私のやっていることは無駄

回答15 + お礼0 HIT数 2732 あ+ あ-

専業主婦さん
15/03/01 08:46(更新日時)

専業主婦です。

先日主人に子供の世話だけしてるのに何で疲れるの?自分達のご飯は別に要らないから子供のことだけやってればいい、お前のやってることは無駄だと言われました。

主人も仕事で忙しいのはわかっています。
そんな事を言うのなら帰ってからケータイゲームばかりせず子供と遊んでほしいのですが自分に自信がないので何も言えません。

二歳半になる子供はまだ単語すら出てこず、引っ越しして知り合いもいない中、主人の一言で目の前が真っ暗になりました。

今、子供の顔を見るのが辛くなってきています。
どうしたらいいんでしょう

タグ

No.2191735 15/02/27 23:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 15/02/28 00:02
通行人1 ( 20代 ♂ )

理解してもらう他ないのでは?
ベビー教室に連れていく。以上

No.2 15/02/28 00:06
通行人2 

どのような状況でそんなこと言われたのでしょうか、酷いですね
お前のやっていることは無駄、ってどういうことでしょう
見下していますね😨

No.3 15/02/28 00:10
経験者さん3 

無駄とかいっちゃうって神経うたがうね。
自分は仕事してえらい気分なのかもしれないけどこっちはもっと大変なんだよ!っていってやりなよ。ちょっと実家に帰ったら?

No.4 15/02/28 00:11
先輩4 ( 30代 ♀ )

単語すら出てないというのはちょっと気になる。お茶とかご飯とかも言わないですか?ワンワン、いちご、とか簡単な単語。

No.5 15/02/28 00:22
専業主婦さん5 ( 20代 ♀ )

悪いけど、それは主さんが弱すぎるんじゃないですか?
旦那にそんなこと言われたら、子供の顔を見るのも辛いって、ちょっと心配なんだけど。
旦那さんの顔色伺うのもいい加減にしないと、子供を守れませんよ。
我が子を見失ったら子供はどうなりますか?
もっとしっかりしてください、お願いだから。
うちにも2歳になる息子がいます。まだそんな言葉は言わないけど、普段は何かしら自分語を話してます。
遅いけど神経質になるほど焦ってはいません。
主さんは引っ越してきたばかりなら不安もあるでしょう。
保健センターに問いかけたり、近所の子育てサロンなどを調べて遊びに行ってみたらどうですか?
自分に自信なんか無くたっていいけど、お子さんのことはしっかり見て守ってあげてください。旦那さんも自分を棚に上げてよく言えたもんだよね。
なんかそこまで言われたら呆れて言葉を失いそうになるけど、主さんの性格的に、旦那さんはつけあがるような印象を受けました。
私も、最近はないけど、最初は葛藤がありましたが、子育て中の芸能人ママとかの話しや、すくすく子育てなどの番組を通して、旦那にも知ってもらったり、もう少しあいしてこうして?とか、少しは言ってきました。旦那も子供が可愛くても最初はなんか間違ったやり方をして不安でした、その度に、言い方はまぁまぁ気をつけたとしても、私は注意してきました。
子供のためにね。
まず、お父さんにも子供の見本になるようにしないと。

普段はテレビをつけてる時間は多いですか?多かったら、少し控えるとか、音量を低くして字幕にしておくとか。
そしたらお子さんはママの声を認識し言葉も少しずつ言わないかなー?
心配なことは保健師さんなどに相談していけばいいと思います。とにかく、旦那さんの言葉に支配されないでください。
そして、お子さんをしっかり見ててください。
避けたら子供は愛情不足になり大変ですよ。
周りにも影響を与えかねないから、主さんがしっかりしてお子さんと向き合っていきましょう。


No.6 15/02/28 00:36
働く主婦さん6 ( ♀ )

あなたも、人の言葉に揺れて悩まないよう、妻や親である前に、まず、自分というものに自信を持たなきゃ…。

仕事でなくていいんだけど、特技を1つ持つと自信に繋がりますよ。

No.7 15/02/28 03:29
専業主婦さん7 ( 30代 ♀ )

無駄っていうのは、御主人の夜が遅いのに夕飯作って待っていてあげたりする、御主人に対する好意とかでは?
俺は手伝ってやれないけど、代わりに夜遅いから夕飯も外食して食べてくるし、なんもしなくていいよ、子どもの世話だけすればいいから簡単だろ…って意味合いがあるんだと思います。
一応本人は優しさを示して、妻を思いやってるつもりなんだと思います。 男性脳では、これが優しさを示す態度の限界。

対して女性は、受容して欲しい生き物だから、「大変だったね。」「お疲れさま」とか「ありがとう」とかそういう言葉が欲しいだけなんですよね。そこですれ違いが起きちゃいますね。

私は根気よく説明しましたよ。 女性の心理について。 ちょっとした言葉が欲しいだけなんだと。
逆に私も男性の心理も理解してあげなきゃなと思ってます。

No.8 15/02/28 08:59
専業主婦さん5 ( 20代 ♀ )

再↑あぁなるほどね。
そういう捉え方もありますね。だけど違ったら厄介だけど、とにかく男も女も、主語修飾語をきちんと発言して、相手がわかるように話さないと、誤解を招きますね。

過去番組で、奥さんの乳ガンを機に離婚した話しがあり、奥さんは辛い思いをし入院手術。 手術終えたあとで旦那さんが一言「終わったな」と。
奥さんは、女として終わったと言われたと思って、今までの積み重ねもあり離婚を決意したそう。一方、旦那さんの心理としては「(手術が無事)終わったな」という意味だったらしい。なんだかなー。

言葉足らずも思い込みも、結局自分も相手も苦しめることがありますね。
また、主さんもなかなか言い返さないのか、ん?それはどういう意味?くらい言えたら良かったのでは?
夫婦なんだから、気持ちも伝え思いやっていかないと見えてこないです。誤解して悩むって無駄ですよ。
それが子供にも及ぶって、困ります。


No.9 15/02/28 19:23
先輩9 

専業主婦の分際で仕事で疲れて帰ってくる旦那に家で何かやってくれればいいってね、あなた、日中何やってんですか?

あなたこそ、日中暇があればケータイ弄ってるんじゃないですか?

子供の顔見ないでひたすらスマホ弄ってる子連れが多いけど。

No.10 15/02/28 21:03
おばかさん10 

ご主人の言うことは無駄なことですね、 実際正論だし間違ってないだろうけど人間には感情がありますので 貴女の感情を考慮するなら わざわざ口に出さなくて良いことですね。

子供の面倒だけ云々言わんでいいから さっさと飯食って寝てくれたら良いですね。

No.11 15/02/28 21:07
通行人11 

離婚②‼

No.12 15/02/28 23:15
専業主婦さん12 

何にもせず、子どもとご飯を
食べて寝てしまえ。

他にしなくていいんでしょ?

No.13 15/03/01 01:31
通行人13 

12さんのレスにウケました^^;

No.14 15/03/01 07:21
経験者さん14 ( 30代 ♀ )

12さんに同意。家庭の居心地悪くなるのにね。

No.15 15/03/01 08:46
働く主婦さん15 

おはようございます。私は、40才ですもう少し旦那さんが育児を手伝ってもらった方がいいとおもいます。仕事も大事だけど、子供は、2〜3才が、大事ですよ〜私は、男の子2人ですが、もう上の子は、16才です。下の子は、12才です。いまは、相手にしてくれなくなります。勝手に遊びに行くし。ゆうことも聞いてくれなくなります。だからいまが、1番育児は、大変なので、旦那さんも協力してがんばって下さい。旦那さんも仕事をたまに休んで、育児に協力してぐたさい。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧