主人の仕事が忙し過ぎて寂しいです。 現在1歳になったばかりの娘がいます。私…

回答10 + お礼9 HIT数 998 あ+ あ-

匿名さん
16/11/03 22:55(更新日時)

主人の仕事が忙し過ぎて寂しいです。

現在1歳になったばかりの娘がいます。私は32歳の会社員(現在育休中)、夫39歳アパレル会社年長です。


主人は娘が産まれた頃から大規模プロジェクトの責任者に抜擢されて週1休めたら良い方な生活を1年ほど続けています。

仕事の疲れからたまに取れた休みは食事の時以外は寝てしまいます。


私は仕事を頑張ってくれてありがたいと思いつつも、娘の成長を一緒に喜びたいと思い『休みの日くらい娘と遊んでほしい』と思ってしまいます。


この1年、初めての育児と専業主婦生活(育児休業中のため)を慣れないながらも頑張りました。『夫の仕事が落ち着けば家族団らんの夢が叶う』と信じてきましたが期待しては裏切られの繰り返しで休みの日に主人が寝ていると不満が爆発して娘の前で喧嘩をしてしまう始末です。


来年の4月には育児休業を終えて仕事に復帰予定です。復帰したら主人に対する想いも変わるのでしょうか。

16/11/01 19:38 追記
訂正:年長→店長
です。

No.2394608 16/11/01 16:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.2 16/11/01 17:13
通行人2 

休みの日にご主人が寝ていると不満が爆発とかって一体・・

No.3 16/11/01 17:18
匿名さん ( LijQCd )

毎日お疲れ様です。
可愛い盛りの子ども・・・パパに遊んであげてほしいと思いますよね。
慣れないながらに自分も子育てしてきたんだから夫も分からないながらに子育てしてよ!という気持ちなんでしょう。
お気持ちはすごくわかります。毎日家にいて家事育児と息つまりますよね。

ですが旦那さんも仕事頑張っています。そしてすごいプロジェクトに参加しているのでしょう?すごいじゃないですか。週1休みがとれたらいいほうなんでしたらやっぱり疲れていると思います。

休みの日は寝たい・・・そんな旦那さんの気持ちもわかります。なのでここはぐっと堪えて、旦那さんをもう少しいたわってあげて、寝ているところに子どもさんがいったら「パパはお仕事で疲れているから休ませてあげようね」など言ってあげて、日中寝ているようなら外に出かけちゃいましょう。実家が近いなら実家へいってもいいですし。そのほうが主さんも息抜きになります。

そうしていたわってあげると、旦那さんも気を使ってくれてるんだな、とだんだんわかってきます。いつも仕事おつかれさま、なども声かけてあげるようにしてくださいね。

そうしてると仕事が落ち着いた日なんかには、たまにはみんなで遊びにいこうと旦那さんもいってきてくるのではないのでしょうか?

主さんの気持ちもわかりますが、それを押し付けてばかりではうまくいきません。自分の要望を聞いてほしかったら、まずは自分から相手をいたわりましょう

No.4 16/11/01 17:19
お礼

>> 2 休みの日にご主人が寝ていると不満が爆発とかって一体・・ トピ主です。

分かりづらい文章ですみません。

『寝てないで子どもと一緒に過ごしてほしい』という不満です。

No.5 16/11/01 18:31
働く主婦さん5 

結婚16年のパート主婦ですが、元気で働ける環境があるということは、有難い話だと思います。

私の主人は、病気で後遺症が残りまして、それでも職場復帰しましたが、同僚の方々にご迷惑をおかけしていて、心苦しい日々です。生活のためには、辞める訳にはいかないですし。

私も、新婚に近いころは、そう思ったかもしれないです。でも、疲れて休める家庭があるのって、奥さんのお陰だと思いますよ。

あなたと結婚したから、ご主人も安心して働けるの。

もう少し理解を示してあげても良いかな?と思いますが、ご主人も本当は遊んであげたいと思っているはず。

でも、よく考えてあげて。
あなたとお子さんのために、一生懸命働いていらっしゃるということを。

No.6 16/11/01 19:24
お礼

>> 3 毎日お疲れ様です。 可愛い盛りの子ども・・・パパに遊んであげてほしいと思いますよね。 慣れないながらに自分も子育てしてきたんだから夫も分… トピ主です。

アドバイスありがとうございます。

本当にその通りだと思います。自分の要求ばかり押しつけてしまいます。それがいけないのですね。

家に居るといろいろと考え込んでしまい、外出すればパパと一緒にお出掛けしている家族ばかりが目に入り羨ましくて落ち込むので引きこもってばかりで悪循環でした。



アドバイス頂いたようにまずは自分から変わるように努力します。


ご丁寧なご回答、心より感謝申し上げます。

No.7 16/11/01 19:25
匿名さん7 

その生活だと、たまのお休みは睡眠を取るようにしないと過労で倒れてしまうと思いますよ、いつもありがとうって言うと円満になると思います

No.8 16/11/01 19:33
お礼

>> 5 結婚16年のパート主婦ですが、元気で働ける環境があるということは、有難い話だと思います。 私の主人は、病気で後遺症が残りまして、それで… トピ主です。

ご主人さまを支えられていて素晴らしい奥さまですね。

自分の考えの甘さを感じました。自分のことばかり押しつけてしまって主人を思いやれないダメ妻です。

今、結婚4年なので16年までまだまだありますが夫婦とは色々なことを乗り越えていくものなのでしょうね。

私も今を乗り越えてご回答者さまのように主人を支えられる妻になれるよう頑張りたいと思います。


丁寧なご回答、心より感謝申し上げます。

No.9 16/11/01 19:37
お礼

>> 7 その生活だと、たまのお休みは睡眠を取るようにしないと過労で倒れてしまうと思いますよ、いつもありがとうって言うと円満になると思います トピ主です。

そうですよね。倒れてもおかしくないですよね。

頭ではわかっていて、休ませてあげたい気持ちがあるのですが…いざ目の前で寝てばかりの主人をみると悲しくなって怒ってしまうのです。


でも今度からは悲しくなったら『いつもありがとう』と言えるように頑張ります!


ご回答、心より感謝申し上げます。

No.10 16/11/01 20:23
匿名さん10 

主さんの気持ち、わかります。
ご主人が疲れているのもわかってるんですよね。
わかってるけど「私ばかりが・・・」って思う事もありますよね。
慣れない育児をお一人で頑張って来られたんだもの、一緒に成長を喜びたい時もありますよね。

だけど、ご主人は休みの時にしっかり寝てもらわないと本当に過労で倒れてしまいます。
4月からは主さんも復帰ですし、育児から多少解放されるとまた違った気持ちになれると思いますよ。
それまではお子さんの成長を間近で見れると思い頑張ってみてください。
辛いのって一生から見るとほんの少しの時間しかないです。
うちも子供が大きくなって手がかからなくなってからは自分の時間もあるし、心に余裕が出来ました。
大丈夫ですよ、けっしてあなたはダメな妻じゃないですよ。

No.11 16/11/02 17:51
通行人11 

大変だねえ…
主さんの気持ちもよく判るよ~目の前でダラダラ寝てる姿があるとね~ついつい”少しは娘と遊んであげてよ!”って腹立ててしまったりするだろうし。

ただ、旦那さんにとっては今は上に上がれるかとどまっちゃうかのチャンスでもありそうだよね…
そういうチャンスってなかなかめぐってこないもんだよ。
私も”ここは頑張り時だ!”って時は同じようになっちゃう。食べて寝るだけ。食べるのもしんどいって感じにもなる。だって他の日はめちゃくちゃ気も体も張りつめてんだもん。
例え帰りに他の同僚と飲みにいっても接待してても仕事の事が頭から離れない。
その頑張りや苦悩とかを傍で見てる同僚の子とかは”しっかり休んでください”とか”身体壊しちゃいますよ。”とか”頑張り過ぎです”とか言ってもらえるんだけど…
家にいる家族はその姿や大変さを知らないし仕方ないよね…
子供や家庭を大事にしろってのは判ってんだよ…
でも子供が女の子だったら尚の事今1歳のその子の相手するより娘がおっきくなった時に娘が”これがいい”って言ったかわいい服を買ってあげられたり、ここに行きたいっていう学校に行かせてあげられるようになってる方がいいじゃんってついついそっちを思ってしまうんだよねえ…。
それ手に入れるには今がんばるしかないじゃん。
娘が大きくなって嫁と娘が「あそこ行ってきたい」と言った時に「なんでそんなトコ行くんだよ」と行かせない様にする夫じゃなくて「いいじゃないか行っておいで。楽しんでおいで」って言える人になっていたいじゃん。だからついつい頑張っちゃうんだよな…
もちろんそれは「自分のしたい事」を優先しちゃってるだけ、だけどさ。
会社や店によると思うけど、何かのプロジェクトの責任者になるってのは”普段の仕事”は普段の仕事としてやってそれに加えて「もう一つの大事な仕事を持つ」って感じになってる事も多い。
旦那さんの場合どうかは判んないけどね。
それでも結構会社で自分の存在を賭けて仕事してんじゃないかな…

でも目の前でグータラ寝られたら腹立つよね…そりゃ…
旦那の気分転換にもなる芝生の公園とかで寝させてあげたら?一石二丁になるかもよ?
あとは…その見えない頑張りがあるから寝てるんだって少し理解してあげるくらいかな…

No.12 16/11/02 18:00
働く主婦さん12 ( 30代 ♀ )

アパレルということは、御主人接客業でしょうか?

接客業ってとんでもない客も多いでしょうし、立ち仕事でしょうし、店長だと事務とかもすることもあるかも知れませんし…場合によっては休憩も取れないこともあるのでは…。

なので、休みが少ないと休日に寝てしまうのは仕方がないと思います。皆さんが仰っているように、休まないと本当に過労で倒れかねない状況ですよね…。

私も今、もうすぐ2才の子を持つ母親なので…主さんの気持ちもすごーくわかります! 親は自分だけではないのに、一人で大変な育児をしなきゃならない。病気すれば看病もしないといけないし、自分が具合悪くても寝てる暇なんかないし…。(←特にこれが一番キツい…)

仕事し始めれば子供のことを考えなくてすむ時間が出来るので、少しは精神的に楽にはなりますが…時間に追われるからそれはそれでまた大変になります…。なので、正直今のままだと不安ですね…。実家など頼れる人はいないのでしょうか?

私は頼れる親も、親戚も、息抜きする友達もいませんし…夫は月に2回休めれば良いかなというくらい仕事人間で…孤独な育児してます。体壊してるけど…無理してほぼ毎日一人で家事と育児しながら平日働いてます。

ただ、うちの夫は休みの日一緒に出掛けてくれますし、朝が遅いとか帰りが早いときは育児も手伝ってくれます。そこは恵まれてます。

私も主さんのように時々限界感じてしまうとき…沢山あります。でも…10さんの仰る通り…きっと大変なのは今だけ、子供が可愛いのも今だけなんですよね。

何とか心に余裕が出るように工夫していければ良いですよね。

No.13 16/11/02 18:00
匿名さん13 

大人になって下さい
貴女が幼稚なだけだと思いますので

No.14 16/11/02 18:44
働く主婦さん14 ( ♀ )

忙しい年代、しかもアパレル系ですと、年始までは更に忙しい事でしょうね

お気持ちお察ししますが、何とか接点を見つけて擦り合わせていくしかありません。なかなか、人生は思い通りにはいかないものです。

旦那さんの健康を気にして上げてください。

あと
このサイトでは「トピ主」ではなくて、「スレ主」といいます(トピックではなく、スレッドだからです)。

私も、主人が昇格試験(社内試験ですが、一度落ちたら次は無いです)で、毎日午前様、土日は図書館、という時期があり

私自身も、これ幸いと、時間を作って家で猛勉強し、仕事に関係する資格を取りまくっていました。

寂しさを力に変え、頑張って下さい。

No.15 16/11/03 22:32
お礼

>> 10 主さんの気持ち、わかります。 ご主人が疲れているのもわかってるんですよね。 わかってるけど「私ばかりが・・・」って思う事もありますよね。… スレ主です。

育児がこんなにも大変なものだとは…お恥ずかしながら実際に経験して思い知りました。
大変な育児だからこそ主人と喜んだりしたかったのですが、世の中うまく行かないものですね。産まれる直前に新規プロジェクトが決まり私が育児で忙しい1年、主人は仕事で忙しくお互いキャパオーバー状態でした。


家に居る時間が多すぎて考えてしまうんですね。4月から復帰して時間に追われていればきっと気も紛れますよね。


ありがとうございます。心の余裕が出来て主人のことを支えられるよう頑張ります。


ご回答、心より感謝申し上げます。

No.16 16/11/03 22:38
お礼

>> 11 大変だねえ… 主さんの気持ちもよく判るよ~目の前でダラダラ寝てる姿があるとね~ついつい”少しは娘と遊んであげてよ!”って腹立ててしまったり… スレ主です。

おっしゃるとおりです。主人が出世できるかどうかのところのようです。ただ、共働き希望の私からすると『出世しなくて良いから家庭を大事にしてほしい』と思ってしまうのです。でもサラリーマンであるからには出世しなくても良いなんて言うスタンスで本人が働いていたら会社に居づらくなってしまうかもしれませんよね。
ご回答頂いたように主人は『今』ではなくて『将来』の為にがんばってくれてると思うようにします。

男性視点でのアドバイス、とても勉強になりました。ご回答、心より感謝申し上げます。

No.17 16/11/03 22:46
お礼

>> 12 アパレルということは、御主人接客業でしょうか? 接客業ってとんでもない客も多いでしょうし、立ち仕事でしょうし、店長だと事務とかもするこ… スレ主です。

そうなんです。立ち仕事で接客もしてマネジメントもするようです。やっぱり立ち仕事だったらデスクワークの方よりも体力的にはハードですよね。頭では分かっているのですが心がついていかないのです。

私の方は、娘が1歳になってから睡眠もまとめてとれるようになったので体力的には余裕が出てきました。だから精神的にきついのは自分が大人にならないとどすね。世の中には働く主婦さん12さんのように頑張っている先輩ママさんがいらっしゃるのですね。私も頑張ります!

ご回答、心より感謝申し上げます。

No.18 16/11/03 22:50
お礼

>> 13 大人になって下さい 貴女が幼稚なだけだと思いますので スレ主です。

その通りです。母親になったのだから強く、大人にならないとだめですよね。

ハッキリとおっしゃってくださりありがとうございます!

ご回答、心より感謝申し上げます。

No.19 16/11/03 22:55
お礼

>> 14 忙しい年代、しかもアパレル系ですと、年始までは更に忙しい事でしょうね お気持ちお察ししますが、何とか接点を見つけて擦り合わせていくしかあり… スレ主です。

まず、ご指摘ありがとうございました!早速直しました。


人生思い通りにいかない…本当にそうですね。その中で幸せを感じられるようになるしかないですね。

働く主婦さん14さんはすごいです!自立した女性というのはあなた様のような方のことを言うのでしょうね。

アドバイス頂いたように私も育児休業中に何か一つ目標をたててそれに打ち込むことにします。

寂しさを力に変え頑張る…目が覚めた心地です。がんばります!


ご回答、心より感謝申し上げます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧