関連する話題
子育て方法や躾について各家庭で色々な違いがあると思いますが昔のママ友から「厳しい家庭」と言われてしまいました。皆さんどうなのかな?と思い投稿します。 子供
娘を精神科に連れて行きたいのですが、嫌がっています。 娘は16歳です。中学生の時から自傷行為が始まりました。また、一週間に一回くらい、大泣きして私はダメだ、私
高校生の息子とどう接すればよいのか悩んでいます。 私のことは嫌いで、今後死ぬまで、嫌いじゃなくなることはないそうです。 あなたは不細工なのに、遺伝するのをわ

高校生3年生の娘がいます。 春休みにもう遊びに行かない(受験生だから)と断言し…

回答13 + お礼0 HIT数 523 あ+ あ-

だいず( 18 ♀ LMFUCd )
22/06/24 19:24(更新日時)

高校生3年生の娘がいます。
春休みにもう遊びに行かない(受験生だから)と断言していたのに体育祭前だからと言って放課後にプリクラを撮りに行っていました。しかもそれをごく自然に嘘をついて隠していました。
理由を聞いたら「嘘でもつかないと何もさせてくれないじゃん。」と言われました。
遊びに行ってたことより、嘘を息をするようにについたことが腹立たしいです。
なのでスマホにロックをかけて夜の七時から朝の九時半まで使えなくしました。
「スマホは授業でも使うし、夜に来る学校からの通知が見れない。」と喚いていましたが聞きませんでした。
「ほんと毒親。」とも吐き捨てられました。
毒親だと思いますか?高校生でそこまで学校などの業務でスマホが必要不可避だとは思えません。

タグ

No.3566603 22/06/21 19:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/06/21 19:19
匿名さん1 

いえ、毒親とは思いません。全く。

でも、何も言わせない方法をとった方がいいかなと思います。
聞かないと言うよりは、黙るくらいのことを返す!がいいです。

そもそも、学校からの連絡って何?それなら家の電話でもよくないですか?
スマホを授業で使うような学校なんですか?

そもそも、遊ばないと断言したのは自分でしょ!
プリクラくらいは記念だから取り行けばいいじゃん!
なによりもよくないのは嘘をつくことだよね!

だと思います。
あと、嘘つかないと何もさせてくれないと思われないように、あまりうるさく言わずに見守る、もしくは本人に後悔させるような方法がいいと思いますね。考える時間を与える、否定はしない、本人に決めさせるなど。

No.2 22/06/21 19:24
匿名さん2 

二人の子供の母親です

今は授業の変更等学校の連絡もLINEで来たりしますからスマホは必需品です。

打ち上げ行くのに嘘つかなきゃいけない家庭環境が可愛そうです

それに主の気が済まないからスマホで制裁してるだけでしょ?
そこが毒親だと思います。




No.3 22/06/21 19:29
匿名さん3 

毒親と思いました。

「嘘をつかないと何もさせてくれない」
この言葉が色々縛り付けてるんだろうなと、安易に想像が出来ました。
受験生だから全く遊ばないと決めたのは本人の意思ですか?言わせたりしてませんでしたか?
例え本人の意思だったとしても、たまの息抜きくらい良いじゃないですか。
息抜きさせない方が受験勉強の効率悪くなりますよ。

高校生になれば、学校からのお知らせや友人とのやり取りはだいたいスマホですし、高校生の時の学校生活や友人との情報共有って本人からしたら死活問題です。

それに自立を促す意味でも、縛るだけじゃなくて、信じて見守る事も必要です。

意地の悪い言い方になりますが、そこまで縛り付けなくてはいけない程の問題児なのですか?
または自立させたくないのですか?
って思っちゃいました。

No.4 22/06/21 19:43
匿名さん1 

そうでしょうか。。。

お年頃ですから、そもそも自由に出来ないだけで、何もさせてくれないと言ってる可能性も大いにありますよね。

でもそれは毒親というのでしょうか。
そもそも高3。受験をするにあたって、最低限の縛りやルールがない限り、不合格という後悔もするかもしれません。
そうならないようにするのは、厳しさも親の愛でしょう。

しかしながら、私も言ったように、縛り過ぎはよくないし、高3ですから考えさせたり、テストで後悔して反省する経験は必要です。失敗する前に口を出しすぎるのもよくありません。

でも、主さんの情報だけでは、娘さんが自由奔放にしてる可能性だって大いにあるわけですから、これだけで毒親判定はどうかと。

No.5 22/06/21 19:56
通りすがり ( ♀ eKRTCd )

横ですみません。
1さん、今時は学校から家に電話はないです。(反対もしかり)
学校のURLをスマホに登録して、そこからの連絡事項を読むんです。
学校によっては授業内容の変更や、小テストなどがあるなどの連絡があります。
テスト勉強も皆で解らない所を写メしあったりしますよ?

一昔前じゃないんです。
今は学校もスマホ当たり前なところもあります。
あなたの言ってる事はまさに「毒親」ですし、最近の事知らなすぎです。

主さん、失礼致しました。

No.6 22/06/21 20:11
匿名さん2 

多感な高校生時代を勉強一色で過ごせと?

主さんと1さんはそれを出来ますか?


勉強するテストする打ち上げしてリフレッシュしてまた勉強することが悪いですか?
小出しにストレスを吐き出して友達との時間と思い出を作ることが悪いですか?

ただ机に向かっても親は安心なのかもしれないけど合格するとは限らないです。
実際子供の受験期を見てもそうでした。
縛り付けられて荒れる子も病んじゃう子もいたし

1さん、子供は一人の人間です。
スレを読む限り縛ってます。
自分の思うように仕向ける為に制裁を加えて力関係で操る親は毒親だと思います。
お子さんはそういう意味で毒親だと言ったのだと思いますよ。



No.7 22/06/21 20:22
匿名さん7 

スレ主さん、18歳女性ってなってるけど、母親になりすましてるの?

No.8 22/06/22 23:13
匿名さん8 

受験生も、息抜きは必要ですよ。
もう大きいんだから、自由にさせてあげたらいいじゃないですか?
主さんが、そんな風に縛り付けるから、本当の事言えないんですよ。
受験は、勉強も大事だけど、気持ちの安定が一番だと思います。
うちは、今大学生でまさか受かるはずないだろうなって思ってた大学受かって、頑張ってますけど、高三の時も部活ギリギリまでやってて合宿まで行ったし、友達と結構遊んでだけど、何も言わずに楽しんでおいでと送り出してましたよ。
逆に、集中力が増して頑張っている様だったし、受験のときもいつもと変わらず落ち着いて上手くいきましたよ。

No.9 22/06/23 08:50
匿名さん1 

うちの学校は、親がURLを登録していて、子供に直接連絡がいくようなシステムはありません。
子供に、絶対スマホを持たせようとする流れを作る学校が多いことにびっくり。

また、私は縛りすぎではいけないことは書いてますし、主さんのように全てが同じ考えではないです。

ただ、記念のプリクラとりにいきたいといえば良かったと思います。
もちろん、言えない空気が普段からあるとも感じます。うちもそうだったので。
でも親に縛られる経験をしてきた私でも、思います。
コソコソしなきゃいけないような、行動を普段からしてるんだとも想像できます。つまり、そんなに勉強してないだとか、生活がだらしいとか。

それに、バレた時にだけ、
隠さなきゃさせてくれない!

というのはずるい。
普段から言いなさいよ!と思う。

お子さんも、普段からちゃんとしてたり信用があれば、親も縛ることはないと思う。

正直、親も子もどっちも考えなきゃいけないことはあると思います。
子供のかただけをもつことは、私は違うかなと思います。

と、親にめちゃくちゃ縛られてきた私が、大人になった今、感じることも含めて書きました。
親も子も、おそらく悪いところは絶対あります。

No.10 22/06/23 14:18
匿名さん10 

息をするように嘘をつかないといけない娘さんが不憫だよ

No.11 22/06/23 15:50
匿名さん11 

嘘つかないといけない環境が余計反発するんですよ。皆さん言われてる通りうちの息子も学校は携帯禁止のはずなのに、学校自体が息子に直電、直メール、直ラインですよ。

No.12 22/06/23 19:36
匿名さん1 

批判ばかりじゃ、書き込んでももう主は見ないよ。

少しは理解しないと。
中には大人もおるんやない?
理解してあげてもいいんやない?

誰も子供に注意も叱りもないの?
縛ることゼロなの?

少なからずルールを作られるのは、子供が勉強がんばらないからでしょ?
誰の学費で学校行ってんの?
大学は誰がお金だすの?

それ考えたら、もう高3にもなれば、自分から勉強しないと!
そこの姿勢がないから、最低限のルールがいるんでしょう。

でも親にはプリクラくらい許す姿勢はいる!
頭ごなしじゃなくて、話を聞く姿勢はいる!

でも、この場で、主さんを理解せずに、子供の味方だけの人はおかしいよ!

No.13 22/06/24 19:24
匿名さん13 

>嘘でもつかないと何もさせてくれないじゃん。
これに全て詰まってると思う

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(5月31日10時-12時)

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧