高校一年の自分には夢があります。 しかし、自分はその夢について前向きに考えるこ…

回答6 + お礼0 HIT数 302 あ+ あ-

匿名さん
16/08/31 08:14(更新日時)

高校一年の自分には夢があります。
しかし、自分はその夢について前向きに考えることができません。
主な理由は、親を裏切ることになると言うことです。
自分はもともとあまり頭のいい方ではありません。それでもこんな自分に親は高い金を出して塾に通わせてくれ、今では都内の進学高校に
通っています。自分もその事に感謝をし、なんとか学年でも平均以上の成績を維持しています。
しかしほんとうにギリギリで、この成績を維持するのにいっぱいいっぱいになっています。夢に向かってやりたいこともありますが、その事にまわす時間が足りません。
このままでは夢は諦めるしかない状況です。
しかし、親の恩を裏切り夢を叶えるべく今の環境を変えるというのは、ただの自分のわがままで、うわべっ面だけの綺麗事で、餓鬼のやることなのではないか。
ただただ、今のいっぱいいっぱいで苦しい状況から逃げ出したいだけなのではないか。
そんなことを考える毎日です。
自分はここからどうしたらいいのでしょうか?
周りには相談できないので、ネットに相談してみます。
最後につたない文章でしたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。

No.2371996 16/08/31 01:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 16/08/31 01:51
お姉さん1 

将来のことにいろいろ悩む時期ですね。
私は高校から音楽専門の学校に通い、音大を出ました。音楽が好きだから行かせてもらったし、お金も普通の人以上にかかったと思います。
今でも音楽は大好きだし、学んだことは無駄になっていませんが、今は音楽とは全く関係のない仕事に就いています。
今の仕事もやりたいと思って就職し、好きな仕事です。

はじめは申し訳ない気持ちは強くありましたが、大人になって思うことは、親は子供が自分らしく充実した人生を生きてくれたらそれで良いってことです。
主さんの人生は主さんのものです。
だれのものでもありません。

たった一度の人生なので、本当に自分がやりたいこと、好きなことは何なのかを知り、やってみることが大事だと思います。
もちろん、夢ばかり見ていてはいけません。現実もしっかり受け止めたうえで、乗り越えていく強さが必要になります。
自分の子供からその強さを感じることができたら、親は安心して子供の気持ちを尊重するものですよ。

今はまだ自分を探す段階です。
夢と呼べるものがあるだけでも、とても価値のあることです。
焦らず、自分の気持ちに素直になってくださいね!

No.2 16/08/31 02:05
匿名さん2 

その夢に、直接、学力とかが関係なくてもさ、高校生だから、学業はやっぱ大事だよ。
勉強は切れないよね。
とりあえず、毎日のスケジュールを詳細に書いてみたら?
毎日の行動一つ一つを自分で管理して、夢の時間を作る。
1日30分でも良いし、休みの日の週1でも良いから、作れるんじゃないかな。
案外時間がないと思っても、無駄に過ごしてる事多いと思うよ。

No.3 16/08/31 06:13
匿名さん3 

問題は、どれくらいの確率で夢がかなう可能性があるか?
と、夢がかなわなかった場合、諦めても暮らしていけるかどうか?だと思います。
例えば、漫画などのイラストレーターや、音楽家は、大学で中学校や高校の先生の免許を持っていれば、
漫画家や音楽家になれなくても学校の先生としてやっていけますよね。

逆に、上記のようにならない例を挙げると、
声優、モデル、小説家、お笑い芸人あたりが該当しますが、
その職業になりたい人が多すぎて、売れない人がほとんど。売れなかった場合のリスクが極めて高い職もあります。

例えば、お笑い芸人だと、会社の社長をやっているけど、お笑い芸人志望者だ。
とか、お笑い芸人になりたいから会社をやめてお笑いをやっている人が、
M1やキングオブコントのような、お笑いの大会に登録しているように、
あきらかに、高校や大学を卒業したばかりの人より経験値があったり、凄い経歴を持つ人とか、
一般人には無名だけど、お笑い芸人の世界では割と知られているような相手(例えば、将来売れるかも。とテレビ局が取材している相手)と、
戦わないといけないんですよね。勝算が非常に薄い世界です。
こんな相手が登場するので、成功する可能性は10%どころか5%も無いでしょう。(下手をすると1%に満たないかもしれない)

声優、モデル、小説家の場合も、
こんな感じの強敵と戦って(売れたとしても)生き残っていかなくてはなりません。
相談者さんが、前者(イラストレーターとか音楽家)のような職になりたいなら、
チャレンジする価値はそれなりにありますが、
後者なら、趣味で我慢出来ませんか。としか言えませんね。

YouTubeとかニコニコ動画などのインターネット上に、動画などをアップロードするだけでも、他人からの評価が分かる時代になりましたし。

No.4 16/08/31 07:49
お助け人4 

夢に向かって頑張ったほうが良いのではないでしょうか。

それに両親としても最初は理解を得られないとしても、
夢に向かって頑張る活き活きとした主さんの姿を見れば
理解してくれる日も来るんじゃないかな。

また恩返しは両親のひいたレールに進む他にもあると思いますよ。

No.5 16/08/31 08:08
通行人5 

その夢は勉強をやめて、今の年でないと出来ないことか考えたほうが良いです。
大学に行けば時間が増えます。
今でないと出来ない夢ですか?

No.6 16/08/31 08:14
通行人6 

夢っていうのは学校の勉強とか、大学進学などとは全然別の内容になる話なんでしょうか?
どんな夢なのかで、今後の在り方も違ってくると思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧