注目の話題
現金払いは今どきダサいですか? 私の周りはみんなクレカやスマホ決済で現金を持たないのでスマートに支払いが出来て、私だけ現金で支払う時に友達に未だに現金使っ
先程嫌な回答がつきました。 アプリで恋愛されてる方いますか? やりとりしてたのにいきなり連絡がなくなったら会う約束してたのに待ち合わせ場所に現れなかった
私ってワガママなんですか? 婚活してる29の女です 結婚したい男は、 早慶以上 年収1500以上 車はレクサスか、外車 管理職 家事やって

子供の教育 あきらめどき? 我ながら子供が生まれてから、毎日の勉強や教育をか…

回答12 + お礼1 HIT数 529 あ+ あ-

匿名さん
20/05/11 08:28(更新日時)

子供の教育
あきらめどき?
我ながら子供が生まれてから、毎日の勉強や教育をかなり頑張ってきました。
成績はものすごく良いわけではなく中の上くらい、毎日コツコツ勉強させてきました。
しかし、10歳になり本人が勉強嫌いなせいか、最近はせっかく購入したドリルも答えを丸写したり、計算機を使ってやったり、
サボるようになってしまいました。
いくら隠したり、見張ってもキリがなく。高額な教材も本人がやる気なければ意味がないので、解約しようかと、、、。
当然成績は下がるでしょうが、本人がやりたくないのに、無理矢理やらせても仕方なく思えてきました。10歳で親が手を離すのは早いでしょうか?

No.3057443 20/05/10 15:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/05/10 15:05
匿名さん1 

これからは、お子さんが熱中できることをやらせたほうがいいでしょう。
もうサラリーマンの時代は終わっていますから。
何か専門性を身に付けることに焦点を置いたほうがいいです。

No.2 20/05/10 15:07
お礼

ありがとうございます。為になりますね。

No.3 20/05/10 15:10
匿名さん3 

今まで縛りすぎた反動が出たのではないですかね?サボるだけの知恵と自我が芽生えたってことだと思いますよ。学習習慣は大事ではあるけど、本人がやる気がないならやりようがないです。勉強以外に興味のある分野があれば、そちらを伸ばしてもいいと思います。
お勉強だけ出来ても、人間的に頭が悪いと社会に出て相手にされません…。テストの点数じゃあご飯は食べられません。

No.4 20/05/10 15:15
匿名さん4 

教育って、机に縛り付けてドリルやらせたり高価な教材を与えることでは無いですけどね……。

親が家で勉強する姿を見せたり、勉強を頑張った先に何があるかを親の生き方として見せてあげれられなければ、結局、子供の心には響かない。

No.5 20/05/10 15:20
匿名さん5 

「子供の脳は丸暗記が得意で、成長するにつれ意味づけされた事を覚えるのが得意に変わっていく」と本で読んだことがあります。お子さんはその途中にいるのかもしれませんね。勉強が嫌いなのではなく、ほかの方法で面白いと思えるようになれば、勉強するようになるかもしれません。毎日コツコツ勉強できるぐらいだし、案外勉強は好きだったりするのかも。

No.6 20/05/10 15:20
匿名さん6 

好きな事や得意な事が何なのか見極めた上で、どんな事なら理解出来るのか、どんな事実に躓きがちなのかを正しく見つめた上で、どうなるべきなのか、どうあるべきかではなく、その子自身の飛躍の仕方をその子自身に委ねるつもりで、その子自身の成長を考える事が大切なように思います。

No.7 20/05/10 15:24
匿名さん7 

縛りすぎた結果
なんでも楽しくないとやる気さがるよ
与えるだけ与えて
縛り付けて
最後は知恵をつけたんでしょうね

解放してあげて
得意を伸ばしてあげて

No.8 20/05/10 17:05
かず ( 50代 ♂ X1GTCd )

確かにね

考え直す頃かな?

No.9 20/05/10 17:31
匿名さん9 

同じ感じです!

必要だと自分で思わないと意味ないと思って一応言わないようにしてますがあまりにも何もしないとちょっと言っちゃいます‥

No.10 20/05/10 19:36
匿名さん10 

子供の勉強問題って、どの親も多かれ少なかれ悩んでいる問題ですよね。
本当は本人がやる気になってくれるのが一番ですが、やる気を出させるのが難しい。。

お子さんに何か夢はないんでしょうか?
何か明確な夢があるのなら、それに向かって勉強しなきゃいけない話をしてみるとか。
色んな職業がある事をお話しするのもいいかもしれませんねー。
スポーツ選手、、って言われたら困るけど。

No.11 20/05/10 19:53
匿名さん4 

10さん
なんでスポーツ選手じゃ困るんですか?
高校卒業してプロ野球に入るって、東大合格するよりずっと狭き門ですよ?
子供が本気なら、応援してあげないの?
もちろん、本人にそこまで才能がないことを気づかせたり次の道へ進めるようサポートしてあげるのも親の役目ですが。
そのために勉強が必要なことを理解させることもね。

No.12 20/05/10 20:36
主婦さん12 ( ♀ )

10歳はギャングエイジだし、第一次と第二次の間の中間反抗期。

親や先生の言うことに反発したり、勉強とか義務よりも友達関係、遊び、に意識が向きだす難しい年頃だと思う。

お子さんの意識が、まず今どこに向いているのかを観察した方が良さそう。

子供のキャパってやっぱり狭いから、遊びも勉強も友達関係もって全部器用に一生懸命できたりしないんだよね。

何のために勉強しなきゃいけないのか、何のために学校に行かなきゃいけないのか。何のために生きているのか。

主さんは、上手にお子さんに説明できるだろうか。

二十歳で成人(今後18歳に引き下げになるけど)するけれど、

もう、お子さんは半分大人なんだよね。やりなさいとか、その場限りの持ち上げて褒めたりは見抜かれてしまうし、指図してもモチベーションが上がらない。

私もお子さんみたいに勉強も何のためにしなきゃいけないのか、分かんなかったし、面倒で退屈で、できないのもイライラしてやりたく無かった子供だった。

周りの子から点数でバカにされたくないし、先生に叱られたくないから、嫌々やってたけど(丸写しとかデタラメな答え書いたりしてたけど)

叱られたくないとか、人と比べて劣等感感じたかないから

っていうネガティブな理由で勉強するのって、すんごく楽しくないよね。

どうしたら、もっと前向きな気持ちでできるのか。お子さんと対話を繰り返ししてみて、将来の夢とか、対等に語り合いながら、模索していけばいいんじゃないかな?と思いました。

No.13 20/05/11 08:28
匿名さん13 

うわ、これは残念…。
 
逆ですよ、逆!!
 
脳も身体の一部なんですから、子供は、まず6〜7歳までは全身使ってよーく遊ぶ経験をして、身体を育てて、やっと「座って勉強」ができるようになります。

なぜ「運動」ではなく「遊び」の形が大事かというと、「意欲を育てる」のが大事だからです。

運動でも身体は育ちますが、意欲がある場合と比べて、スピードや仕上がりが雲泥の差です。
 
で、その後ようやく言葉が伸びる8〜9歳があり、10歳すぎでようやく、「いわゆるお勉強」に向いた脳になるんですよ。
 
だから、低学年・中学年でアホの子ほど、高学年でぐっと伸びたりする、のだそう。
 
主さんのお子さんは、脳と意欲に必要な時期を、潰されてしまった状態だと思います。
 
これから数年は、まず先に、諦めて放任主義にして子供時代を取り戻してからじゃないと、遠からずグレたり過剰に勉強嫌いになって自己肯定感が下がったりするでしょうね。

そういう意味でも、しばらくは諦めてあげるのが良いと思います。
 
高校入ったくらいで、勉強が嫌いじゃなさそうだったら、大学は薦めてあげたら良いんじゃないかしら。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧