旦那さんのご飯いらないの連絡が遅くて怒る奥さんの話はよく聞きますが、皆さんは当日…

回答5 + お礼5 HIT数 2812 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
18/06/03 12:15(更新日時)

旦那さんのご飯いらないの連絡が遅くて怒る奥さんの話はよく聞きますが、皆さんは当日の連絡で納得出来ますか?

うちは夫婦ともに正社員です。
私も帰りは9時や10時になったりすることもあるので、基本料理は作り置きです。
毎日買い物も行けないので最低でも3日か4日は買いだめします。
明日が消費期限などの特売品でも、これを明日使って、これを明後日使ってと計算して買ってます。
それなのに、旦那が夕食を食べないことが多いです。

個人的には誰かに誘われて、とかならまだ我慢出来るのです。
あまり頻度が高いと腹が立ちますけど、取引先の人と急なご飯だったらそれも仕事のうちだと思うし、仲良しの同僚ならその時の状況次第で断って欲しいですけど、上司との付き合いを絶ってまで家でご飯食べろとは思いません。

でも、うちの場合は休日にそれをやられたり、食べて来てないのに仕事の終わり時間が遅くてもう食べたくないから(すぐ寝てしまうほど疲れてるならかわいそうだと思いますけど、そのあとタバコ吸ったり携帯いじったりはしてます)と、ひどいときは3日間連続で食べない時があります。

むかつくので、作り置きした分は旦那が消費するまでそのままにして食べさせていますが。
作り置きしてることは気づいてないと思います。
タッパーに入れて堂々と置いてあるのに、気づかないことがたくさんあるほど視野が狭いので。
こちらは食費も浮くし作る手間も省けるしと、あえてそれ3日前のだから、とは言ってませんが、たまにお皿に盛り付けてラップして置いてあるのに放置することもあり、これ食べれるかな?と聞いてくるので、知らんと答えてます。

皆さんのところの旦那さんはどうですか?

No.2655270 18/06/03 11:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/06/03 11:14
匿名さん1 

自分のところも共働きですが、余ったら違う日に使えばいいし自由にしてます。
そんなの窮屈じゃないですか?

No.2 18/06/03 11:20
お礼

>> 1 古いの食べても平気だったらいいんですけどね。
例えば3日間作り置きして、その日に限ってそこから3日間食べなかったりすると、その3日分を食べきるのは作ってから6日後ですよね。
もちろん冷蔵庫に保管してますけど、衛生的にどうなのって思いませんか。

No.3 18/06/03 11:31
専業主婦さん3 

うちは私が専業で夕飯は主人の「帰るコール」で作り始めるので、比較的急でもあまり問題はありません。
でも、大抵は事前に知らせてくれますし、急に不要になっても大体昼ごろにはメールが来るのでそれでメニューを考え直すことができます。

私があまり先まで考えて買い物できないので、その時その時に対処しています。

主さんのように、何日分も予定を立てて作り置きしていると、急に「いらない」と言われると困りますよね。
でもこれからは暑くなるし、あまり古いものはどうかなと思います。
作ったお料理を冷凍しておいて、次回は主さんの分だけ作って旦那さんのは解凍したお料理で、というのはどうでしょう。

No.4 18/06/03 11:33
通行人4 

単純にラッキー。と思います
作り置きは自分で食べます。

家は逆で、旦那が夜中まで出かけて
帰って来ても、ご飯ないの?と起こされます。
食べて来いよ〜。とイライラします

No.5 18/06/03 11:38
匿名さん5 

私は専業ですが当日は困りますね
二三日の献立は決めて冷蔵庫に貼ってます
それに田舎なんで気に入ったお肉がないんです
月二でお肉屋さんに行って冷凍してます
反対にお魚は市場で新鮮な生きた物がてに入ります

まぁ三日前ぐらいには予定が解るので
いらないて事はありませんが
急に晩御飯作って!
の時は無茶苦茶困ります

お肉解凍してないお魚は市場なんで販売時間が短くて買えません

昨夜がそんな日で旦那、ウインナーとカニ缶食べてました
私も予定外の事したくないんで
旦那は文句もいいません

No.6 18/06/03 11:56
匿名さん6 

我が家の旦那は営業職なので、突発的に接待や上司との食事会等が入る事も結構な頻度でありますが、突然夕飯今日は要らなくなったよとなっても、用意した物は翌日の朝ごはんにして食べてくれますので、食材が無駄になる事もないし、結婚してから18年間ずっとこんな感じなので、私も特にイライラしたりはしないかな。

私自身のモットーとして、些細な事をいちいち気にしないようにしてますし、元々そういう性格なもんで。


No.7 18/06/03 11:56
お礼

>> 3 うちは私が専業で夕飯は主人の「帰るコール」で作り始めるので、比較的急でもあまり問題はありません。 でも、大抵は事前に知らせてくれますし、急… アドバイスありがとうございます。
確かに冷凍保存はいいかもしれないですね。
お肉など日持ちしないものはもう予め冷凍庫に入れちゃってますけど、完成品もありかもしれないですね。
まだ主婦歴が短いので、臨機応変な対応がなかなか出来ないというのもありますね。
ご飯もずっと冷蔵庫でカリカリになってましたけど、もうそのまま出してしまいました。
あれも冷凍庫に入れておけばよかったですね。

No.8 18/06/03 12:01
お礼

>> 4 単純にラッキー。と思います 作り置きは自分で食べます。 家は逆で、旦那が夜中まで出かけて 帰って来ても、ご飯ないの?と起こされます… ワガママかもしれませんけど、旦那の分まで食べるなんてちょっと嫌です笑。
同じ料理を2日連続で食べ続けて、それが6日間続いて、しかもどんどん古くなっていくわけですから。
自分一人しか要らない日も出てくるので、そこは簡単に弁当でも買うので楽ですけど。
夜に起こされるのはないですが、それされたらキレます笑。

No.9 18/06/03 12:07
お礼

>> 5 私は専業ですが当日は困りますね 二三日の献立は決めて冷蔵庫に貼ってます それに田舎なんで気に入ったお肉がないんです 月二でお肉屋さんに… そういう環境だと専業主婦でも買い物の時間的には兼業主婦と同じですよね。
腹が立つのはこっちだって疲れて帰ってきて、時には1週間ずっと旦那より遅くに帰ってきて、そこから買い物料理含めた家事をやってるのに、なんで疲れたからもう食べないってなるの?って思います。
帰ってくると旦那は何もせずテレビ見てますが、生活費は旦那持ちなのでそこは別に納得してるのでいいのですが、買い物して料理するより食べるほうが楽じゃない、なんで自分は食べることさえしないのか、なんて思ってしまいます。
休日何も言わずに9時ごろ帰ってきてご飯ないと作ってないの?と言われたこともあります。
まあ、そういう時のためにパスタとインスタントのパスタソースは常備してるので、10分でつくれるのでいいんですが。

No.10 18/06/03 12:15
お礼

>> 6 我が家の旦那は営業職なので、突発的に接待や上司との食事会等が入る事も結構な頻度でありますが、突然夕飯今日は要らなくなったよとなっても、用意し… 朝食べてくれるなんて優しい旦那さまですね。
朝は作っても食べないんですよ。
朝はお互い時間もないし、少し旦那のほうが出る時間早いので、ご飯や納豆やパンや簡単に準備できるもの用意していたんですけどね、新婚のときは。
それも旦那から朝は納豆とご飯さえあればいいって言われたので、買って置いてあることも知らせたのに一向に手をつけず古くなってそのまま棄てました。
それからは買っていません。
夜は外食行くと持ち帰りを頼むほどめちゃくちゃ食べるし、家でも白米おかわりして、夜はそんなに食べなくてもいいのにと言ったら、お腹空くと寝られないからたくさん食べるんだとか。
で、こっちが山盛り作ったら食べずに何日も放置。
なのでもう大量に作るのはやめちゃいました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧