できない。
お母さんの受けた痛みと苦しみ、考えたこと有りますか?
もし、なかったなら、今少し考えてみることをおすすめするよ。

No.100 14/08/18 16:50
通行人100 

お母さんの精神が崩壊しなければよいですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧