結婚したら、親より妻を一番大切に考えるべきですか? 50歳会社員です。 …
結婚したら、親より妻を一番大切に考えるべきですか?
50歳会社員です。
妻と子供二人の4人家族です。
来年春に子供達が二人揃って独立して家を出ます。
賃貸住まいだったため、妻にこれを機会に自分の実家で両親と同居をお願いしてみました。
実家は職場からは通えない田舎のため転職して住むつもりでした。
子供達にお金がかからなくなり、転職後の収入は今までの半分程になると思いますが、自分の実家に住めばなんとか生活はやっていけます。
昨夜妻に話してみたところ泣いて抗議されました。
「子供達が巣立ちこれからやっとのんびりできると思っていたのに、あなたの優先順位は子供、親が一番で私のことは何も考えてくれていない」
「転職と同居いきなり言われて頭がおかしくなりそう」と。
「離婚だ」とも言われました。
長男に嫁いだのだから同居はいつかしなければいけない。と妻は思っていたと考えていたのですが。
やはり妻を一番に考え、同居は諦めるべきでしょうか?
新しい回答の受付は終了しました
>長男に嫁いだのだから同居はいつかしなければいけない。と妻は思っていたと考えていたのですが。
それはあなたの勝手な期待というか「甘え」です。甘えん坊さん。
>妻を一番に考え
私はそうすべきだと思いますね。
嫁に来たら同居当たり前?
ないない。今さらだよー。
私も突然言われたら嫌だわ。
だったらあなただけ同居しなよー。
私は優先は妻と子供だと思う。
親は次かな。べつに親が大事なのは変わらないけどさ、新しい家庭持ったんだし。
奥さんの気持ちわかります。
私は48歳で子供が去年大学生になって1人暮らしを始めたので夫婦2人で旅行に行ったり外食したりして2人でのんびりできる今が楽しいです。
今から同居はきついです。
うちも長男ですけど同居はしなくていいと言ってくれてますよ。
やっと、子育てが終わって貴方とゆっくりと楽しく旅行やのんびりと、生活ができると、思ってるや先にそんなの身勝手ですよ。貴方が50くらいなら奥さんもそのくらいで違う環境に更に田舎で不便な環境になり、更に収入が減り同居なんてしかも、そのまま住むなんて、リフォームとか考えないといけないはず、あっちこっち傷んでて寒いし、部屋もキッチンも風呂、トイレもほぼ一緒、なんてせめて2世帯とか隣近所なら少しは我慢できますが。逆に貴方が奥さんの実家でそんな暮らしに毎日、たえられるのですか?無理ですよね?そゆう考え方から見れてば、どう話して寄り添うべきか?わかるはず。
2人で結婚前に話していたならまだしも、長男だからだと言って同居をしなければならないという事はないと思いますよ。個人的には奥さんを一番に考えた方がいいと思います。
奥さん的には、やっと子育てが終わりひと段落が出来るのに、次はあなたの父母のお世話やゆくゆくは介護などをしなければならないと考えているのではないでしょうか。同居をするにしても、もっとゆっくり2人で話し合ったり、お子さんも交えて話し合った方がいいと思いますよ。
また、離職後の働く場はもう決まっているのでしょうか?50代ということでしたので、思っているより職が見つからない可能性もありますよ。
詳しい背景は分かりませんが、一番やってはならない事をしてません?
結論を伝える前に、奥様に相談しましたか?
重要な事をいきなり結論有りきで言われたら、そりゃ『自分は蚊帳の外なの?』ってなりますよ。
先ずは、そこを謝る事から入るといいかと思います。
あと、まぁ、何と言いますか…。
家族に『順位』は必要ですかね?
貴方も分かってはいると思いますが、誰が一番、誰がその次…って実際に有り得ないでしょう。
みんな大事だからみんなで話し合えばいいのでは?
そんなの理想論だ!なんて言わずに、先ず話ししてから考えましょう。
家族で真剣に話し合えば、思わぬ妙案が浮かんだり、妥協してくれたりと、何らかの進展はあるはず。
少なくともこのまま一人で独りよがりな考えを煮詰め続けるよりはずっといいはずですよ。
頑張れ!
話し合いが足りなかったと思います。
奥様は、いつかは同居も視野に入れてご結婚されているのですから、
そのいつかが来ただけではないか、と思いますけど、
主さんは「いつか」は子供が手が掛からなくなった時で、
奥様は、親御さんが一人で生活出来なくなった時だと考えていて、
お願い、提案しただけのつもりが、もう決定事項のように言われて、
そんなの急に言われても困る、転職も勝手に決められても困る、
自分たちももうすぐ老人なのにどうするのだと、嘆いているのだと思います。
感情的に、あなたの家族は妻と子供、妻と子供を優先しろ、
そう言ってはお仕舞です、家族の縁ってそんなもんじゃないです。
長年の親友にだって、そんな冷たい態度はとらないですよね。
何故か相手が義実家となったら、きついことを言う人は多いですけど、
お腹を痛めて産んでくれた、お金を掛けてくれた両親に対して、
大人になってからも、尊敬して助けてあげたいと思うのは普通のことですし、
成人したから、結婚したから、だから親なんて二の次でいいのだ、
なんて平然と言える方は、どんな子育てしているのか疑問に思います。
親を大事にしたい気持ちは誰にだってあります。
しかし、相手にも親がいます、あなたの親だけではありません。
奥様が、主さんの親御さんより、自身の親御さんを優先したらムッとするように、
いくら長男に嫁いで覚悟が出来ていても、やはり実際に眼前に迫ると、
覚悟が揺らいでしまうのが人というものです。
主さんが主導で決めるのではなく、夫婦で納得できるまで話し合って下さい。
50過ぎて転職、何処で何をするつもりですか?警備員ですか?
きついわりに給料安いですけど、続けられますか?
どちらを優先するか、なんて難しい話ではありません。
配偶者があなたの提案を不安に思っているのですから、
不安を取り除くように、納得いくまで話し合うだけです。
あなたの意見を押し付け、あなたの意見の通りに動かせる、
こうではありませんよ、御間違えなく。
考え方が古いです。
親を大事にする気持ちも分かりますが、子育てや貴方を支えてきたのは奥様です。これから二人でのんびりって時に同居なんてあまりに奥様が可哀想です。私だったら、貯金全部もらって離婚します。
ていうかこの話ねぇ・・・
主さんは「親と妻のどちらを一番に考えるべきか」
って話にしちゃってますけど、違いますよね。
なんのことはない。
主さんが今一番大事にしようとしてるのは「主さん自身」です。
だって、その計画で一番得するの、主さんですもん。
仕事もペースダウンして気心しれた実家でのんびりゆったり。
身の回りの世話をしてくれる奥さんもいる、
子供たちは巣立っており世話を離れている。
しかも親孝行なポーズだって出来るよ最高。
主さんは気楽でいいなあ。
でも奥さんはどうですか。
良く分からない場所で、
他人との暮らしをその歳で強制されるわけですからねぇ。
よくよく考えてみてくださいよ。
これ「親孝行する長男の話」
じゃないですから。
「親孝行の名前を借りて、妻を犠牲に自分だけがゆったり出来る第二の人生を模索する長男の話」
です。
仮に妻があなたと同じ事をあなたの立場で話したら私は同じことを妻にいいますよ。
あなたの味方とか妻の味方とかじゃなく、あなたが今さらなことを当たり前のように言うのがどうかと思うし。
同居しよ。親もあなたの家族だろ
とか。
妻と家族どっちが大事?とかあなたが聞く?比べること自体違和感だし。
なんか妻と子供がどっちが大事?みたいなくらい情けない質問。
そんな親が大事ならあなたが同居すればいいじゃない。
私なら今さらやっと解放されて
2人でゆっくりと思ったら同居って…
離婚して遺産半分して自由になりたくなるし。悲しい
今は旦那さんの親を看取れるようなできる妻はいませんよ。苦労なんてしたくないんです。子供が育てば介護してなんて順番だと私は思いますけど。みなさん苦労せず生きてきたんですねって思います。
旦那の親を介護する気ない人達は自分達も子供らとその配偶者に迷惑かけずに死ねよと思います。そう言うと私たちは迷惑かけないつもり、と言いますがこういう人達ほどびっくりするほど手の平返して寂しがり迷惑かけるんですから。
奥さんだって旦那さんのことより自分が苦労したくないことしか考えてませんよね?
ご両親が動けないなら離婚して帰られたほうがいいかもしれませんがやはり一人で介護は本当にお金も時間も拘束されて大変です。奥さんは簡単に離婚と言いますが働いてらっしゃるんでしょうか?
「長男=同居」なんて無い。
って、そんな話誰がした?
実際私の父は三男で私達家族は同居でした。
周りも「見れる人が見る」です。
で、そのことについて夫婦になってかなりの年月話してなかったなんてビックリです。
奥様の方が青天の霹靂だよ。
しかも、転職してまで💧
ありえない。
もちろん、親も大事。
でも、同居は別話。
私もそんなんでいきなり言われたら離婚します。
子育て終わった途端に、気を使いまくりの生活なんて絶対イヤ。
子供も巣立ったんだし、お互いの将来設計・価値観が違うってことで。
介護になれば一人なら仕事と介護両立するのにもお金も時間がいりますし、古い家ならそのぶんお金もかかります。仕事途中に何度も呼び出されます。
転職して収入が低くなればご両親と奥さまと暮らしていけるんでしょうか?
奥さまの不安もわかりますがね。
その状態で同居なんて奥さまをヘルパーがわりに使うのが見えてる同居ですよね、そりゃ嫌だとは思いますよ。
ですが介護問題はどうにかしないといけないですよね。
奥さんが同居が嫌なら奥さんにも仕事を増やして親にヘルパーなりディケアに通うお金がかかるから頑張ってもらわないといけないだろうし。あれもしたくないこれもしたくないあなたの親だろ、親を捨てろと言うなら私は離婚でいいと思いますがそれも現実的ではない。
奥さんはじゃあ自分の親のことはどうしたらいいと思うか考えを聞いて見てはどうですか?
離婚して一人で見ろって考えしかないのか。
ちなみにゆっくりできると思ったと奥さんは言ってらっしゃいますが子供世代に迷惑かけないためにまだまだ死に物狂いで働かなきゃ自分も同じだと思いますね。
同居することによって、やはり、悩みや、我慢などふえます。
状況はちがいますが、私は、
同居してます。
今年には出て行きます!
本当に辛いことだらけでした
誰と結婚したんやろ。と
おもうくらい。
26歳ですが、ストレスにより
病院から
薬も貰ってます。
知らず知らずに、日々の積み重ねが
重なり、精神的に、しんどいです。
50歳なら、更年期など
気持ちも安定しない時期ですし、
なおさら、奥様を労ってあげて下さい
>子供達にお金がかからなくなり、転職後の収入は今までの半分程になると思いますが、自分の実家に住めばなんとか生活はやっていけます。
この考え自体が甘すぎでしょ。いくら稼いでるのか知らないけど、50歳で収入半分に減らして、親の介護や自分達の老後どうする気?ご実家、相当な資産家なんですか?
それに主が一人で同居するのは無理ってのは何で?つまり奥さんを家政婦にしか考えてないからだよね。
あなたの常識が世間一般の常識とは限らない。
日本の法律では、親を見る義務や財産受け取る権利があるのは実子のみです。
夫婦は結婚すると2人だけで戸籍をつくりますから主の親と嫁さんは法律上他人です。
嫁さんには主の親を見る義務も財産受け取る権利もありません。
たとえ結婚して名字が変わろうと実子であることは何も変わりませんので、奥さんには奥さんの実親を見る義務があります。
昔と違い子供の少ない今は自分の親をそ
れぞれが見なければならない時代です。
自分の親のことだけでは無く、奥さんの親の介護のことも考えて行動してくださいね。
田舎への転職はやめたほうが無難だと思いますよ。
絶対いやだな。
反対だったらどう?あなたがこの歳で、奥さん親と同居は?奥さんだって子育てしてきて馴染みの土地があるなら、そこでの関わりがあるんじゃない?一方的にきめたら可哀想。
離婚、それが本音だよね。収入も半分になるとかそこも嫌だなぁ。
そんな当たり前のように同居しろと思われるなら、離婚するし、長男と結婚しないよ。もうそういう時代じゃないよ、自分の妻と子供を大切にする時代だよ。
新しい回答の受付は終了しました
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
-
乳幼児2人、住居費と保育料を除いて、 毎月2〜30万前後の支出。。 …23レス 650HIT 匿名さん
-
彼氏から結婚して欲しいと言われていて、今彼氏が住んでいる1kの賃貸物件…22レス 609HIT 匿名さん
-
過去にやったイジメ、嫌がらせを告発された場合、入学取り消しになりますか…17レス 501HIT 匿名さん
-
トイレの私物化?新入社員です。 新しく配属された部署に女の上司が…12レス 320HIT 匿名さん
-
ホス狂です。もう担当以外考えられないし、本営かけられてるのは分かってる…14レス 273HIT 匿名さん
-
2025年7月にすごい大災害が起きるということで政府もなにか準備をして…7レス 198HIT 匿名さん
- もっと見る
お悩み解決掲示板 板一覧