注目の話題
結婚する意味って子供しかないですよね? 子供作らないなら結婚する必要はなくて普通に付き合ってるだけでいいと思ってるんですが、彼女がそれで作ってから結婚って考え
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも

認知症のお義母さんを家でお泊まりさせる辞めた方がいい? 婚約者のお義母…

回答9 + お礼9 HIT数 1586 あ+ あ-

紅茶猫( 35 ♀ r4GPCd )
17/07/12 21:03(更新日時)

認知症のお義母さんを家でお泊まりさせる辞めた方がいい?


婚約者のお義母さんが認知症になり、徘徊するそうです。90歳のお祖母ちゃんとお義父さんと同じ県内に住んでおり、

同居するには彼氏も仕事を辞めなきゃいけない距離です。

お義母さんもお義父さんもまだ60代でお義母さんはアルツハイマーだそう。ゆくゆくは施設というお話でしたが、施設も順番待ちだろうし、

ディサービスにも通いだしたみたいですが、お金もお義父さんも大変だろうし、

私逹の町で1週間ぐらい預かった方がお義父さんも息抜きできるのかと悩みます。

私逹は35歳で当然まだ子供もいなく、授かれるかわからず、私は天涯孤独で寂しさもあり、共働きの予定ですが、

考えが甘いでしょうか?

彼氏には妹もいますが、妹は嫁にいっており、子供もまだ小さいです。

いつかお義父さんにお前らで面倒をみろ、と言われたことがひかかっていますが、、

No.2498428 17/07/11 08:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.9 17/07/11 19:29
お礼

>> 1 いつかお義父さんにお前らで面倒をみろ 完全に上から目線の人間性で、主か彼氏を格下に見下しています。 はっきり言いまして、認知症のひとを預… ありがとうございます。実は同棲時代、彼氏が1年ほど給料の貰えない会社で頑張っており、いくら言っても辞めないし、バイトもしないので、

諦めて水商売しながら福島から東京に上京を目指しました(現在、私は東京、彼氏は福島です)

その時滞納していた家賃を彼氏のお父様に払って頂いたのです。

本来なら私が払うべきところ、彼氏に懲りてもらおうとあえて払わなかったのです。

その時のことを本人は覚えていないでしょうが、遠回しに威圧的な態度をとられ、ああ、私も悪かったのだな、と自覚しました。

曲がりなりにも彼氏の家に住んでいて、家賃を払わずきてしまったこと、、

会えば普通ですが、私の責任を感じ、お父様はそういうことからの言動かと。

払って頂いた手前、何かお返しをしなければ、と思います。

年齢も年齢だし、これが最後の結婚のチャンスとも思うと、お父様の言動より、

なんとかその時のことを償っていけたらいいなと思っています。

No.10 17/07/11 19:37
お礼

>> 2 1日位ならまだしも、90の祖母もまだいますしね。 完全に離れて、自分達の生活を守らないと苦労しますよ。 又、家に連れてきても息子… ありがとうございます。認知症の特性も知った上での提案でした。それでも介護する負担が実際お父様一人になってしまい、

おばあ様も高齢ですし、お母様の気持ちを考えると辛いですが、

介護者の負担も考えてしまいます。

追い詰められてお父様まで倒れたりしたり、何かあったりしたら、、

住んでる場所は彼氏の妹さんの方が近いのですが、

妹さんは子供が小さいため、兄である彼氏によろしく頼むと、、。

やっぱり田舎でも同居だと施設は難しいですか。

でも認知症は環境がなれてる方がいいですもんね。

やはりお金か同居かですかね、、。

No.12 17/07/12 20:30
お礼

>> 3 預かるって、主さんたち宅に宿泊というかたちであ移動させるんだよね? 認知症って、環境が変わると悪化するよ。問題行動が激しくなったりスト… ありがとうございます。それも知った上での提案です。

認知症を介護するお父さんの負担を考えるとどうしたらいいかわからなくて。

No.13 17/07/12 20:51
お礼

>> 4 主さん大丈夫? 義母はきっと まともに話は通じませんよ。 目が離せないし。 赤ちゃんと違い体も大人。 力も大人。 暴れられた… ありがとうございます。やっぱりお父さんとの方が落ち着きますよね。余計なことはしません。ただお父さんの精神的な負担が心配ではあります。

No.14 17/07/12 20:56
お礼

>> 5 まだ婚約者なら、お義母さんじゃありませんよね。 「婚約者のお母さん」です。 さて、そのお母さんの認知症の程度は、どのくらいでしょう?… ありがとうございます。彼氏とは14年の付き合いになり、迷いましたが、そうですよね。

皆さんの回答を読んで、預かるよりショートスティ代を渡す、が最良なような気がしました。 

その場合、私から渡すと角がたつので彼氏から渡して貰うのがいいですよね?

私のパート代から出そうと思っています。

No.15 17/07/12 20:58
お礼

>> 6 認知症はアルツハイマー型認知症やピック病などの○○認知症の総称です。 64才以下でアルツハイマー型認知症を発症した人は 若年性アルツ… ありがとうございます。私の勉強不足ですね。

No.16 17/07/12 21:00
お礼

>> 7 徘徊があるなら、主さん目が離せないよ。 施錠すればいい。と思うと思いますが甘いです。 まず、本人には徘徊する理由が必ずあります。… ありがとうございます。やっぱり難しいみたいですね。出来るだけプロを頼ってお父さんの負担が少なくなるよう金銭的援助の方をしようと思いました。

No.17 17/07/12 21:01
お礼

>> 8 あ〜、それ絶対に断った方が良いです。 認知症を1週間も預かるなんて考えが甘いです。しかも徘徊がある認知症を知らない場所に移して環境変えると… ありがとうございます。ショートスティなどの金銭面で援助していこうと思います。皆さんありがとう。

No.18 17/07/12 21:03
お礼

>> 11 難しいとこだと思います。 1週間で済まなくなる覚悟があるなら、そうされては?と思います。 環境の変化により、症状が悪化した場合、… ありがとうございます。皆さんのおかげで考え直しました。金銭面での援助にして、お父さんの負担を減らそうと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧