うちの親は毒親でしょうか。

回答6 + お礼1 HIT数 2441 あ+ あ-

OLさん( 32 ♀ )
15/07/24 11:51(更新日時)

32歳女で3人兄弟です。長文すみません。私は大学卒業してすぐ家を出ました。友達に実家暮らしの人が結構いますが私は両親とずっといるなんて耐えられません。もちろん私にも悪いところは多々ありますが、うちの両親特に母親が毒親ではないかと思います。以下特徴です。
父親…妻(母)には優しいほう。子供にも優しかったが、私たちが中学生や反抗期ぐらいになると母親があることないことを父親に吹き込み、父親の子供を見る目が変わった気がします。父親は支配的になり「お前等食わせてもらってるんだから言うこと聞け。」「俺のやりかたが気に入らないなら出てけ」と口癖でした。そのためか、私たちは父親に敬語で、反論もあまりしなくなりました。反論したら「お前のわがまま」「気に入らないなら出てけ」ばかりで言うだけ無駄って思っていました。

母親…精神的不安定、自己中心的。私たちが小さい頃から気に入らないと暴力で支配してきました。勉強の成績が下がると暴力、ご飯を残すと暴力、友達と喧嘩したと学校から連絡があると暴力、子供が自分の思い通りに動かないと暴力で、とにかく私たち兄弟は母親に恐怖
抱いて育ちました。中学生になると力もついてきて母親に殴られるとやり返すようになりましたが、被害者面して父親に報告。父親が私を怒鳴るようになりました。私は面倒くさくて言い返さないので父親は母親が正しいと勘違い。
私が無口(というか話すと面倒くさい)だったせいか、母親は勝手に人の手帳を見てご丁寧にコメントをつけてきました。例えば、母親の愚痴を日記に書くと「お前には感謝の気持ちがない」「誰のおかげで大きくなれたのか?」といった感じです。隠してもどこからか探してくるので日記は書かなくなりました。しかし、母親の行動はエスカレート。文通(当時携帯が普及していなかった)の手紙を読んだり、届いてきた文通を勝手に開封して読んでいました。それを指摘すると「机の上に置いておくアンタが悪い」と言われました。
一番嫌だったのは私の友達の悪口を言うことでした。あと、進路も母親の言うとこ以外だめでした。
社会人になり、私はやっと解放される!と実家を出ました。しかし、父親が病気で余命幾ばくもなくなり、親孝行も兼ねて年に数回帰るのですが母親の言葉に驚愕。駐車場代を請求してきたのです。うちはガレージが二台あるので実家の車一台と来客用一台あるのでお金はかかりませんが、駅前なのでコインパーキングなら1日1500円かかるわよ?と催促。それを聞いた父親が「家族なのに世知辛い情けないこと言うな」と母親に注意して前言撤回しましたが。私は仕事が結構ハードで休みもやりくりして実家に帰省するのですが、実家では気が休まりません。母親がここぞとばかりに「買い物連れてって」「洗車して」「車の点検して」「クーラーのフィルター掃除して、電球代えて」「パソコンの調子悪いから見て」などなど要求。普通、子供が帰省したらゆっくりしてきなさいとなる気がするのですが。私もこれぐらいならとやってしまいます。買い物も待たされてばかり。でも母親は待たされるの大嫌いです。未だに私が買ってきた物を袋から覗くし、注意してもやめません。外出は誰とどこにいくか詮索してきます。私が誰かに誉められると「私の教育の賜物ね!」と自慢げ。でも帰省するとご馳走は作ってくれるし、お土産もくれます。
これ毒親ですか?

No.2238088 15/07/24 03:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/07/24 03:40
通行人1 

聞かないと分からない?


主さんが親に対して恐怖を感じていた時点で、すでに普通の家族とは違いますよね?

No.2 15/07/24 04:32
お礼

>>1
ほかの家庭のことをあまり知りませんが、なんだかんだで大学まで行かせてもらえた、経済的に普通より少し上の生活で衣食住の心配はしなくて良かったことを考えるとどうなんだろう?と思うことがあります。
運良く父親は暴力ふらないし性的虐待もなかったので自分はまだ恵まれているほう?と感覚が麻痺しています。
明らかにうちの両親は躾の範疇を越えていたと思いますが、毒親と言えるほどか?と確信が持てません。

No.3 15/07/24 05:36
通行人3 ( ♀ )

よそはどうなんだろう?たまに親が機嫌いいときもあったしいい面もあったからこんなこと聞く自分は甘えていて変なのか?って気持ちはわかります
「壊れた器は捨てない」を検索かけてみて下さい。そして、今後どう感情をコントロールすればいいのかものってますので読んでみてください。

No.4 15/07/24 05:38
通行人3 ( ♀ )

訂正

×壊れた器は捨てない

○壊れた器は捨てなさい

でした。
失礼しました

No.5 15/07/24 06:28
悩める人5 

確実に死んでしまう程の猛毒ではないにせよ、子供さんの人生を悪くする毒が何割かは大分まざっているという状態にみえます。

だから一緒にはいられない。

No.6 15/07/24 11:01
おばかさん6 

毒っぽいけど決定的に毒ではないって感じでしょうか。
それでも面倒だし、やはり一緒に居づらい感じがあるのであれば距離おいたほうがいいでしょうね。

No.7 15/07/24 11:51
通行人7 ( ♀ )

こういうお母さんって結構いるんじゃないかな。
自分の子供だからと自分の一部のような感覚。だから子供の中までズカズカ入ってくる。本人には悪気は全くなくそれが愛情だと思っている。
子供も大人になればある意味、どうにか理解しようとするけど。
個性的な性格のお母さん、そう思って割りきって付き合っていくしかないです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧