関連する話題
家事とか育児とかはやって当然の事で、誰かから褒められたりお礼を言われたりって期待してはいけないものでしょうか? あんまり話したことない人からそのようなことを言
ここで聞いていいのか分からないのですが... 現在19歳の娘と実家から程近いところの借家に住んでいます。息子は県外で1人暮らししながら働いてます。 今の家に
現在妊娠中です。夫に出生前診断を勧められました。もし検査の結果障害のある子が産まれるとしたらどうするのか聞くと「それはどうするか決めなくちゃいけないよ。」と言わ

重い話になります。 妊娠中の方、天使ママになった方はご覧にならないで下さい。 …

回答8 + お礼9 HIT数 13937 あ+ あ-

匿名さん
17/11/02 15:55(更新日時)

重い話になります。
妊娠中の方、天使ママになった方はご覧にならないで下さい。
私36歳、妻34歳で8年前に授かり婚をしましたが、妻は臨月で死産しました。
壮絶な痛みの後に得るものなど何もない分娩に立ち会い、冷たくなっていく我が子を抱きながら涙が止まらなかったことは、一生忘れられないと思います。
その後の妻は、次の妊娠はおろかセックスすらも怖がっていました。
それでも、やはり後で後悔したくないと、3年前から産婦人科に通院し始め、検査や治療を行ってきました。
そして今年の春、やっと妊娠したのですが、すぐに稽留流産となりました。
長くなりましたので一旦切り、続きを書きます。

No.2552767 17/10/25 18:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/10/25 19:09
お礼

続きます。
流産した時、妻は「こうなることは最初からわかってたかもしれない。案外平気なもんだね。」と、死んだ目でケタケタ笑っていました。
それ以来、妻は表面上は仕事も家庭生活もきちんとこなしていましたが、ただ目の前のことを消化し、生き長らえているだけのようでした。
そして先日、妻から「もう離婚しよう。あなたはこれから若い人と再婚して、自分の子供を持つことができるんだよ。」と言われました。
妻が気の毒で、心配で、仕方ありません。
ここに書き込んだところで、解決するようなことではないと思います。
毎日、本当に辛くて、ふとした時、涙が溢れてきます。

No.2 17/10/25 19:23
経験者さん2 ( ♀ )

その気持ち凄く分かります。
私の母親も似たような経験をした人でした。
本当は産まれるはずだった子がいたらしく母は楽しみにしていたそうなんですが急に母は流産してしまいました。
その子の名前でさえもちゃんと考えて物まで準備するほど産まれてくる我が子を楽しみにしていました。
その話を私は母から聞きました。
その前にも母は何度か産みたい子を諦めて中絶もしていたそうです。
主さん達の気持ち…痛いほど分かります。

No.3 17/10/25 19:30
お礼

>> 2 ありがとうございます。
流産、中絶を経験されたお母さんは本当に大変でお辛かったことと思います。
あなたは生まれてこられてよかったですね。
お母さんのためにも幸せになって欲しいと思います。

No.4 17/10/25 19:35
匿名さん4 ( ♀ )

奥様心配ですよね…。
流産や不妊に関しては私も経験していますが、不妊で産婦人科に通うことも苦痛でした。
かなりのストレスになるし女として劣っていると思えたし、自分を常に責めてました。
精神的に参ってしまい、精神科にも通いカウンセリングも受けました。

まだ産める歳ですし、主さんの支えが必要です。
ご夫婦でカウンセリング受けてみてはどうでしょうか?

亡くなったお子さんの為にも乗り越えて欲しいです。

ちなみにですが…私は流産した子をもう一度と私に預けて欲しいと祈りました。
授からなければそれは縁がないことと思ったと思いますが…。

まずはご主人の励ましですね…奥様お大事にして上げて下さいねm(_ _)m

No.5 17/10/25 19:49
お礼

>> 4 ありがとうございます。
ご自身の辛い経験を話して頂き、申し訳ない思いです。
私にとっても身を切られるような痛みでしたが、妻の方がずっとずっと辛いはずなので、私は前を向くしかありませんでした。
私は誰かに話を聞いて欲しかったのかもしれません。
こんなことでダメになりたくありません。
2人でカウンセリングを受けてみることを考えます。

No.6 17/10/26 08:52
匿名さん6 ( ♀ )

私も二度流産しましたし、知人で二回死産した人もいます

41で初産の友人もいます
人それぞれ 知らないだけで色々あります

奥様のメンタルは心配ですが 何卒諦めないで下さい

No.7 17/10/26 09:47
働く主婦さん7 ( 30代 ♀ )

私も二度、流産の経験があります。
言わないだけで、きっと周りのママさんもとんとん拍子で子供を産んだわけじゃないんだろうなと思っています。
そして今、妊娠9ヶ月です。

私の中で安定期なんて無くて、いつ何があってもおかしくないんですよね。

ただ、奥さまがされた経験はとても他人が理解できる事じゃありません。
どんな気持ちで離婚を言ったのか、メンタルがボロボロなのに。

私はひとつ、主さんご夫婦に幸いに思うことがあります。
それは主さんが奥さんをしっかり支えていること。

書き込みして奥さんの事を守る術を探していること。

私の主人はアッサリしてたし、ドンマイと言わんばかりでした。
一人で泣いて、一人で吐いて、一人で心療内科に通いました。

長くなってすみません、気分転換に温泉とか今しか出来ない事したらどうでしょうか。
大丈夫、大丈夫ですよ。

No.8 17/10/26 17:51
お礼

>> 6 私も二度流産しましたし、知人で二回死産した人もいます 41で初産の友人もいます 人それぞれ 知らないだけで色々あります 奥様のメン… ありがとうございます。
2度の流産、大変だったと思います。
申し訳ありません。
今の時代、皆それぞれ色々あるのだと思います。
私は妻に「諦めずに頑張ろう。」とか「次はきっと大丈夫だよ。」などとは言えません。
それでも、子供ができてもできなくても、前向きに未来を信じるしかないのだと思います。

No.9 17/10/26 18:01
お礼

>> 7 私も二度、流産の経験があります。 言わないだけで、きっと周りのママさんもとんとん拍子で子供を産んだわけじゃないんだろうなと思っています。 … ありがとうございます。
辛い経験を話して頂き、申し訳ない思いです。
それぞれ色々な事情があり、当たり前のことではないんだと思います。
妻が離婚を切り出したのは、私を思ってというのもあると思いますが、全てから解放されて1人になりたいという思いも少なからずあったと思います。
暫く、心と体を休める時間が必要なんだと思います。
妻は外に出るのが苦痛というわけではないと思うので、気分転換に2人で旅行でも行くことを考えてみます。
あなたのお子さんが無事に生まれることを祈っています。

No.10 17/10/30 22:02
匿名さん10 

読んでいて思わず涙しそうになりました。
健気で気丈な奥様が心配ですね。
よく、流産や死産した人は、夫と温度差を感じて夫に苛立ちをぶつける人、不安や焦りで次の妊娠のために自分を追い込んで周りが見えなくなり、一番大切にすべき夫の存在を見失う人がいると聞きます。
主さんの奥様は、夫への配慮を忘れず、気丈に振る舞っている印象を受けました。
難しくデリケートな問題で、どうすることもできません。
何と言って良いかわかりませんが、お互いを慈しみ合えるご夫婦なので、きっと乗り越えられると思います。
希望を捨てずにいて欲しいです。

No.11 17/10/30 22:15
経験者さん11 

流産の辛さ、わかります。私も5回流産を繰り返しました。
辛くて辛くて多分あの頃は精神的におかしくなっていたと思います。
そんな私も子を持つことができました。
原因は不育症でした。
もちろん同じとはわかりませんが、不育症の検査をまだしていないならしてみるのも良いかと思います。
不育症は殆どが治療出来ます。
希望を捨てないで。
奥さんは人生で一番辛い経験をされている分どうかそばにいてあげてください。

No.12 17/10/30 22:36
お礼

>> 10 読んでいて思わず涙しそうになりました。 健気で気丈な奥様が心配ですね。 よく、流産や死産した人は、夫と温度差を感じて夫に苛立ちをぶつける… ありがとうございます。
今の妻は目の前のやるべきことをきちんとこなしていますが、投げやりというか自暴自棄になっているように見えます。
離婚を切り出したのも、全てをやめて逃げ出したいという思いもあったのだと思います。
妻は仕事や家事をしていない時は、ひたすらゲームをしていて、酒浸りになりました。
やめた煙草にも手を出し、産婦人科にも行かなくなりました。
正直どうしてあげていいかわかりませんが、それが妻にとっての癒しの時間なんだと思い、見守っていきたいと思っています。

No.13 17/10/30 22:49
お礼

>> 11 流産の辛さ、わかります。私も5回流産を繰り返しました。 辛くて辛くて多分あの頃は精神的におかしくなっていたと思います。 そんな私も子を持… ありがとうございます。
5回の流産、壮絶な経験をされて大変だったと思いますが、子供をもうけることができてよかったですね。
私達夫婦は「不妊症」ではないことは検索結果から明らかになっています。
ですが「不育症」の検査はしていません。
不育症は私も疑っています。
今の妻は、妊娠に向けて積極的に頑張るという気持ちになどとてもなれる状態ではありません。
でも、落ち着いて前向きに考えられるように気持ちが変わったら、不育症の検査を考えていきたいと思います。
どうしていいかわからない時もありますが、妻を支えていきます。

No.14 17/10/30 23:19
通行人14 

私の知り合いに、40歳まで子供ができず
アメリカへ来てから3人の男の子を年子で産んだ人がいた
なんで?
とっても不思議だって皆言ってました
環境とかストレスってあるんだと思う
日本では、周りの目とかで嫌な思いもしたって言ってた
ここにいるよって感じで奥さんに寄り添ってあげて下さいね
亡くなった子も、一度は夫婦の子として生まれて来たんだから
きっと、今でも側に見守っていると思うわ
お父さん、お母さん仲良くしてって言ってる

No.15 17/10/30 23:20
匿名さん15 

みんな悩んで生きてる

No.16 17/11/02 15:53
お礼

>> 14 私の知り合いに、40歳まで子供ができず アメリカへ来てから3人の男の子を年子で産んだ人がいた なんで? とっても不思議だって皆言ってま… No.13、検索結果ではなく検査結果です。すみません。

14番さん、ありがとうございます。
遅くなり申し訳ありません。
40歳を過ぎてから3人も子供を産んだ方もいるんですね。
色んな人がいるんだなと思いました。
環境やストレスはやはり大きく影響するのだと思います。
私だけは妻の味方でいます。
亡くなった子も見てくれていると思うので。

No.17 17/11/02 15:55
お礼

>> 15 みんな悩んで生きてる ありがとうございます。
仰る通りですね。
人も悩みもそれぞれですが、みんな苦しんだり悩んだりして生きているんですよね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧