注目の話題
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
勉強の苦手な妹が、成績に厳しい両親からひどい扱いを受けていて、見ているだけでも辛いです。けれど妹のことも理解できませんし、両親を責めることもできなくて…。私が悩

介護施設で働いています。 軽度認知の方で暴力を振るう方が いらっしゃいます。…

回答11 + お礼8 HIT数 949 あ+ あ-

匿名さん( vGWTCd )
22/06/06 01:33(更新日時)

介護施設で働いています。
軽度認知の方で暴力を振るう方が
いらっしゃいます。
スタッフ皆、声かけや寄り添いで
根気よく付き添いますが効果なし。
暴力振るわれても貴方方のケアが悪いだの否定ばかり。どう対処しろと?
何故 利用者の暴力は許されるのか
理解できません。
自分は介護士に向いてないのかもしれません。辞めたいです。

タグ

No.3555748 22/06/05 14:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.2 22-06-05 17:05
匿名さん2 ( )

削除投票

ケアだけで改善するには、スタッフ側の余裕が必要ですよね。でも多分、どの施設も人数に余裕ない中でよくされていると思います。

暴力の原因は、認知症だけなんでしょうか。別の疾患が潜んでるかもしれないですよね。介護だけじゃなく、チームで動く必要がありますよね。

No.1 22-06-05 15:00
経験者さん1 ( )

削除投票

同じく介護職です、お気持ち大変分かります。
どんなに手を尽くしてもどうにもならない場合があります。

何年この仕事を続けてもイライラしてしまうことはあります。
なぜこんなに罵倒されボコボコにされてまで〝寄り添うケア〟なんて考えなければならないの?と。

重度の認知症の方はまだ仕方ないと思えるんですよね。
状況把握が難しいから、介助されるのが怖くて暴力に走ってしまうんだろう、それは仕方ないと思えるんですが。

軽度の方は、頭を捻って職員にねちねちと嫌味を言ったり、しっかり主張できる。
時には他の利用者様より自分を優先させるために、「その人は後回しにして私を先にトイレに連れていきなさい。そうしないと今から自分で歩いてこけてやるよ。私が転んだらあんたの責任だよね?分かってる?」「対応の悪さを責任者に報告してあげてもいいよ」と脅迫されることもあります。

そこまで来ると「そんなにしっかり頭使えるのに、暴言暴力はいけないと分からないの?そこだけは認知症だから仕方ないの?絶対に理解できているはずなのに」と思ってしまいます。

ですが、認知症の重い軽いや本人の性格とは別に、高齢になると

自分の感情を律する力
周りの状況や気持ちを慮る力

が落ちてしまう場合もあるようです。
その点では「高齢だから仕方ない」と思うしかないのかなと…

昔の方なので、お金を払っている立場が圧倒的に上という意識があるのも仕方ないのかもと思います。
「あんたらはここの使用人。私はお客様。立場をしっかり弁えること」とハッキリ言われました(汗)
そうは言っても集団で暮らす場所で、全て要望を聞くわけにいかないのに。

重い認知症でもニコニコして可愛い人いますよね…
そんな人には弄便されてもお茶をぶちまけられても全然腹立たないんですけどね。
愛らしい高齢者になりたいな。

No.11 22-06-05 23:13
匿名さん11 ( )

削除投票

暴力振るわれても貴方方のケアが悪いだの否定ばかりされるんですか?やばいですねそれ。びっくりする。ケアの仕方とかうんぬんじゃなくて、「認知症」って病気を患ってる方であってご自宅で日常生活をおくることができない上に日常生活するのに支障をきたしており、他社の介助や助けがなければ生きていけないから介護サービスを受けている方を相手にしているのに、ケアの仕方が?なにを言ってるんですかねその方は。

「私たちのケアがダメだから認知症(具体的に疾患名)の方が暴力を振るうんですね。」

って言ってやって下さい。

骨折してる方に「なんで歩けないの?あなた方のケアが悪いから歩けないんだ」って言ってるのと一緒ですよ。

新薬や治療法もまだ未知の疾患であることを理解していたらそんな発言出来ないと思う。ケアうんぬん、支援うんぬんじゃない。日和見でその日、その日によるんだ。
緩和させることも出来ないし、完治もない。誰かの何かのせいにするような次元の話じゃないことを理解して欲しい。知ったような口をきいて職員のせいにしてるのが信じられないし恥ずかしいです。

理解ある認知症認定の資格持ってる上がいる施設や事業所に転職した方がいいです。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.12 22/06/06 01:09
お礼

>> 1 同じく介護職です、お気持ち大変分かります。 どんなに手を尽くしてもどうにもならない場合があります。 何年この仕事を続けてもイライラし… 長文ありがとうございます。
共感頂き、とても嬉しく感じます。
数少ないスタッフの中疲労もあり
余裕ない状態で皆 頑張っています。
自分はまだまだ経験不足だなと思います。
1様の貴重な経験談をありがとうございます

No.13 22/06/06 01:12
お礼

>> 2 ケアだけで改善するには、スタッフ側の余裕が必要ですよね。でも多分、どの施設も人数に余裕ない中でよくされていると思います。 暴力の原因は… ありがとうございます。
確かにスタッフの数は少ない中
皆 疲労度も高い中よくやってるなと
思っています。綺麗事だけでは
やっていけない状態です。
チーム連携を今一度 見直したいです。
アドバイスありがとうございます

No.14 22/06/06 01:15
お礼

>> 3 毎日お疲れ様です。 私は障がいを持っている子どもたちを日々受け入れているところで働いています。脳に障がいを持っているので、色々な差はあ… 長文ありがとうございます。
障害者施設で働いてらっしゃるのですね
違う意味で大変さやご苦労があられると
思います。貴方様の様に一生懸命に考え
共にバタバタされる姿見習いたいです。
ありがとうございます

No.15 22/06/06 01:19
お礼

>> 5 今の時代 暴力行為は薬投与です。 施設長時代もそうしてました。 イマドキ、精神論は時代遅れです。 それが離職率が改善しない理由の… 長文のアドバイスと経験談をありがとうございます。投薬もされてますが
もしかしたらお薬が合ってない可能性も
あるかもしれないんですね。
今一度 お薬含めて考えてみます。
精神論、綺麗事など通用しない中
でスタッフギリギリな状態な中 皆
頑張っています。5様の言葉に少し救われました。ありがとうございます

No.16 22/06/06 01:22
お礼

>> 6 >>自分ではどうする事も出来ないなら、そこは薬投与。 という自分とは利用者の事です。 認知症は精神科とうまく付き合ってい… 連投ありがとうございます。
こちらがどんなに人対人として接しても
暴力や汚い言葉で返される。
スタッフも人間なので限界はあります。
色々アドバイス下さり ありがとうございます

No.17 22/06/06 01:26
お礼

>> 8 4さん。 お薬調整です。 もっと言えば飲み方ですよね。 それくらい医療従事者すらわかっている部分だと思いますよ。 例えば、一番わ… 連投ありがとうございます。
薬のタイミング、量の調整ですね
医師に相談してみます。

No.18 22/06/06 01:27
お礼

>> 9 まぁオーバーワークし過ぎて疲れ果てて、その施設は辞めちゃいましたけどね。 で、今の施設でも服薬コントロールは基本です。やはり他の入居者… 確かに他の利用者様方にも影響及ぼしています。その方一人に関わっているわけにも
いけませんし実際問題 関わる時間がないのも事実です。

No.19 22/06/06 01:33
お礼

>> 11 暴力振るわれても貴方方のケアが悪いだの否定ばかりされるんですか?やばいですねそれ。びっくりする。ケアの仕方とかうんぬんじゃなくて、「認知症」… 共感ありがとうございます。
貴方方のケアのやり方が悪いだとかプロとして失格だとか尊敬の気持ちを持って、思いやりの気持ちや優しさを持っなどと言われます。そんなことわかりきっていますし、それが理想でしょう。ですが綺麗事では済まされない余裕のなさや対応に日々追われています。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧